ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

正体(ヒーロー作品)の編集履歴

2020-02-28 22:12:21 バージョン

正体(ヒーロー作品)

しょうたい

ヒーロー作品における「正体」は、通常の人間の姿と、異形の姿の双方で登場するキャラの、より本質的と見なされるほうの姿。ヒーロー側のキャラと敵側のキャラでは用法が異なる。

ヒーロー側の「正体」

主人公およびヒーロー側の登場人物においては、その人物が変身その他のプロセスを経て、キャラクターの姿をとる前の姿と属性、すなわち人間体または人間態の方を「正体」と呼ぶ。


古典的な例としては、

が挙げられる。


但し、ヒーローが宇宙人・改造人間・人造人間と言った人外の存在であり、それを隠して人間に擬態して人間社会に入り混じって活動していたような場合は、むしろヒーローの姿の方が「正体」として扱われる事もある。


敵キャラの「正体」

敵キャラにおいては、おおむね異形の姿となった後の状態、すなわち怪人体または怪人態を「正体」と呼ぶ事もある。但し、これは「元々怪人であった」と考えられる場合であり、後から怪人への変身能力を得た(あるいは、首領や上級幹部等の手で怪人化させられた)ような場合はこれに該当しない。

また、敵キャラの出自が人間であり、それが知られていなかった場合は、解明された素性を「正体」とする事も多い。


但し、判断に困る存在としてウルトラマンオーブダークが存在する。

この存在の正体は地球人の愛染マコトであるが、その精神は地球外生命のチェレーザである為、人によって本当に判断が分かれてしまう。


ラスボスの「正体」

いわゆる、今まで見せていた姿がまやかしだったパターンが挙げられる。

例えば重甲ビーファイターのラスボス・ガオームはローブを纏った姿から、禍々しい怪人へと変異したが、実態は生命維持装置の水槽に収納された、胎児のような小型の怪物であった。

やや違うものになると、動物戦隊ジュウオウジャージニスの正体が、デスガリアン戦闘員であるメーバだったと言うのもある。


他には実体のない意識体と言うパターンもある。

近年では宇宙戦隊キュウレンジャードン・アルマゲが挙げられ、劇中では翼を備えた死神を基本に、クエルボ鳳ツルギに寄生・憑依していくも、最終的には悪霊染みた姿を晒した(似たものでは爆竜戦隊アバレンジャーデズモゾーリャもそうだろう)。


近年のウルトラマン作品では、生物ではないパターンが作られた。

ウルトラマンXのラスボス・グリーザ『自然現象に近い存在にして存在しないモノを脳が無理矢理に可視化した存在』であり、ウルトラマンタイガのラスボス・ウーラー『宇宙に廃棄されたゴミに偶発的に生命が宿った存在』である。


判断に困るパターン

ビーロボカブタックに登場するラスボス・スターマインドは人間態とロボット態のどちらが正体かが明確になっていない上、劇中の重要アイテム・スターピースの意識である為、スターピースこそが正体と言う考えも出来てしまう。


また、ビーファイターカブトのラスボスであるマザー・メルザードは後に、自分達の本拠地メルザードスと完全に一体化し、ジャドー・マザーラと化したが、元々メルザードスはマザー・メルザードの一部(ある意味、フォッグ・マザーに近い)為、そもそもメルザードスこそが正体と言う意見があれば、ジャドー・マザーラこそマザー・メルザードの正体とも、ジャドー・マザーラはマザー・メルザードの強化形態とも言える。


極め付けに困るラスボスは、五星戦隊ダイレンジャーシャダム中佐であろう。

彼の正体は泥人形であるが、何時、何処で、誰がシャダム中佐の泥人形を作ったかが不明な上に、(泥人形の)シャダム中佐自身は死ぬ寸前まで自らをゴーマ族と信じて疑わなかった等、唐突かつ回収されなかった謎が多過ぎるからだ。




関連タグ

変身 変装 擬態

人間体 人間態 怪人体 怪人態

正体バレ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました