概要
生体、主に人間の体温を低温状態に保つ事で、人体機能を止め仮死状態にする事で極力生体の老化(劣化)を防いだ状態で保存する手法。いわゆる人工的な冬眠のようなもの。『冷凍睡眠』、『人工冬眠』とも呼ばれる。
海外では『クライオニクス(人体冷凍保存)』の名称が一般的で、コールドスリープは和製英語に近い。
主にSF作品で用いられ、遥か彼方の惑星まで移動する際に肉体を出発時と同じ状態に保つために用いられる。
その他、有能な人材を後世に生かしたり、禁忌を犯した処罰(冷凍刑)にコールドスリープが使われる事が多い他、現行の医療技術では対処不可能の病を、未来での完治を期待する為に行われるケースも見られる。
実際には重力の問題、床ずれの問題、冷凍・解凍による細胞の壊死の問題など課題は山積されている。だが人間の素となる精子や卵子は、冷凍保存技術が開発されており、人間そのものを冬眠状態にする実験もスペースワークス社が2014年に成功させている。
その性質上、R-18やR-18Gの投稿も少なくないので検索の際は注意。
コールドスリープが出てくる作品
- AGRAVITYBOYS(北方同盟の4人)
- いばらの王
- F-ZEROファルコン伝説
- 彼方のアストラ
- 銀色の髪のアギト(作中での冬眠装置の名称は「ステイフィールド」)
- クラッシャージョウ(劇場版の冒頭でジョナ・マチュア=ドクター・マチュアがコールドスリープ状態で登場する)
- ゴルゴ13(未完成な低温保存技術なので蘇生は現実的ではなく、対象者の資産を奪う為の技術と化している)
- サージュ・コンチェルト(ネロを冷凍睡眠状態にする事で特異な能力を利用し、航宙移民船ソレイル内でも長期間の航行時の資源節約の為に利用されている)
- サカつく
- スターウォーズ(ハン・ソロがカーボンフリーズの実験台にされるシーンは有名)
- サルゲッチュ2(モン・ソロと言うピポサルがカーボンフリーズされている)
- 新・世界樹の迷宮
- 装甲騎兵ボトムズ
- とある魔術の禁書目録(海原がエツァリから身を守る為に使用)
- 夏への扉
- 勇者ライディーン
- LIVE A LIVE
- 流星のロックマン2
手塚作品
ガンダムシリーズ
※()内はコールドスリープしたキャラ
- 機動戦士ガンダムZZ(プルツー)
- 機動戦士ガンダムUC(サイアム・ビスト)
- 機動武闘伝Gガンダム(ライゾウ・カッシュ)
- ∀ガンダム(ディアナ・ソレル/コレン・ナンダー)
- 機動戦士ガンダム00(イオリア・シュヘンベルグ)
- 機動戦士ガンダムAGE(ゼハート・ガレット/フェザール・イゼルカント)
- 機動新世紀ガンダムX〜UNDER THE MOONLIGHT〜(カイ)
関連項目
SF 睡眠 タイムスリップ 仮死状態
浦島太郎、三年寝太郎、リップ・ヴァン・ウィンクル、日暮熟睡男:人工冬眠者に起こりがちな現象