インターネットが発達した現在ではだいたい「Web検索」を指すことが多く、インターネットで使われる他に「デスクトップ検索」や「ファイル検索」で使われる。
あまり知られていないことではあるが、インターネットのウェブページ、WordやPDF、テキストファイルなどの文書ファイルの本文を検索する「文字列検索」を行うことも可能で、Windowsでは「Ctrl + Fキー」で、Macintoshでは「command + Fキー」で検索窓を呼び出すことができる。
以下、主にpixivでの検索について記述する。
表記の違いによる区別
完全一致検索と部分一致検索(詳しくは後述)で区別の仕方に異なりがある。以下はいずれも2014年12月現在の仕様。
内容 | 完全一致検索 | 部分一致検索 |
---|---|---|
ひらがなとカタカナ(ねこ・ネコなど) | 区別される | へ・ヘ・ヘ、べ・ベ・ベ、ぺ・ペ・ペのみ区別されずその他は区別される |
全角カタカナと半角カタカナ(ネコ・ネコなど) | 区別される | 区別されない |
英数の全角と半角(A・A、1・1など) | 区別される | 区別されない |
英字の大文字と小文字(A・a、A・aなど) | 区別される(2011年頃まで区別されなかった) | 区別されない |
全角ローマ数字の大文字と小文字(Ⅰ・ⅰ、Ⅴ・ⅴなど) | 区別される | 区別されない |
英字と全角ローマ数字(I・Ⅰ、i・ⅰなど) | 区別される | 区別される |
記号の全角と半角(&・&、! と ! など) | 区別される | 詳細は不明だが区別されるものとされないものがある(&・&は区別され、! ・!は区別されない) |
「〜」と「~」(詳しくは〜の記事を参照) | 区別される | 区別されない(2013年頃まで区別された) |
主な機能
下記の機能の多くは検索結果画面上方のタブ、
または検索結果画面右上の「検索オプション」で使用できる。
絞り込み検索
- 複数のキーワードをスペースで区切ることで、その全てを含んだものだけを表示することも出来る(and検索、アンド検索)。
- 複数のキーワードの間に「 or 」を挟むことで、キーワードのいずれかを含んだものだけを表示出来る(or検索)。
- キーワードの頭に「-」を付けることで、そのキーワードをタグに含んだ絵を検索から除外することが出来る(マイナス検索)。他作品とキャラ名が被る時等に便利なことがある。
- キーワード群を「 (」と「) 」で挟むことで、キーワードのまとまりを指定することができる。キーワード順が検索結果に影響するor検索ではこれを併用した方が検索しやすいことがある。
検索画面右上の「検索オプション」が設置され、これらの記号付けを自動で行えるようになった。
検索対象
- 総合:イラスト、漫画、うごイラが合わせて検索される。タグ検索とタイトル・キャプション検索がある。部分一致検索・完全一致検索(タグ検索のみ)がある。サイズ・縦横比・ツール・年齢制限を指定して検索することもできる。
- イラスト:イラストの形式で投稿された作品が検索される。それ以外の仕様は「総合」とほぼ同じ。
- 漫画:マンガビューアで投稿された作品が検索される。それ以外の仕様は「総合」とほぼ同じ。
- うごくイラスト:うごイラで投稿された作品が検索される。それ以外の仕様は「総合」とほぼ同じ。
- 小説:小説投稿機能で投稿された作品が検索される。タグ・キーワード・本文検索がある。タグは完全一致、キーワード・本文は部分一致検索のみ。
- ユーザー:ユーザーのニックネームからpixivのユーザーが検索される。全てのユーザーの検索と、作品投稿ユーザーのみの検索がある。部分一致・完全一致両方を使える。
- グループ:グループが検索される。タグ検索とタイトル・キャプション検索がある。部分一致検索・完全一致検索(タグ検索のみ)がある。
検索範囲
- タグ:総合、イラスト、漫画、うごくイラスト、小説、グループで使用可能。タグ検索では投稿作品についたタグが検索対象になる。タグ検索時には「関連タグ」が表示される。検索結果の作品に多く付いているタグが表示されることが多いが、そうでない場合も多い。また、検索結果のページ位置によっても関連タグが変化する。タグは(ロックされていなければ)投稿者以外でも編集できるので、投稿者以外がタグ検索結果を変えることができる、みんなで作れる検索である。反面、荒らしを受けることもある。
- タイトル・キャプション:総合、イラスト、漫画、うごくイラスト、グループで使用可能。タイトル・キャプション検索では投稿作品のタイトルとキャプションが検索対象になる。部分一致検索のみ可能。タグ検索に対して、タイトル・キャプションは検索のための記述だけではないため、タグ検索よりも検索精度が低いことが多い。
- キーワード:小説検索でのみ使用可能。タグとタイトル・キャプション両方で検索がされる。
- 本文:小説検索でのみ使用可能。本文中から検索がされる。
部分一致・完全一致
総合(タグ)・ユーザー・グループ(タグ)検索では部分一致・完全一致を切り替えることができる。
完全一致検索
タグをクリックした場合は、完全一致検索になる。
例えば〈猫〉タグをクリックしても、〈猫耳〉や〈猫と女の子〉タグが付いているイラストは表示されない。
複数のキーワードによる完全一致検索は、「総合」ではできない(小説ならできる)。
2012年1月21日頃に一時的にできたが、2012年1月31日現在は再びできなくなっている。
トップページにある「お気に入りのタグを追加」にタグを登録してクリックしても完全一致になる。「注目のタグ・人気のタグ」の一覧も同様。「ランダムタグ」機能もあったが無くなった。
なお、2010年6月以前までは、そのタグの総投稿数が100件を超えると、「このタグ内でランダム表示」機能が使えた。現在は利用不可(pixivモバイルでは存続。)
作品ページのタグ
なお、他の人の作品ページにおいて、左側に表示されているタグごとの数と実際のその数が違うこともある。
(例:ページの左側に「ピクシブ」タグの作品が20あったのでクリックしたが、そのタグのページには「ピクシブ」タグの作品が15件しかなかった)
この場合、非公開やマイピク限定の影響で、数が合わない可能性がある。
部分一致検索
検索窓からの検索をした場合はタグの部分一致検索になる。
(以前は、検索時には使用ツール欄に登録された語句もまとめて検索されたが、2012年1月現在確認できない)
検索窓にひらがな・カタカナ・一部の記号の1文字だけを入力した部分一致検索は不能だったが、2011年6月6日現在では可能となった。
部分一致検索とは
〈飛行〉と入力すれば〈飛行〉だけでなく、〈飛行機〉〈飛行船〉〈星間飛行〉等、「飛行」を含んだタグを持つイラストは全て表示される。
〈猫〉〈猫耳〉〈猫と女の子〉はタグクリックでは交わらないが、検索窓に「猫」と入力すれば全て検出される。「猫と」ならば〈猫と女の子〉〈猫と魚〉〈猫と鼠〉などが検出される。「女の子 猫」とand検索(後述)を行うと、〈女の子〉と〈猫〉の両タグを持つ投稿か、両方の文字を含んだ〈猫と女の子〉などが検出される。
2011年6月6日現在、英数字、記号群でも部分一致で検索できる。
(それらは以前のpixivでは前方一致検索、ニコニコ動画では完全一致検索される。)
漢字・ひらがな・カタカナ・英数いずれも1文字から検索できる。
(以前はひらがな、カタカナは、どこからでもいいので2文字から、
アルファベット、数字は最初の2文字からとなっていた。)
Webブラウザの種類によっては検索ワードはアドレス中に「&word=○○○」といった形で表示されることがあり、アドレス中に直接入力することで検索ワードを変えることができる。但し、+、&といった一部の記号はアドレス中に直接入力すると普通の文字として扱われない(例えば、+はワード間のスペースとして扱われる)。検索窓での入力ではそれらの記号は、アドレス中で別の文字列に変換されるため普通の文字として扱える。
丸括弧( )の入ったタグ
丸括弧( )が入った文字列は部分一致検索のとき特殊な働きをする。
2011年8月時点では、「ジムリーダー(シンオウ)」で検索すると〈ジムリーダー(シンオウ)〉タグだけでなく、別々に〈ジムリーダー〉と〈シンオウ〉の両タグが付いた投稿も検出された。
2016年3月時点では、「ジムリーダー(シンオウ)」で検索すると〈ジムリーダー(シンオウ)〉タグだけが出る。そして、〈ジムリーダー〉と〈シンオウ〉のand検索では〈ジムリーダー(シンオウ)〉タグが検出されない。つまりは部分一致であっても完全一致のような結果になる。ただしR-18などの制限があるものは通常と変わらずに検出される。
部分一致と完全一致の切り替え
2011年5月より、部分一致検索と完全一致検索を切り替えるタブが備わった。
検索窓に「猫」と入力して検索ボタンを押し、次に「完全一致」タブを開けば〈猫〉のタグ一覧に移動できる。
完全一致への変更方法は他にもある(上記の新機能により、あえて行う必然性は薄れたが参考までに)。
- トップページに設置されている「お気に入りのタグを追加」機能に、ジャンプしたいタグを登録する。
- 非公開設定で適当なイラストを投稿しておき、それに検索したいタグを登録してジャンプ。
- 検索結果に「関連タグ」が現れ、かつタグ一覧を示すリンクがあれば開く。一覧の見出しの「猫 の関連タグ」から〈猫〉の一覧へ。
- ここピクシブ百科事典の記事の「このタグがついた作品数」から一覧へジャンプ(記事のあるタグに限られる)。
全て・R-18
年齢制限作品(R-18・R-18G)を表示設定にしているユーザーは、
総合・イラスト・漫画・うごくイラスト、小説・グループ検索結果画面において
R-18・R-18Gの作品のみの検索と全ての作品の検索を切り替えることができる。
その他の検索条件
サイズ、縦横比、ツール、人気順、期間で条件をつけて検索することができる。
- サイズ:縦横のどちらか長い方が、1000ピクセル以下だと「小」。1001ピクセル以上3000ピクセル以下だと「中」。3001ピクセル以上だと「大」。
- 縦横比:「全ての縦横比」「横長」「縦長」「正方形」。
- ツール:「全て」か、任意の1種。
- 人気順:プレミアム会員限定。
- 期間:「新しい順」か、「古い順」。「古い順」の方では「全ての期間」「最近1日」「最近1週間」「最近1ヶ月」の検索が可能(「新しい順」の検索では検索対象の期間を区切る事に意味が無く、常に「全ての期間」での検索になっている)。
検索オプション
条件を細かくつけて検索する機能。入力フォームが開き、そこへ一度に入力できる。
擬似的な人気順検索
「(何らかのキーワード) user」と検索すれば、人気の高い絵のみを検索できる。すなわち「users入り」タグが付いた絵(=一定数のブックマークがされた絵)だけを見つけられる。例えば「素材 user」で検索すると、素材絵の中でも人気の高いものに絞り込むことが出来る。とはいえ無料検索の限界で、絵の並び順は「新しい順」か「古い順」に限られる。
検索表示数の限界
検索結果は1ページに20枚表示されるが、最大で1000ページ目まで(作品数に直すと20000枚目まで)しか検索結果を出す事ができない。デフォルト設定の「新しい順」と「古い順」を入れ換えても、40000枚が限度である。
普通は気にするレベルではないが、「ヘタリア」(2012年12月現在で約38万枚)「ポケモン」(同じく約37万枚)などで検索する際には大きな障害となるため、投稿者・閲覧者共に、複数タグの組み合わせで対処してほしい。
ピクシブ百科事典における検索
ピクシブ百科事典内の上方にある検索窓から記事を検索することができる。
検索のキーワードは、AND検索とマイナス検索はpixivと同じ方法で可能だが、OR検索は仕様が違い、キーワード間にスペースや「 OR 」ではなく「*」を入れることでできる。
検索結果画面では記事名・メイン画像・概要※・更新日や関連項目などが表示される。
この検索については不明瞭な事が多い。基本はキーワードを含む記事が検索されるが、そのキーワードを含む記事全てが検索されるわけではないらしい。記事名は検索対象になっていないようで検索ワードと全く同じ名の記事でもヒットしない事がある。
例:ひょっこりひょうたん島で検索すると、2013年現在当該記事がヒットすらしない(→実際の検索結果)。
ヒットした記事が多数の場合まず12個が表示され、検索ページ下の「もっと見る」を押す度に次の12個が表示される。
この記事の順番がどうやって決定されているかも良く分かっていない。少なくとも閲覧数順でも更新日順でも作品数順でもない様子。
ちなみに、選択前の検索窓には奇跡も、魔法も、検索もあるんだよと書いてある。
関連タグ
検索ワードを入力してください 検索ワードは? pixiv検索