ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ジローの編集履歴

2020-05-05 10:59:09 バージョン

ジロー

じろー

『人造人間キカイダー』の主人公。

曖昧さ回避

1.人造人間キカイダーの主人公。本項で解説する。

2.ゲーム「ザ・ローリング・ウエスタン」の主人公。


「それは良い命令?悪い命令?どっちだっていい。命令なんて聞かない。僕は狂った機械だから」


「これから僕は……善と悪との葛藤に苦しみ続けるだろう!!」


演:伴大介(TV特撮版)、入江甚儀(REBOOT)

CV:関智一(2001年版アニメ)

概要

人造人間キカイダー』の主人公。特撮版では伴大介が演じた。

光明寺博士によってダークの魔の手を止めるために造られたが、良心回路(ジェミニィ)が不完全なためにプロフェッサー・ギル超音波笛に苦しまされる他、数々の悲しみを背負った人造人間アンドロイド)。

両肩のスイッチを作動させることで戦闘形態キカイダーにチェンジする。

常に黒手袋をはめ、青いGジャンの上下に黄色いインナー(アニメ版など一部の媒体では)がトレードマーク。腰のベルトはキカイダーと同じである。特撮版では白いヘルメットが、漫画版ではゴーグルを着用している(アニメでは暗視センサーが内蔵されている)。


松岡圭祐氏による小説人造人間キカイダーTheNovel』では、人命救助用ロボット「ゼロダイバー」と戦闘用ロボ「フュージティブ・フロム・ヘル」という用途が全く異なるロボット(ちなみに、この2体はキカイダーの番組構想時の案)の半身を組み合わせることによって人間の個性である二面性を実現した、と言う設定で、『キカイダーREBOOT』でも同様の設定が取り入れられている。

変身に用いるツールはスマートフォン状の端末で、音声でミッションコードを入力することにより、ジローの擬態がとけてキカイダーにチェンジする。

小説、REBOOT版の決めゼリフは「ここからは機械的に行こうか」。


そのジロー(次郎)と言う名前は死亡した光明寺の長男で自然警備隊のチーフだった光明寺一郎(特撮版では太郎)になぞらえて名付けらており、その姿も彼をモデルに作られた。

尚、光明寺の息子の死は原作では「悪徳企業による暗殺」、特撮版では「ダークの悪事に巻き込まれた」とそれぞれ異なっている。


兄がイチロー・キカイダー01、弟がサブロー・ハカイダー

原作では零・キカイダー00を制作(アニメでは光明寺の師であった風天和尚)。

映画『レッツゴー仮面ライダー』でキカイダーが客演した際は、アニメでジローを担当した関智一が声優を務めた。


TV特撮

登場時は真っ赤なアコースティックギターを弾いて現れる。

変身時には「チェインジ!」と高らかに先制し右手の3本の指を立ててから、両肩のスイッチを作動させ「スイッチオン!! ワン・トゥー・スリー!!」の掛け声で変身する。

ジロー! チェインジ!!

なお、EDでは「ギターのパンチで打ち倒す~♪」などという歌詞があるが、本当に作中でもアンドロイドマンギターぶん回して殴り倒したりしている。このギターの内部にはある仕掛けが存在する。

原作やアニメでは覚醒したばかりで常識が欠落していたのだが、特撮版では外見相応の知性を有している。


原作及びアニメ

人造人間キカイダー(ジロー)


「ピノキオは人間になって本当に幸せだったのだろうか?」


「ジローはまだ旅を続けていると思う。幸せに暮らしていることはありえない」(伴大介氏)



REBOOT

仮面ライダー鎧武とのコラボ回では、記憶喪失のアンドロイドとして一時葛葉紘汰宅に居候していた。

人間体の姿はボディ表面の「ナノ結晶ディスプレイ」に映し出された立体映像という設定がされており、そのため触れると冷たく金属のような音がする。戦闘時には映像をオフにし本来のキカイダーの姿となる。

所持している楽器はエレキギター


小説版

原作や特撮版よりも機能が増えており、無線LANインターネットに繋ぐことで様々な情報を瞬時に検索することができる。無論、通信料金は全く払っていない(機械、つまり非生物だから無罪なんだろうたぶん)。また、電波を傍受することも可能で、ETCなどの簡単な機械なら指一本触れることなくハッキングすることができる。

世間一般の常識にはやや疎く、2010年代が舞台なのに「小学生の好きなアニメの歌」と称し誰がために』(1979年)を弾こうとするなど、杓子定規な一面もある。


関連タグ

キカイダーREBOOT 人造人間キカイダー


芥川慈郎 - ジロー違い。しかしpixivのタグとしてはぶっちゃけそちらの方に多数使われているため、当項目のジローを検索の際は「ジロー キカイダー」などで検索することを推奨する。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました