ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ジプシーの編集履歴

2020-09-25 01:21:23 バージョン

ジプシー

じぷしー

ヨーロッパを移動しながら暮らすロマ民族のこと。比喩として様々な地域や団体を渡り歩く者。

曖昧さ回避


ヨーロッパの移動民族

インド起源の民族で、『ロマ(Roma)』、或いは『ロム(Rom)』と呼ばれている。

インドの北西部から9世紀か10世紀ぐらいに移動を始め、アナトリア経由でヨーロッパに来た考えられている。


英語のエジプシャン(エジプト人から転じた言葉で、スペルは『Gypsy』。フランス語では、ジタンスペイン語では、ヒタノ。1427年、パリに現れた彼らは「自分たちは低地エジプトの出身である」と名乗っている他、現在でも北マケドニアなどでは「エジプト人」として戸籍登録されている事もある。ただし上述の通り実際はエジプトとは無関係。

同様に、ボヘミアチェコ)から来た者達という意味でボヘミアンとも呼ばれる。

一方、ドイツ語ではツイゴイネルイタリア語ではジンガロなどとも呼ばれる事があるが、これらはギリシャ語で「不可触民」を意味するαθίγγανος(アティンガノス)に由来すると言われている。


主に芸人占い師季節工などで生計を立て、学校に通うことがなく識字率が低いことなどから差別的な意味で呼ばれることが多く、差別用語として扱われる。

共同体に属さないジプシーは民族国家の時代には迫害を受けるようになった。


中東のイスラム圏のドム、インドやパキスタンバンジャラなどはロマと起源を同じくする民族と考えられ、いずれも芸能などで生計を立てている。


関連イラスト

ジプシー【PFⅢ】ダンスパーティー


関連動画

ハンガリー舞曲 第5番(Ungarischer Tanz Nr 5)/ヨハネス・ブラームス


プスタ 4つのロマの舞曲(PUSZTA - Four Gipsy Dances)/ヤン・ヴァンデルロースト


関連タグ

民族 エスニック

ヨーロッパ ハンガリー 中東 インド

民族衣装 旅芸人

千葉ロッテマリーンズ…(ロッテオリオンズ名義だった頃、一時期本拠地球場無しで運営され、「ジプシー球団」「ジプシー・ロッテ」「ジプシー・オリオンズ」と散々揶揄された)

ジプシー・キングス…キリンビール淡麗〈生〉のCMソング「Volare」や時代劇鬼平犯科帳』のエンディング「Inspiration」で知られるフランスのバンド。実際にメンバーのレイエス兄弟及びバリアルド兄弟はスペイン系のロマである。

モンバーバラの姉妹…RPG『ドラゴンクエストⅣ』の第4章。戦闘時BGMの題名が「ジプシーダンス」。


外部リンク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました