『 はぁーあ…なんか斬りたいなぁー… 』
概要
CV:酒井敬辛
常に上半身裸で顎鬚を生やし、右目には眼帯をしている怪しい風体の大男。
侍と言えば鉄の国を連想させるが関係があるかは不明
関連項目
ガトーの命令により人質としてツナミを連れ去ろうとし、その息子のイナリを斬り殺そうとするがうずまきナルト が現れワラジはゾウリ同様、影分身の術の前に敗れる。(ワラジはこれを不意打ちされたと思っている模様)
ナルト疾風伝内での尺稼…もとい過去編「〜木の葉の軌跡編〜 イナリ試される勇気」ではナルトの所属する第七班がいなくなる機会を狙い、イナリやアカネ達を拉致し監禁した。
ワラジとゾウリを含めたガトーの残党は、忍のいない波の国を再び支配下に置こうと動き出す。
だが異変に気付いたうずまきナルトとうちはサスケ はイナリ達を助け、ガトーの残党達は二人に襲いかかる。だがナルトとサスケの二人のチームワーク によりワラジ達は敗れ、ゾウリ達は波の国の人々に捕まりこうして事件は幕を下ろした。
人物像
刀は右に帯刀している。
右目には眼帯を付けており、左腕には棘のある蔓模様の刺青 をいれており、右腕には三 のような形をした刺青を入れている。
ワラジ「なーんかもの足んねぇ… 」ゾウリ 「お前いい加減にしろ 」
ワラジは人を斬りつける事に快感を見出しており、血がでるものなら例えどんな相手でも斬り掛かる。
それが無力な子供で合ってもだ。(ゾウリがよくブレーキ係りになる訳だが…
性格は残虐で斬れるものは片っ端から斬る。考える事まで斬る事しか考えてなく折角の人質を斬りたいなど言う事もある。
人を斬りつけ血が出る事で快感を得ている、相方から突っこまれる所から飛段に近いものがある。
過去編〜木の葉の奇跡〜ではワラジの実力が発揮されており、ナルトの影分身では全く通用しなかった。 一瞬だが左利きから右利きに持ち替えたりするシーンが確認できる。(つまり両利き?)
ガトーの残党も実力があり、影分身だけで全滅できる程柔な連中じゃない事が演出されている。
ワラジ本人曰く 「不意打ちさえ喰らわなければ、ザッとこんなもんだぜ」
ナルト疾風伝の「再不斬の大刀」でも登場している。
この時のワラジは雰囲気が若干変わってる為、見つけづらい。
波の国の人々に役人に引き渡された筈のワラジは、政治家のボディーガードに就任している。ちなみに服装は兵士の様な正装に身を包んでいた。
ガトーの残党の何人かも部下として加わっていた。(正装まではしてない)
この後鬼灯水月が政治家の城を奇襲するわけだが、何故かワラジだけはいなかった。
侍にして忍
疾風伝の出来事だが、侍であるゾウリとワラジは忍連合軍の術の回で霧隠れの中忍のベストを着た状態で登場した。一体、気付いた視聴者は何人いた事やら。
ナルトやガイ達と一緒にいる、又は一緒に十尾を倒そうと、みんなで共闘する描写が一瞬だがある。
(※ここからはアニナルをメインに話を進める。
NARUTOに置ける世界観の設定と合わせて振り返りたい。
無論霧隠れでは、木ノ葉の忍びが倒した事になっている。
だが再不斬の大刀の回では、政治家のテンゼン達が倒したと偽の情報が広まっていたのだ。
これに腹を立たせた水月だが、霧隠れの忍び達にはしっかりと正式な情報が通っている。
青 『 うちはサスケだと!? 再不斬と白を殺った奴か! 』
つまり忍び世界では正式な情報が通っている。
だが水の国の政治家であるテンゼンが来る前までは、水の国は再不斬と白の死は伝わってない。二人の墓を確認し断頭首斬り包丁を持っていき初めて死亡が確認されたのである。
知っている者は波の国の人々と第七班、ガトーの残党達ぐらいだ。
だがワラジとゾウリが霧隠れの忍びならば話が変わってくる。
再不斬の大刀の回では、ワラジは国側に着いている描写もあり、再不斬と白の死を確認した霧隠れの忍びは、ワラジと言う事になる。
◆矛盾(※少し考察を含みます。
だが最初はガトーの部下として所属している為、ある矛盾が生まれる。
ガトーの発言で『 霧の国の忍者は余程のヘボと見える 』『 正規の忍を雇えばやたらと金がかかる。だからお前達抜け忍を雇ったのだ。 』と正規の忍を雇うような事はしない台詞を再不斬に吐き捨ている。
つまりゾウリとワラジが霧隠れの正規の忍である事を知らなかったとも言える。
水月がサスケに対しても言っていたが、再不斬のクーデターにより、大量に部下を失った霧の国大名の側近であるテンゼンは再不斬を殺そうと因縁を買っていたが死んでいた為、代わりに再不斬の刀を持っていく事にした。この時ワラジが居た為、国との繋がりがあったのは明確である。
そして犯罪者(賞金首)である再不斬を雇う闇の帝王ガトーは、侍のゾウリとワラジが、霧隠れの忍である事は知らなかった。となるとこれは…
ガトーが死んだ後に霧隠れに入ったとも考えられるが、可能性は低い。
犯罪者を雇うようなガトーの下に着いてた者を、仲間に入れられるとも考えづらいし、現にゾウリは波の国のゴロツキをやっていた為、NARUTOの世界観の設定に基づいてしまうと、霧隠れに入り中忍になるまでの時間が無いからである。
どちらにせよ、野蛮な性格は変わらないのか十尾を目の前でも余裕な表情だった。
ちなみに、『ロック・リーの青春フルパワー忍伝』に登場したソック・リーもこの履物コンビと一緒に登場している。よほど人材不足だったんだな…。
ある宗教と考察
ジャシン教の教徒の候補はいろいろ上がっていたが、ワラジを上げて見ても良いだろう。
ワラジと飛段は多い共通点がある。
殺戮の事ばかり口にする、快楽を求める、血に飢えているなどである。
性格上似た者同士な為、あり得なくはない。
だが考察な上当てにならないが、ワラジをジャシン教の教徒と考えても面白いかもしれない。
まぁ…こじつけでしかないが…
余談
一番最初に わ が付く名前は本作ではワラジだけである。
関連タグ
タズナ ツナミ イナリ(NARUTO) カイザ(NARUTO)
アニナルでのワラジ