ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
ベースの編集履歴2015/09/09 12:21:35 版
編集者:ex629
編集内容:ベース(楽器)の弦長について追記。

意味

1.土台

2.基地

3.野球ホームベースなど)

4.音楽の低音パート(バスとも言う)

ここでは低音を出すことのできる弦楽器について説明する。

ベース(楽器

一般的にはエレクトリックベース(ベースギター)のことを指すことが多い。エレキギターに似ているが、エレキギターのテクノロジでコントラバスを電気楽器化したものであり、基本的に別物として扱われる。

クラシック音楽やジャズなどではコントラバス(ウッドベース、アップライト)が用いられることが多いが、もちろん例外はある。

は一般的に4弦(基本の調律は低音側からE,A,D,G)だが、たまに5弦(高低どちらかにB/Cが追加)を使うつわものや、さらには6弦(低いBと高いCが付いたり、ギターのオクターヴ下に調律されたり)などを使う剛の者もいる。これらは総称して多弦ベースと呼ばれる。

一概には言えないが、弦が増えれば音域が広がる分、指板の幅も広がり演奏力も要求される。

またスケールと呼ばれる弦の有効長(ナットからサドルまで)にもバリエーションがあり、860mm程度のものが多数だが、800mm程度のものから900mmを超えるものまで存在する。フレット数は20~24本のものが一般的である。

関連イラスト

オリジナル

[pixivimage:][pixivimage:]

[pixivimage:][pixivimage:]

版権

[pixivimage:][pixivimage:]

[pixivimage:][pixivimage:]

関連記事

ベースの編集履歴2015/09/09 12:21:35 版
編集者:ex629
編集内容:ベース(楽器)の弦長について追記。
ベースの編集履歴2015/09/09 12:21:35 版