ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ヤミカラスの編集履歴

2020-08-29 16:10:38 バージョン

ヤミカラス

やみからす

ヤミカラスは、『ポケットモンスター』シリーズに登場するキャラクター(モンスター)の一種である。

基礎データ

ずかん No.198
英語名 Murkrow
ぶんるいくらやみポケモン
タイプ あく / ひこう
たかさ 0.5m
おもさ 2.1kg
とくせいふみん / きょううん / いたずらごころ(隠れ特性)

※ふみん: ねむり状態にならない。

※きょううん: 自分の技が急所に当たりやすい。

※いたずらごころ: 変化系の技が常に優先度+1される。


進化

ヤミカラスドンカラス(やみのいし)

カラス


特徴

魔法使い三角帽子に似た頭部とホウキに似た尾を持つ黒いカラスの姿をしており、嘴も魔女の鼻のようになっている。

不吉の前兆とされ、人間を森に誘い込んでさんざん迷わせるなどありがたくないポケモンとしての扱いを受けているが、仲良しのトレーナーにはキラキラと光るものをプレゼントする健気な部分も持ち合わせている。

キラキラとした物を集めるのは種の本能で、ボスの献上品にするという側面もある。その為ならニャースと取っ組み合いになったり、ガバイトの巣に忍び込む事も辞さない。

なお、人を迷わせるのは自己防衛の場合もあれば、単純にイタズラとして行ったりと彼らなりの理由がある模様で、迷わせる手段は単純に入り組んだ道に誘き寄せるといった手段が主だが、ポケモンレンジャーではこれにくろいきりを発生させるというタチの悪いコンボをお見舞いしてくる。

彼らの被害を避ける為の戒めとして「ヤミカラスが飛ぶまでに家へ帰れ」ということわざがあるようだ。


日本神話に登場するカラスの中にはヤタガラスなどの神格化したものもいるが、このポケモンは特に魔女の手先としてのカラスのイメージを強く宿している。ヤタガラスはそのうちリージョンフォームか何かで登場する事もあるのだろう。

ヤミカラス


概要

初登場は第二世代(GSC)。

第3世代(FRLG)以降ムウマと対になることが多く、第4世代(DPt)において揃って進化できるようになった。


なお、第5世代(BW)で追加された隠れ特性はあのチート特性「いたずらごころ」だが、進化すると「じしんかじょう」に変わってしまう。

元無進化ポケモンなのでこうげき・とくこう・すばやさがそこそこ高く、「フェザーダンス」「オウムがえし」「くろいきり」「ほろびのうた」などでエルフーンなどとは違った立ち回りができるため、進化させずに戦わせても十分強い。

ただし元の耐久力が低く、「しんかのきせき」を持たせてもあまり補えないので注意。


漫画でのヤミカラス

ポケットモンスターSPECIAL』のシルバーの手持ちのとして登場。

なにみてんだよ


ポケモンGOのヤミカラス

金銀組の追加に伴い、実装された。


実装当初は捕獲成功率が御三家と同水準に低い、進化先が未実装なため戦力にもなり難い、それなのにもかかわらず昼夜を問わず頻繁に出現するといった理由から、嫌われがちなポケモンだった。

その後、ホウエン地方のポケモンの登場や天候システムの実装といった理由で、出現率は当初より大きく減少した。


そして2018年3月。「リサーチ」実装の都合か出現率が上がり、色違いも実装された。

アップデート初日のみ捕獲成功率がかなり高かったが、ただのミスだったようで現在は従来通りの捕獲率に戻っている。


関連イラスト

ヤミカラスヤミカラス


関連タグ

ポケモン一覧 あくタイプ ひこうタイプ

鳥ポケモン カラス

ポケットモンスター ポケモン 金銀 HGSS

ポケスペ シルバー

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました