概要
渡辺道明の漫画『ハーメルンのバイオリン弾き』は、「月刊少年ガンガン」にて1991年4月号から2001年2月号まで連載された。全37巻。
続編『ハーメルンのバイオリン弾き~シェルクンチク~』は、「ヤングガンガン」にて2008年3号から2011年21号まで連載された。全7巻。
アニメ映画は、1996年4月20日に「GWアニメフェスティバル'96」として公開されている。
テレビアニメは、1996年10月2日から1997年3月26日までテレビ東京系で放送された。全25話。
原作の持ち味であるギャグシーンを殆ど省き、シリアスで暗く、原作よりも伝奇譚的な展開となっている。最終回がほぼバッドエンド状態のため、ファンの間でも賛否が大きく分かれる作品となっている。
現在、第1作の後日談にして『シェルクンチク』の前日談でもある、シリーズ最新作『続ハーメルンのバイオリン弾き~愛のボレロ~』がネット上で無料不定期連載中である。
原作漫画
月刊少年ガンガンの黎明期から連載を開始し、実に10年ものあいだ連載し続けてきた月刊少年誌でも稀に見る一大巨編(もっと長く続く月刊連載漫画は幾らでもあるが、それでも本作は長い方であり、しかもストーリーの破綻も見られない)。元々は読み切り作品だったにもかかわらず、その人気ぶりから連載へと切り替わって同誌の屋台骨を支え続け、その後に少年ガンガンの伝説として君臨することとなった。「魔王を倒して世界を救う」という、冒険ファンタジーの王道を行きながらも、キャラ崩壊がデフォという強烈なギャグ描写を例えシリアスなシーンであっても躊躇いなく随所に盛り込み、更にそのアクの強さを吹き飛ばすほどに重厚で複雑な人間ドラマが展開される。
連載当初から、これはギャグ漫画なのかシリアス漫画なのか良くわからないと言われ続けたが、正解はその両方である。どちらか片方の要素だけでは決して語ることができない、
たった一作で「ファンタジー・ギャグ・シリアス・熱血・友情・恋愛」を見事に演出しており、ハッピーエンドと相まって少年漫画の総決算ともいうべき作品に仕上がった。
また、クラシック音楽を随所でモチーフにしており、登場人物・地名・アイテム、さらに攻撃そのものが音楽という具合で、さらに実在の楽曲を用いており、その曲ごとに作者や作曲にまつわるエピソードを紹介するなど、近年のクラシックブームの先駆というべき漫画でもある。
ストーリー
勇者を名乗る青年ハーメルが魔王を倒すべく、最北の地である北の都を目指して旅をする。途中、村娘のフルート、幼なじみで「愛の勇者」を自称するライエル、魔王軍に祖国を滅ぼされた少年王子トロン・ボーン、ハーメルの妹で魔王軍である妖鳳王のサイザーといった面々が仲間に加わり、壮大な組曲を奏でていく。
登場人物
ハーメル一行
スフォルツェンド公国
ダル・セーニョ王国
シュリンクス・ボーン(CV:松尾銀三)
グローリアー大帝国
スラー共和国
魔族
その他
主題歌
オープニングテーマ
「MAGICAL:LABYRINTH//」 (第2話 - 第12話)
作詞・作曲 - 高見沢俊彦 / 編曲 - 上野圭一 / 歌 - Skirt
「未完成協奏曲」(第13話 - 第24話)
作詞 - 冬杜花代子 / 作曲・編曲 - 田中公平 / 歌 - 錦織健
エンディングテーマ
「傷だらけのツバサ」(第2話 - 第12話)
作詞 - 池谷ひろ氏 / 作曲・編曲 - 藤尾領 / 歌 - IKEBUKURO
「太陽と月に背いて」(第13話 - 第24話)
作詞・作曲 - 山口由子 / 編曲 - 中村修司 / 歌 - 山口由子