2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

スペースバスター!ホウオウソルジャー!

CV:南圭介/スーツアクター:藤田洋平

概要

鳳ツルギが変身する鳳凰座をモチーフとした戦士。
テレビ朝日はマスクの色である真紅を、東映はスーツの色である濃紺をそれぞれパーソナルカラーとして採用しており、wikipediaでは両者を並記するという形を採っている。

アイ部分は鳳凰と漢字の「天」を組み合わせた様な形状。顔部分が赤いクリアパーツで覆われ、インカムの様なパーツが頭部全体を覆う、キュータマを彷彿とさせるマスクになっている。
ボディも他のメンバーとは異なる独自の形状をしていて、メタルヒーローに近い外見を持つ(奇遇にも登場直前のSpace.18で、元祖メタルヒーローの名を受け継いだ戦士が登場している)。

同じ鳥モチーフのワシピンクの様な飛行能力は持たないが、自らに襲い来るモアイダーを破壊しながら飛び移る等、破格の身体能力を有している。
変身アイテムでもある「ホウオウブレード」と「ホウオウシールド」を使った攻防一体の戦いが得意。戦闘能力は非常に高く、コールドスリープから目覚めてすぐの戦闘では短時間かつ単騎でビッグモライマーズを轟沈させてそれへ接続していた大量のモライマーズを一斉に機能停止、マーダッコを単独で一方的に撃破する戦果を叩き出した。

戦闘経験も豊富であり、Space.22ではダイカーンマナビルの能力で攻撃が出来なくなったスパーダ/カジキイエローの打開策を聞かずに察して理解、即興の連携を実行出来る技量を有する。

「刮目せよ!」

使用アイテム

ホウオウ座系を司るチェンジキュータマ。初登場の時点で既に所有していた。
宇宙で最初に発見されたキュータマであるらしく、自らに選ばれた所有者を不老不死にするというとてつもない能力を秘めていた。しかしかつてのアルマゲとの決戦で、その為のエネルギーを全て攻撃につぎ込んだ事で不死身の力は失われたらしい。

変身アイテム兼専用武器である、鳳凰を模した剣と盾のセット。
変身前から携帯しており、炎と共に召喚する事も出来る。
大型のシールドにブレードを納刀して一体化できるタイプであり、キュータマをセットした状態で抜刀するとコマンドが発動。その際ロック風のメロディーが流れる。

個人技

  • フェニックスエンド

再度納刀 → 抜刀する事でホウオウブレードに炎のエネルギーを纏わせ、強力な火炎剣を放つ。
本来キュウレンオー等で対処すべきビックモライマーズを一刀両断する程の威力を持つ。
Space.24ではシシレッドのレグルスインパクトと同時に放ち合体技『ダブルスターインパクト』に変化させた。

ホウオウキュータマの力とチキュウのプラネジューム

かつてツルギに不死身の力を与えていたホウオウキュータマだが、実はその本質がSpace.30内で描写されている。
同話において、かつて外宇宙航行に出ての事故で瀕死の重傷を負って、死ぬ寸前にホウオウキュータマと出会って不死身の力を手に入れた経緯を語ったツルギだが、他のキュウレンジャー“強い願い”を示した際にチェンジキュータマが現れたり起動した描写からして、どうやらツルギもこの時『生きたい』と心に強く願った事でホウオウキュータマを引き寄せた模様。
そして、そのホウオウキュータマの力を瀕死のラッキーに注ぐ事で蘇らせたが、これは恐らく宇宙のありとあらゆる生命へ宿るエネルギー・プラネジュームを直接浴びせてラッキーの生命力を補填した物と考えられる。

この事実を組み合わせて考えると、“常にプラネジュームを引き寄せて取り込む”事こそがホウオウキュータマの元々の機能だと推測出来る。そして、これで供給され続けるプラネジュームにより生命力を補填、生命代謝を半永久に続けられる様になったのがツルギの不死身の力の正体と思われる。
しかし、その根幹はツルギが『生きたい』と強く願った事にあるので、ツルギの『生きたい』想いが弱まればプラネジュームの供給も滞り出すとも考えられる。実際ツルギは過去の戦いで親友を始めとした多くの仲間を失っており、その経験を心の傷として抱え込んでいる。それが原因で『生きたい』想いに陰りが出来、プラネジュームの供給が阻害され出したのが“不死身の力を失った”事の真相なのだろう。
だが一方でホウオウキュータマの機能は健在であり、アルゴ船ごと封印されたツルギの状態に関係なく宇宙中からプラネジュームを引き寄せ続けた模様。その結果、アルゴ船が安置されたツルギの故郷・チキュウはモライマーズ複数機でも採取し切れない量のプラネジュームを埋蔵する惑星と化した。

そして、ツルギの宿敵であるドン・アルマゲはホウオウキュータマの機能を把握していたらしく、それを悪用して自身の最終目的を叶える事を画策。
最大の協力者として囲ったツルギのを囮にした心理工作を仕掛け、ツルギの心の陰りを拡大させてそこへ付け込み憑依、ドン・ツルギに変貌。プラネジュームを引き寄せる機能を“生命体をプラネジュームに変換して取り込む”能力に変え、それで全宇宙の生命を自らの体内へ取り込み永遠に苦しめ続ける事を目論んだ。
しかしその目論見は、最初からツルギに反発した事で彼の心の傷を垣間見たラッキーと、彼を信じた他のキュウレンジャー達が仕掛けた捨て身の『生きて勝つ』作戦により土壇場で破綻。そして彼等の行動によりツルギは心の陰りを振り払い、『生きたい』想いを蘇らせて不死身の力を取り戻す事となる。

余談


関連タグ

宇宙戦隊キュウレンジャー 火属性 ギガントホウオー

マジレッド:鳳凰つながりかつ、マスクのデザインが似ている等の共通点がある。
シンケンピンク:こっちもマスクのデザインが類似。
チェンジフェニックス:鳳凰繋がり。
ホウオウレンジャー:鳳凰繋がり。名前が二文字しか違わない為、よく間違えられている。
タイムファイヤー:"赤い炎"の追加戦士。レッドの追加戦士繋がりでもある。
ウルザードファイヤー:剣とそれの鞘になる盾を武器に持つ繋がり。番外戦士扱いだがこちらももう一人のレッドである。
ボウケンシルバー:一人称俺様の追加戦士、役者はこのオーディションで落選。
チェンジロボ:剣とそれの鞘になる武器を持つ戦隊ロボ

サイクロンジョーカーエクストリーム:同じく剣とそれの鞘になる盾を武器に持つ繋がり。
仮面ライダーハート:同じスーツアクターが演じた深紅のヒーロー。変身者が赤いロングコート姿でカリスマ溢れる(怪人達の)指導者なのも共通(※実は怪人態の初期も藤田氏が演じていたのだが、怪我が原因で岡元次郎氏に交代した経緯がある)。

キュアパルフェムテキゲーマー:ニチアサ作品で同時期に登場した追加キュア及び最強フォーム
ビカリアマギア:中の人繋がり。

歴代追加戦士
ジュウオウザワールドリュウコマンダー/コグマスカイブルー/ホウオウソルジャールパンエックス/パトレンエックス

関連記事

親記事

鳳ツルギ おおとりつるぎ

子記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 50755

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました