ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ザイライナー

ざいらいなー

ザイライナーはアニメ『新幹線変形ロボ_シンカリオンZ_THE_ANIMATION』に登場する武装支援強化車両の総称。

概要

新幹線超進化研究所』が数年ぶりに再び現れた巨大怪物体に対抗する為に建造した『シンカリオンZ』に合体し、パワーアップさせるための武装。

通常は在来線車両の姿をしており、シンカリオンZと同じようにロボットや武器に変形する。

シンカリオン運転士が携帯する新たなデバイス『超進化モバイル Zギア』からの遠隔操作で発車。在来線車両が変形し、シンカリオンZと合体させる。

開発は同組織『横川支部』に所属する天才的頭脳の整備士でもある『アブト』に加え、制作では整備長『島ゴイチ』も関わっている。

ただし、超進化研究所が独自に設計開発されたモノではなく、アブトの父トコナミの失踪直後に突如彼の夢にシンカリオンZの設計概念図と共に刷り込まれ誕生したものだとシンに吐露している。

だが、ザイライナーを起動させるにはQRコードのような形をした『Zコード』と呼ばれるものをZギアに呼み込んで閉塞解除(封印解放)する必要がある。

本編開始当初起動可能だったのはE235ヤマノテのみで、完成している車両はあれど全てにコードが存在せず待機状態が続いていた。何故か別の専用コードは日本各地に分散させられており、閉塞解除が出来る場所を突き止められるのはアブトの予知夢しかなく、それを頼りに捜索していた。

また、E235系やE259系などの直流方式の電車が、交流電化区間を自力走行する描写があり、鉄道路線を走行する場合でも通常の営業車両とは異なる給電方式をしていると思われる(通常はショートを起こし車両が故障する為走行不可)。

基本的に合体相手は決まっているが、E5はやぶさと883ソニックが合体したように、他の機体とも合体出来る模様。

ただし、最初はアブトも出来ないと思っていたり、スマットが制御に戸惑っていたりするので、本来は想定されていなかった機能の可能性がある。

強力になる反面、この車両にも一定量の適合率が必要で、シンの適合率が下がったときにはE5はやぶさとE235ヤマノテのZ合体が上手く出来なかった。

また、HC85は設計上の問題から、訓練時にZ合体後に動かなくなる不具合が発生した。(超進化ケーブルというものを使用し解決)

ザイライナー一覧

883ソニック

883系ソニックから、シンカリオンZの両脚およびボウガンに変形。

HC85ヒダ

 HC85系ひだから、シンカリオンZの両手・両脚・薙刀に変形する。両先頭車2両が変形する初のザイライナー。

 現時点で唯一の気動車から変形する車両であるがハイブリッド車両で、車両形式もキハではなく電車と同じものを使用するなど特異な存在。初登場時は営業運転開始前で、実車は試作車1編成しか製造されていなかった。

323オオサカカンジョウ

 323系大阪環状線からシンカリオンZの両腕に変形。

261ホクト

キハ261系1000番台北斗(新塗装)からシンカリオンZの脚に変形。

気動車から変形するザイライナー。こちらはHC85と違って、ディーゼルエンジンで走る車両。車両形式名と違い、ザイライナーの名前には「キハ」や「DC」などつかない。(ちなみにE261系電車も存在するので混同に注意。)

ミュースカイ TYPE EVA

今のところJRグループの車両ではない、唯一私鉄車両がモデルのザイライナー。名古屋鉄道2000系ミュースカイ(エヴァンゲリオンラッピング車両)から、シンカリオンZの両腕および盾に変形。

超進化モバイルZギアオリジナルザイライナー

 玩具「超進化モバイルZギア」にはZコード(QRコード)を読み取るとザイライナーの閉塞(封印)が解除され在来線車両が登場するというモードがある。

 詳しくは公式ホームページを参照。

 このモードには、現時点でアニメには登場しないZギアオリジナルのザイライナーも登場する。これら車両の変形後の姿は、玩具発売ザイライナーを加工した写真が表示されるが武器形状が一部異なる。

登場が確認された車両

  • ブルースピードジェット…脚に変形
  • イエロースピードジェット…腕に変形
  • グリーンスピードジェット…腕に変形
  • パープルスピードジェット…腕に変形

玩具版

 タカラトミーより、プラレールシリーズとして最初の3車種が2021年4月に発売。それ以外も6月の883ソニック以降順次発売されている。

 各車両とも先頭1両のみで、単品のほかにシンカリオンZとのセット品・ザイライナー3両セットがある。ザイライナーを複数合体させるなどの、アニメには未登場の組み合わせも可能。

 シンカリオンZ以外の車両(旧シリーズ等)とは合体出来ないほか、台車は変形後には余剰パーツとなる(シンカリオンZも同様)。