図鑑データ
「提督! いっちばん大きく改装した、白露だよ。やっぱ一番艦だし! さあ、一緒に行こ!」
なになに、やっぱあたしの出番? だよね!
遅れてやってきた九女に先を越されること約2年3ヶ月、
同志と思っていた三女から遅れること約半年、
誰よりも「一番」を強く望んできたはずの白露型長女が念願のパワーアップを果たした瞬間だった。
必要レベルは満潮改二と並び当時の駆逐艦娘で一番高いLv77(コンバート改装を含めると霞改二乙がLv88で単独首位)。
コストも単純な比較はできないものの、少なくとも当時の白露型では一番高く、村雨改二が要求した「戦闘詳報」に加えて開発資材×15も必要になる。
また、駆逐艦のネームシップとしては、(一隻のみに終わった島風を除くと)初期実装されていた型式の中で一番最後の「改二」化となっている。
ほどなくゲームは「二期」に移行したため、一期で一番最後の大規模改造でもある。
これだけならば嫌味にもなろうが、この改造は遅くとも三女の改造時点には計画が進んでいた様子が窺える。
村雨は、前年中に発売されていた公式カレンダーにて「改二のプロトタイプ」が描き下ろされており、そこに「ショックを受ける白露」の姿も併せて描かれていた。
2人の髪はかなりボリュームアップしており、村雨がその量を保ったまま「改二」となった事から、「白露も同じ方向性で調整されている」という見方が生まれてくる。
加えて「【謎のいっちばーん!期間限定】ボイス実装」と銘打って「いっちばんいい改二になってやる!きっとだっ!」との台詞も収録され、「嫌味にしては手が込みすぎている」という逆方向の疑念も生じた。
果たして白露改二は以下のような姿で実装され、無事フラグ回収と相成った。
難易度はともかく、「一番先」を逃して以来長い時間を過ごしていた白露の大規模改造を行うには、中々悪くない舞台設定であったと言えよう。
えっへへへ、これこれ、これよ。……明石さんに、感謝!
外観で最も目を引くのが先にも触れた髪型の変化で、ちょうど「中破で髪がほどけた村雨改二」のようなもふもふ感のあるロングヘアーとなっている。元が肩に届く程度のボブヘアーであった事を考えると、先方以上の大変身かもしれない。
もちろん白露型改二共通の獣耳状の部分ははっきりと形作られており、また、もう一つの特徴である「グラデーション」も発現して先端が次女・時雨に繋がる黒色に変化するようになっている。
体格も村雨改二に近付いたようで、「ももぷく」ができたり中破時には厚くなった胸部装甲や張りを持ったおなかが見えると、いい意味で「女」を感じる提督が増えたとかなんとか。
一方で瞳に変化は無く、制服もオーソドックスなシンメトリー調を維持したまま、細かな変化を重ねて雰囲気を変えてゆく手法を採っている。
セーラー服は前部にジャージのようなファスナーが付いたものとなり、靴下はハイソックスからオーバーニーに、靴も白露型で初めて統一のローファーを止めてショートブーツに履き替えた。
新たなパーツとしては、首周りに用途不明のホイッスルを、右腕に正体不明の黒いアームカバー状の物を追加している。後者が唯一のアシンメトリーポイントとなる。
これまでの言動からは意外にも思えるセンスであるが、これが「一番いいデザイン」ということなのだろう。
なお、村雨改二プロトタイプが纏っていたストールが実装時には無くなっていた事から、「白露が改二で引き継ぐのでは?」とする予想も見られたが、それは当たらなかった。
艤装は煙突型の基部を保ちながら、煙突と左舷砲塔基部に水上電探、腰部両側面に四連装魚雷発射管を配備し、右手に12.7cm連装砲、左腕に爆雷をベルトで保持している。中破時に判明するが、右舷にも12.7cm連装砲の砲台が設置されている。
マスト部分には国際信号旗を掲げるようになり、「駆逐隊」と「Z旗」の組み合わせになっている。
改造後から発するようになった「明石さんに、感謝!」という台詞であるが、首を長くして改二を待っていただけに、そのありがたみを人一倍よく噛み締めるとともに、常にその調整に奔走するん明石への感謝を述べる謙虚さも身につけた様子。
ちなみに史実でも白露はブナ輸送作戦で大破した際に明石による応急修理を受けた縁がある。
また、入渠すると「提督も一緒に入る? …嘘だよっ!」と江風と似たような事を口にするようにもなる。
つくづく憲兵沙汰が起こらない事を祈るばかりである。
提督、いっちばんいい装備積んでよね。……どう? よおっし!
改から比較すると――
【耐久+1、装甲+1、回避+5、火力+20、雷装+8、対空+22、対潜+24、索敵+11、運+4】
火力と対空、対潜の伸びが大きく、村雨改二同様火力・対空を両立する汎用型。対潜値は最終的にLv99で83まで上昇する為「ソナー+爆雷投射機+爆雷」の対潜新シナジーが未ケッコンカッコカリで成立する数少ない貴重な艦となった。
この数字は対潜特化仕様の駆逐艦(朝潮改二丁やジャーヴィス等)を除くと汎用型駆逐艦としては現在トップの数字、更にレベルを現時点(2019年4月)の最大値Lv175まで上げた場合実装済の全駆逐艦でトップの数字(対潜値123、朝潮改二丁は最終対潜値122)にまで成長する。
ただし上述のジャーヴィス(lv175で対潜値120)等の自動先制対潜攻撃持ちの海外駆逐艦は何れも改二未実装な点には留意したい
また大発動艇系は装備出来ない代わりに村雨改二や江風改二が装備出来ない特二式内火艇を白露型では唯一装備可能(やったね1番だよ)。他に艦隊司令部施設系も装備可能となった。
特二式内火艇を用いた対地火力は駆逐艦1位タイ(同率1位黒潮改二)
なお主砲2本+特二式内火艇を用いた対地連撃では「12.7cm連装砲C型改二」のフィットボーナス差で黒潮改二が1位となる(…ぐぬぬ)
初期装備は「12.7cm連装砲C型改二」・「22号対水上電探改四★+4」・「九五式爆雷★+4」
この中で22号対水上電探改四は2018年現在では鳥海改二の初期装備か任務「新型電探を配備せよ!」の達成報酬、或いは22号対水上電探からの改修更新でしか入手手段がない貴重な装備で、駆逐艦が装備出来る小型電探では上位となる「命中+8」を持っている(これ以上の「命中+9」はランカー装備で2017年10月に1度配られた「22号対水上電探改四(後期調整型)」のみ)。
鳥海改二は貴重な「改装設計図」を使う為、定期任務入手出来る「戦闘詳報」で改造できる白露改二が持参するのは小型電探不足の提督には実にありがたい装備である。特に特定の駆逐艦の艦級に「12.7cm連装砲C型改二」や「12.7cm連装砲D型改二」と水上電探とのシナジー補正が幅広く適用された為、「命中+8」もある22号対水上電探改四の希少価値は以前よりも高くなっている。
総合すれば、「村雨改二をより戦闘向きに調整したバランス型」であり、対潜・対水上・対地上の三面で性能を発揮する汎用力の高さを獲得した。
対空は秋月型や一部の防空特化の駆逐艦娘に譲るが、対地戦と夜戦の両立を視野に入れた場合、間違いなく編成候補に入ってくるだろう。
いっちばーん苦労した白露の改二、その力を是非とも存分に発揮させてあげよう。
任務
白露改二・時雨改二から成る第二七駆逐隊第一小隊を必須とした任務「精鋭「二七駆」第一小隊、出撃せよ!」が実装された。
複数の海域にこの2隻を含む艦隊で出撃しそれぞれのボスにS勝利する事で夕立改二が始めて持参した通称:夕立砲こと「12.7cm連装砲B型改二」に高射装置を組み込んだ戦時改修装備となる新装備「12.7cm連装砲B型改四(戦時改修)+高射装置」が入手出来る。
しかし指定されている海域が【「東部オリョール海」(2-3)、「ジャム島攻略作戦」(4-1)、「サーモン海域北方」(5-5)、「KW環礁沖海域」(6-5)】の4海域である。特に後半の2海域は生半可な艦隊では道中すら突破出来ない可能性がある。十分に準備を整えて任務に当たってほしい。
余談
「改」→「改二」の間が開いた艦娘にはまま見られることだが、この間に描き下ろされた限定グラフィックの補充状況はまちまちである。
水着のように年単位で遅れて「改二」用が追装される場合もあるので、コンプリートを期待したい。
公式4コマにおいては「髪を伸ばすのに時間がかかる(公式4コマにおいても急に髪が伸びた前例はあったが)」「髪を伸ばすと洗うのに時間がかかる」という理由により、改二艤装を使う際はウィッグを付けてロングヘアーにしているというかなり独特な設定が付けられている。
これは改以前の艤装と改二の艤装を使い分けできる設定にしたので髪を伸ばす事ができなかったというメタ的な事情によるものと思われる。
ウィッグは改造からしばらくして追加されており、その間は「ボブヘアーの白露改二」が描かれてさえいた。
関連イラストよ、ついてきて!
提督、関連タグ見るの? いいよ、ほいっ。や~、どれどれ~?
天龍改二・夕雲改二:白露と同時に改造を受けた一期ラストタイ。特に天龍は村雨改二&龍田改二の同日実装で先を越された姉同士の関係。