ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

尼崎市の編集履歴

2021-02-15 20:52:15 バージョン

尼崎市

あまがさきし

兵庫県南東部にある大阪市に隣接してる市。

概要

兵庫県南東部に位置している

人口は45万人。


大阪市の衛星都市であり、戦後急速に工業化した都市である。

1970年代以降は人口55万人をピークに、過密による住宅・教育環境の悪化を理由に長年に渡って人口が減少したが、ここ数年は人口減は落ち着いている。


関東の川崎市と並んでガラの悪い工業都市というイメージを持たれがちなものの、武庫之荘や塚口のような高級住宅街もある。


大阪との繋がり

阪神地区という括りに属しているものの、大阪市と隣接しているので兵庫県よりは大阪府の影響が強い。

そのため市外局番は06を採用しており、兵庫県内に属しながら唯一他の兵庫県内から市内への通話には市外局番を使用しなければならない市である

又、西宮市以西の阪神地域と異なり大阪市の通勤率が非常に高く、JR尼崎駅阪神尼崎駅では梅田・難波方面の利用者が多いのが特徴になっている。


但し、兵庫県の信号機は樹脂灯器が主流なのでそちらを使用している点で大阪府と見分けがつく(大阪府はパナソニック《松下製》以外は鉄板灯器が主流)。


大阪市同様海抜が非常に低いという特徴も引き継いでおり、特に県南部はゼロメートル地帯だらけ。洪水が発生していない状態でも尼崎閘門(通称「尼ロック」)を介さなければ船が行き来できない状態にあり、閘門内側と外側でも水位にかなりの差があるほど。


政治

選挙区でも兵庫県では政令市の神戸市を除き、1市1区(兵庫8区)を採用している唯一の区となっている。

更に国政でも市議会でも公明党の影響力が強く、国政で自民党を送り出した事がない数少ない選挙区を持つ自治体でもある。


交通

阪急神戸線の特急は当市を通過するので尼崎市民はJRか阪神電車の移動が主流になる。市の東西を河川で区切られており、河川を跨ぐ大きな橋が国道2号線と43号線・各高速道路しかない為、通勤渋滞・事故渋滞が頻発する。

2005年には100名以上の死者を出したJR福知山線脱線事故でも有名になってしまった。

鉄道

JR西日本

JR神戸線

(大阪市淀川区)-尼崎駅 - 立花駅 -(西宮市)

JR宝塚線東西線

(大阪市淀川区) -尼崎駅 - 塚口駅 - 猪名寺駅 - (西宮市)


阪急電鉄

阪急神戸線(特急は市内の駅を全て通過。)

(大阪市淀川区) -園田駅 - 塚口駅 - 武庫之荘駅 - (西宮市)

阪急伊丹線

塚口駅 - (伊丹市)


阪神電気鉄道

阪神本線

(大阪市淀川区) -大物駅 - 阪神尼崎駅 - 出屋敷駅 - 尼崎センタープール前駅 - 武庫川駅 - (西宮市)

阪神なんば線

(大阪市淀川区) -大物駅 - 阪神尼崎駅


このほか、山陽新幹線が市内を通り抜けている(駅はない)。


道路

NEXCO西日本高速道路

阪神高速道路

国道

主要地方道

県道


関連項目

兵庫県 西宮市 伊丹市 川西市 宝塚市 豊中市 大阪市 大阪府

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました