ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ギルギルガンの編集履歴

2020-07-17 20:44:02 バージョン

ギルギルガン

ぎるぎるがん

『グレートマジンガー対ゲッターロボ』に登場する宇宙怪獣。

概要

グレートマジンガー対ゲッターロボ』に登場する宇宙怪獣を食って際限なく成長する怪獣で、タマゴから順に3つの形態を踏んで変態する。

謎の宇宙人地球制覇のために送り込んだ先兵であり、グレートマジンガーゲッターロボに追い詰められた宇宙人は、自らの円盤を食わせて最終形態に進化させた。

体内の殆どが金属でできていることから、一種の機械生命体もしくは金属生命体と思われる。


一部設定においては、『グレートマジンガー対ゲッターロボG』に登場する宇宙人はこのギルギルガンの飼い主と同一種族とされることもある。


第1形態

体長30m、体重350t。

から孵った直後の幼体。トカゲのような体から、蜘蛛のような手足の生えた爬虫類じみた外見。

全身が尋常ではないほど頑丈で、ブレストバーンネーブルミサイルもまるで通用しない。ボスボロット程度であれば殴った腕が逆にもぎ取れるほど。

強靭な顎であらゆる金属を噛み砕き、超合金ニューZ製のアトミックパンチすら平然と口で受け止め、お菓子のように食べてしまった。

また、口からは消化液を吐き出し、超合金ニューZも難なく溶かす。目からはサンダーブレークを突き破る威力の電撃を放つ。


神奈川県沿岸の石油コンビナートで孵化し、ガスタンクや電車、タワーや自動車などを猛然と食い荒らしながら横浜市へと進行。グレートマジンガーの攻撃をものともせずに逆に両腕を破壊し、右足を溶かして圧倒する。

グレートマジンガー(とボスボロット)を追い払った後は無人の野を行くが如く侵攻を続け、京浜工業地帯のあらゆる鉄を貪り食ったことで第2形態へ変貌を遂げる。


第2形態

体長36m、体重360t。

第1形態の背中を突き破って人間型の上半身が出現した。この際、外皮が破れ、カラーが緑から褐色に代わっている。

相も変わらずゲッターミサイルドリルアームが全く通じない装甲を持つ(脚はゲッタートマホーク一発で折れるほど脆い)が、ゲッターとグレートの攻撃を喰らい続けるうちに徐々にダメージが蓄積されていき、装甲を破壊されている。


ボスボロットを喰らうためにまんまとに誘い出され、海底でゲッター3と対決。無人島でゲッター2と戦い、早乙女博士をして「単独では勝てん」と言わしめたが、ゲッター1とグレートの連撃を受けて追い詰められる。


第3形態

身長70m、体重2800t。

円盤を貪り食ったことで完成した最強形態。完全に上半身部分が成長して二足歩行型になり、第1形態の要素はシッポ以外残っていない

背中から生えた翼からは衝撃波スーパーロボット大戦シリーズでは重力波)を放ち、岩山を一撃で破壊する。腰の突起はブーメランとして使用し、ゲッターウィングもたやすく切り裂く。この形態になると空を飛べる。

また、指先からは熱光線を放つ。


しかし、その翼の着脱部分には装甲がないため、そこを集中攻撃されて体に穴が開いている。また、関節部にも装甲のつけようがないため、ゲッタートマホークやグレートブーメランであっさり手首や指をぶった切られている。

そこからは

  1. 腰の付け根の穴にネーブルミサイルをゼロ距離で撃ち込まれ、体内で爆発
  2. 直後にゲッタービームをもう1つの穴にねじ込まれてまた体内で爆発
  3. ドリルアームで穴の縁をぶち破られ、グレートとゲッターが体内に侵入
  4. 体内の部品をマジンガーブレードとドリルアームで手当たり次第に破壊された挙句、背中をぶち抜かれて脱出される

という壮絶すぎるリンチを受け、地面に倒れてもまだ暴れ続けるがもはや武器は無いに等しく、両目にマジンガーブレードを打ち込まれた末に避雷針代わりにサンダーブレークとゲッタービームを叩き込まれ、跡形も無く爆発四散した。


スパロボでは

記念すべき第1作ではピグドロンを従えてラスボスとして登場し、以降もディバイン・クルセイダーズの兵器としてしつこいくらいに登場し続けた。あまりに何度も出現するため、『第4次スーパーロボット大戦』では兜甲児から「ナントカの一つ覚え」呼ばわりされている。以降のシリーズでも東映ダイナミック作品が出る際には頻繁に登場しており、ビーム吸収などの設定が付与されることもある。


メカギルギルガン

原作には登場しない、ギルギルガンの第4形態。全身がメタリックシルバーになり、弱点となる関節や腹の穴まですべて塞がれてしまう。

初出は『第2次スーパーロボット大戦』で、バンプレストダイナミックプロの許可なく作った形態だとぶっちゃけている。が、ダイナミックプロも後に許可を出したのか、漫画『マジンカイザー対真ゲッターロボ』ではピグドロンを捕食した第3形態がメカギルギルガンに変身している。

元ネタは勿論メカ○ジラ


関連項目

ラスボス 怪獣

ピグドロンドラゴノザウルス:劇場版の大ボス。映画『マジンガーZ/INFINITTY』冒頭の写真で3体とも登場した。


ギルギルガン子ロボットガールズZ+):公式擬人化

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました