キュウレンジャー
きゅうきょくのきゅうせいしゅ
概要
スーパー戦隊史上初の9人組からスタートした戦隊ヒーロー。
カラーはレッド(赤)・オレンジ(橙)・ブルー(青)・ゴールド(金)・ブラック(黒)・シルバー(銀)・グリーン(緑)・ピンク(桃)・イエロー(黄)・バイオレット(紫)・スカイブルー(水)・クリムゾン(真紅)となっており、これまで追加戦士のみの登場だったゴールドとシルバーが初めてスタートメンバーとなる。
更にグリーンは女性で、こちらもスタートメンバーとしては初。
オレンジは『バトルフィーバーJ』以来のオレンジ色スタートメンバー。
モチーフは88星座であり、名前は星座名+色で付けられている。
変身前は青と銀を基調に各メンバーの色が入ったジャケットを着用(バランスのみ自身の体表の一部を青で塗装することでそれらしくしている)。
スーツは個々によって特徴が付けられており、見た目からも個性が豊かである。
またヘルメットの黒部分には宇宙を模したラメ使用が施されている。
名乗り文句は「究極の救世主!宇宙戦隊キュウレンジャー!」
メンバー
No.4『トリックスター』テンビンゴールド
変身者が機械生命体な為、スーツは甲冑型。
キュークロスボウの銃撃とヘビツカイシルバーとのコンビネーションを繰り出す。
更に得意技として機械を操れる。
ウェポンはボウガン型のキュークロスボウ。
No.6『サイレントスター』ヘビツカイシルバー
スーツにヘビの鱗の模様があるのが特徴。
キューシックルの斬撃とテンビンゴールドとのコンビネーションを繰り出す。
更に得意技として少しの間だけ人を操れる。
ウェポンは大鎌型のキューシックル。
No.8『スピードスター』ワシピンク
スーツの基本ベースはヒューマンタイプと変わらないが、背中に翼が付いているのが特徴。
その翼での空中からの高速機動、武器での高密度射撃を得意とする。
ウェポンは銃型のキューショット。
No.10『ドラゴンマスター』リュウコマンダー
Space.8~9より登場。胸部アーマーと一体化したロングコートを羽織っているのが特徴。
元々は「リュウバイオレット」という名前の未完成体戦士だった。
その時代からの経験により、敵の攻撃を捌き、躱しつつ、反撃を喰らわすスタイルをとる。
ウェポンは変身アイテムも兼ねた銃杖型のリュウツエーダー。
No.11『ビッグスター』コグマスカイブルー
Space.10より登場。小柄な体と手袋、首元に巻いた武器にもなる伸縮自在のマフラーが特徴。
すばしっこい動きによる格闘で敵を薙ぎ払う。
オオグマキュータマを使う事で、一時的に巨大化できる。
No.12『スペースバスター』ホウオウソルジャー
Space.21より登場。インカムに覆われた頭部がキュータマのように見えるマスクが特徴。
圧倒的な実力を持ち、巨大兵器や幹部級すらも軽々と切り伏せる。
ウェポンは変身アイテムも兼ねた剣型のホウオウブレード&盾形のホウオウシールド。
欠番
No.13オリオン号
Space.1より登場。キュウレンジャー達の母艦として多くの戦いをくぐり抜けだが、過去にタイムスリップした時に受けた損傷によって航行不能となる。
最期はキュウレンジャーと地球を守るためにビッグモライマーズに特攻して大破。スティンガーからキュウレンジャー13番目の戦士の名を与えられる。
強化形態
一つも追加されない事もままあるスーパー戦隊の中では珍しく、幾つもの形態が存在する。
レッド4種、オレンジ1種、シルバー1種と偏りが激しいのも特徴。
『ダンシングスター』ペガサスシシレッド
「ペガサスキュータマ」を用いて変身する。
胸部に意志を持つペガサスアーマー「ペガさん」を装着。パワーとジャンプ力が上がっており、ダンスのようなステップムーブで敵を蹴散らす。
『シャイニングスター』タイヨウシシレッド
「ヒカリキュータマ・タイヨウモード」を用いて変身する。
頭に太陽のような飾りが生え、アゲアゲなテンションと灼熱のパワーで暴れ回る。
テンビンゴールドとヘビツカイシルバーを強化する、輝かしい太陽の光を放出できる。
『ムーディースター』シシレッドムーン
「ヒカリキュータマ・ツキモード」を用いて変身する。
頭に三日月のような飾りが生え、普段とは打って変わった冷静でスマートな戦いを行う。
オオカミブルーを強化する、神秘的な月の光を放出できる。
『ミラクルスター』シシレッドオリオン
「サイコーキュータマ」を用いて変身する。
"レッド"と称しているが、実際のカラーはホワイト。
頭に獅子とオリオンの意匠が現れ、他のメンバーの武具を召喚し操れるようになる。
ヘビツカイメタル
「ダークキュータマ」を用いて変身する。元々はジャークマターが開発した闇堕ち形態であったが、自らの心を制御したナーガにより正義の戦士として生まれ変わった。
コグマ同様の伸縮自在なマフラーを装備し、闇のパワーで敵を圧倒する。
装備・アイテム
本作のキーアイテム。
それぞれの装備と組み合わせる事で、変身や必殺技発動、強化形態、強化付与、ボイジャーの召還・合体が可能。
ガントレット型の変身アイテム。銃にも似た形状をしており、実際に銃としても使える。
キュータマと組み合わせる事でキュウレンジャーに変身する。
その他に必殺技発動・ボイジャーの召還・合体が可能。
キュウレンジャーの共通装備。刃型パーツ、両刃パーツ、グリップパーツの3つの部品による分離組み替えによりメンバーの特徴と身体能力に合わせて9つの形態に変形する事が出来る。
- キューバックル
キュウレンジャーのベルトに装着された星系の公転が半分描かれたバックルホルダー。
バランスの手によってオリオン号とリンクする機能が追加され、以降はキュータマを直に転送して使用している。
厳密には装備品では無いが一応ここで紹介する。
前述した五人前後の出撃メンバーを決める時に使うアイテム。
全員分のキュータマを入れ、キューレットから出た5つのキュータマで決定される。
一言で言うと福引きで回すガラポンのような外見、と言うよりガラポンそのものである。
マシン
キュータマによって呼び出され、キュウレンジャーが搭乗するスペースマシン。キュータマが巨大化し操縦席となったキュータマコクピットに乗り込み、マシン後部とドッキングすることでコントロールする。
シシボイジャーと4体のキュウボイジャーが合体することで誕生する巨大ロボ。両手両足が自由自在に組み替えが可能。
リュウボイジャーと2体のキュウボイジャーが合体することで誕生する2体目の巨大ロボ。両手を自由自在に組み換えが可能。
ホウオウボイジャーとホウオウステーショがン合体することで誕生する3体目の巨大ロボ。
オリオンボイジャーとバトルオリオンシップが合体することで誕生する4体目の巨大ロボ。
関連タグ
海賊戦隊ゴーカイジャー:同じくお尋ね者とされたスーパー戦隊。自らも宇宙海賊と名乗っているが、これは宇宙を支配する帝国への反逆行為であるためと、行動も似通っている
ダークロボット:名前の法則性が同じ