ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

曖昧さ回避編集

概要編集

パンドラまたはパンドーラーとも表記される。ギリシャ神話に登場する女性。


ゼウス神々ヘパイストスに命じて土くれからプロデュースした神造人間で、名前の意味は『全て授けられた者』。

世界最初の「女」であったとされる。

神々の王ゼウスからエピメテウスへの「贈り物」として地上に遣わされ、その魅力にエピメテウスはメロメロになって嫁にする。

パンドラはエピメテウスへ嫁入りする際に、神々から「決して開けてはならない」という警告のもとに一つの箱(厳密には甕)をもたされていたが、ある日、彼女は好奇心に負けてその箱を開けてしまう。だが箱に入っていたのはありとあらゆる災厄であり、それが世界にばらまかれてしまう。

これ以降、人間の人生には理不尽な不幸が訪れるようになった。これがかの有名なパンドラの箱の神話である、


神話が語るところによれば、パンドラが災厄をまき散らすところまでが神々の計画だったのだという。

プロメテウスが天界から火を盗んで人類に与えた事に怒ったゼウスが、人類に災いをもたらすための「罠」として、他の神々と協力してパンドラを作ったのだ。

もっとも、パンドラが災厄の箱を開けたのはあくまで好奇心に負けたからとされているため、自分から人類に災いをもたらそうと行動したわけではない。

ただ、彼女が好奇心に負けることは運命で決まっていたのだろうが…


ἐν δ᾽ ἄρα οἱ στήθεσσι διάκτορος Ἀργειφόντης

ψεύδεά θ᾽ αἱμυλίους τε λόγους καὶ ἐπίκλοπον ἦθος

τεῦξε Διὸς βουλῇσι βαρυκτύπου· ἐν δ᾽ ἄρα φωνὴν

θῆκε θεῶν κῆρυξ, ὀνόμηνε δὲ τήνδε γυναῖκα

Πανδώρην, ὅτι πάντες Ὀλύμπια δώματ᾽ ἔχοντες

δῶρον ἐδώρησαν, πῆμ᾽ ἀνδράσιν ἀλφηστῇσιν.

(ついでに名に負うアルゴス殺し、神々の使者なる神

 雷を轟かすゼウスのみ旨のままに、乙女の胸に

 偽りと甘き言葉、それに不実の性を植えつける。

 神々の使者はさらに乙女に声を与え、

 その女をばパンドーレー〔「パンドーラー」の叙事詩語形〕と名づけたが、

 その故は、オリュンポスの館に住まう万〔パンテス〕の神々が、

 乙女に贈り物〔ドーロン〕を授けたからであったのじゃ)

(Ἡσίοδος, Έργα και ημέραι, 77-82)

※訳文は岩波文庫版の松平千秋先生の訳から。


パンドーラーは、別の伝承では、地下より人間へ恵みを与える豊穣の女神であったことが、いくつかの古い壺に描かれた絵から推測される(また「壺」とは一般に「箱」と訳されるパンドーラーの象徴である)。


この女神は「アネーシドーラー(Ἀνησιδώρα)」とも呼ばれ、その意味は「(地下より)恵みを持ち上げる者」で、同じく豊穣の女神であるデーメーテールとも同一視された。ヘーシオドスの与えた語源解釈は、ギリシア人の愛好した通俗語源解釈に類するもので、明白な語呂合わせのこじつけと判断される(同様の例は旧約聖書など他の文化圏の産物にも見られる)。原語の解釈は、神々が女に「贈り物を与えた」からなのか、「贈り物として(人間に)与えた」からなのか、判然としない。

いずれにせよ、無理の残る解釈と考えられる(ヘーシオドス『仕事と日』岩波文庫版、1986年、松平千秋訳、150ページ)。


男を骨抜きにする事が得意で、この世の全ての災厄を収めた箱の蓋を開く役目を神々から与えられたとされる。プロメテウスから神の力であるを横流しされて栄える人類を危険視した神々から、プロメテウスの弟エピメテウスに贈られた究極の毒婦


ἤδη μὲν γὰρ κλῆρον ἐδασσάμεθ᾽, ἀλλὰ τὰ πολλὰ

ἁρπάζων ἐφόρεις, μέγα κυδαίνων βασιλῆας

δωροφάγους, οἳ τήνδε δίκην ἐθέλουσι δίκασσαι·

νήπιοι, οὐδὲ ἴσασιν ὅσῳ πλέον ἥμισυ παντός,

οὐδ᾽ ὅσον ἐν μαλάχῃ τε καὶ ἀσφοδέλῳ μέγ᾽ ὄνειαρ.

(以前我らは遺産を分けたが、お前はしきりと殿様方に取り入って、

 何かと余分にさらっていった――

 好んでかかる裁きを下し、賄賂を貪る殿様方にな。

 愚かなる輩じゃ、半分が全部よりどれほど多いかも知らず、

 ぜにあおいやアスポデロスに、いかに大きな福があるかもわかっておらぬ)

(Ἡσίοδος, Έργα και ημέραι, 38-42)

※訳文は同じく、岩波文庫版の松平千秋先生の訳から。


『仕事と日』においては、パンドーラーの甕の逸話はこの後に始まる。Martin Litchfield Westをはじめ、この繋がりには疑問が持たれている。『仕事と日』は労働の美徳を詩人が怠惰な弟ペルセースに説く内容であるため、論理としては「悪代官を篭絡して不正の利得を得ようとするのをやめて真面目に働け、正しい富は労働によってのみ得られる、人間が働かねばならぬのは……」と繋がることも予想される。


パンドーラーの逸話はヘーシオドスの別作品『神統記』にも登場するが、こちらは甕について触れられてはいない。


いずれにせよゼウスがヘーパイストスに命じて「女」を造らせ死すべき人間どもへの災いとしたという点は共通している。しかし『仕事と日』ではパンドーラーという名が与えられ、彼女が甕を開いて悪を現世へ撒き散らしたということが強調されている。

『仕事と日』では労働の由来と並び、女性が諸悪の根源であるという強調のため、元になった逸話が手直しされていると考えられる(ヘーシオドス『仕事と日』岩波文庫版、1986年、松平千秋訳、147-148ページ)。


ヘーシオドスのみならず、古代ギリシアは女性蔑視の世界だった。アリストファネスの喜劇『女の平和』は「女が男の議員を追い出して政治を行う」という「滑稽な状況」を描く笑い話だった。


関連タグ編集

悪女 災厄 ギリシャ神話


Pandora

関連記事

親記事

ギリシャ神話 ぎりしゃしんわ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 11398665

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました