ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
センシティブな作品

「おつむてんて~ん♪」

CV:赤星昇一郎(第1-2話、人間態も兼演) 、新井一典(第12話)

概要

忍者戦隊カクレンジャー』第1話「忍者でござる」、第2話「危ないオバサン」 に登場。

カクレンジャーたちと対決した記念すべき妖怪の1人目。

人間態は眼鏡を掛けた男性で、現代社会に馴染んだ結果、頭の皿が貯水タンクに変化して水辺から離れて活動できるようになったほか、得意なスポーツが相撲からサッカーへと変化したらしい。

キュウリ型の爆弾やボールを敵に飛ばす能力を持つ。また、“封印の扉”が開く前から多少の幻術を扱う事ができた模様。

戦国時代に封印を免れた妖怪たちの1人であり、所帯持ちでロクロクビの旦那でもある。

感情の起伏が激しく、人の心理を巧みに操る術に長けており、戦いの際には非情な一面を覗かせるが、妻と仲は観ているこっちが恥ずかしくなる程の超ラブラブで、子供も授かっていたようだが、人間の毒で失うという哀しい過去を持つ。また、後述する経緯から、本作における全ての元凶ともいえる存在でもある(ちなみに裏設定によるとこの功績から仲間内では英雄として賞されているらしい)。

活躍

人間に化けて仲間達の妖怪エネルギーを封印した隠流忍者の末裔であるサスケサイゾウに儲け話を持ち掛けることで唆し、2人に“封印の扉”を開かせてヌラリヒョン&妖怪エネルギーを現代に解き放ち、長きにわたる戦いの幕開けのきっかけを作った。

最後は“妖怪エネルギー”を浴びて夫婦で巨大化し、妖怪忍法・妖魔空間でレッドを翻弄するも、ホワイトの加勢で出来た隙を付かれて放たれた『サルダースライサー』を受けて愛する妻と共に子供が待っている世界へと旅立っていった。

第12話で妖怪レプリカ軍団の1体として再登場。右腕と両足が機械化され、鋭い鎌を右腕に武装している。

余談

モチーフは河童サッカー選手

現代の姿がサッカー選手なのは放映当時活躍していたJリーガー選手のアルシンド・サルトーリのあだ名が「カッパ」だった事に由来する。

声と人間態を演じた赤星氏は前作の『五星戦隊ダイレンジャー』でも磁石神父役で出演していた。

ゲーム会社ATLUSの会報『DDSーNET』において、アートディレクター金子一馬氏に似ているという投稿があり、金子氏本人が戦隊シリーズに着目していたこともあり納得していた。