ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

草津駅の編集履歴

2016-10-08 05:43:37 バージョン

草津駅

くさつえき

日本の鉄道駅名。

曖昧さ回避

  1. 滋賀県にあるJR西日本琵琶湖線/草津線の駅。本稿で記述。
  2. 広島電鉄宮島線の駅についてはこちらを。

※また群馬県にはJR東日本吾妻線長野原草津口駅がある。


概要

滋賀県草津市にある島式3面6線に通過線を2線持つ地上駅。

JR琵琶湖線(東海道本線)、JR草津線のほか、近江鉄道バスや帝産湖南交通のバスが発着する。

東海道山陽本線の当駅から西側は日本最長の複々線区間

となっており、兵庫県西明石駅JR神戸線)まで続いている。


駅構造

駅舎橋上駅で、東西に通り抜けできる構造である。

駅東側はペデストリアンデッキにつながっており、階段などで地上に降りなくても近鉄百貨店や、阪急オアシスの入っているエルティ932にアクセスできる。


ホーム

のりば路線方向方面備考
1・2草津線上り貴生川柘植方面草津線の始発列車は5番のりばに、京都始発の列車は6番のりばに発着
3・4琵琶湖線下り京都大阪姫路方面柘植始発の列車は2番のりばに発着
5・6琵琶湖線上り野洲米原大垣敦賀方面

利用状況

  • 2015年度の乗車人員は、28,629人である。
  • 利用客数はかつて滋賀県内のJR駅で最も多かったが、立命館大学びわこ・くさつキャンパスの発展や、駅前の高層マンション建設、さらには新快速の南草津停車などにの影響で、2014年度に西隣の琵琶湖線南草津駅に抜かれてしまった。

年度乗車人員乗降人員
2008年度28,234人56,468人
2009年度27,622人55,244人
2010年度27,654人55,308人
2011年度27,435人54,870人
2012年度27,687人55,374人
2013年度28,315人56,630人
2014年度27,966人55,932人
2015年度28,629人57,258人

隣の駅

琵琶湖線

新快速

守山駅-草津駅-南草津駅

快速普通

栗東駅-草津駅-南草津駅


草津線

草津駅-手原駅

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました