ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

「デ・デンジャラスゾン・ビ!デ・デンジャラスゾン・ビ!」

「アガッチャ!デンジャー!デンジャー!デス・ザ・クライシス!デンジャラスゾンビ!」

概要

仮面ライダーエグゼイド』第11話にて、檀黎斗が「己の死」から得た「死のデータ」で完成させた11本目のライダーガシャット

バグスターバックル(グラファイトが腰に巻いていたベルト)にガシャコンバグヴァイザーを合体させた「バグルドライバー」のガシャットスロットに挿入、スイッチを入れることにより仮面ライダーゲンムゾンビゲーマーレベルXに「バグルアップ」する。

ガシャットのラベルには、ゾンビゲーマーレベルXに似たこのゲームの攻略対象と思われるゾンビが描かれている。

ゲームエリアが展開するのは同じだがエナジーアイテムは生成されず、代わりにゾンビのように蠢くバグスターウイルスを作り出す。

なお、他のガシャットの様にゲーマドライバーやガシャコンウェポンにセットしてしまうと、込められている「死のデータ」故なのか使用者に大ダメージを与える恐ろしい一面があり、第12話では仮面ライダーレーザーがその犠牲となった。バグスターであるパラドパラブレイガンに装填した際に何らかのダメージを受けているような描写があった。

ただし、新檀黎斗プロトマイティアクションXガシャットオリジンと共にゾンビアクションゲーマーレベルX0への変身に使用しているためか、一切ダメージを受けていない。

(これに関しては、プロトマイティアクションXガシャットオリジンの抑制機能で「死のデータ」を軽減していると思われる)

第21話にて、「死のデータ」が蓄積されたことにより遂にレベルX(10)からレベルX(エックス)へと昇華。それにより、第23話では召喚するバグスターウイルスにも不死身能力が付与されている。

しかし同話で変身者の黎斗が死亡し、遺されたガシャットはパラドによってバグヴァイザーごと回収されてしまった。

その後、第31話でパラドクスレベル99が「パーフェクトクリティカルフィニッシュ」を発動する際にこのガシャットを使用したが、戦闘終了後に再びゲンムに回収された。

ゲームの内容

永夢どころか、ポッピーピポパポですらその存在を知らされていないガシャットのため詳細は不明。イラストのモデルとなったのはおそらく「Duke Nukem」。

こちらは、DOOMウルフェンシュタインなどの昔からあるFPSゲームのパッケージイラストを元にしていると思われる

下記に予想として番組外現実で販売されているゾンビゲームを記す。

EP08「ビューティ&ビースト2012」エピローグ後に登場した檀黎斗が所持。

すでにエグゼイドの歴史に変化が起きているため、ライダーガシャットではなくおそらく通常のゲームソフトかガシャット型の別のもののようで、起動スイッチ「プレイングスターター」を何度も親指で弾いてカチカチ鳴らしていた。

余談

このガシャットの犠牲になりその後復活した新檀黎斗の数々の演出において度々このガシャットの起動音が使われている。とくに第41話では様々な音調にされた起動音が使用されており、ガシャットの起動音の中でもかなり特別な立ち位置にあるといえる。

関連タグ

仮面ライダーエグゼイド ライダーガシャット 仮面ライダーゲンム

ゾンビゲーマーレベルX ゾンビアクションゲーマーレベルX-0

クロコダイルクラックフルボトルパンチングコングプログライズキー:作中で変身音をネタにされた変身アイテムの後輩。前者は紫のライダーが使用する、「Danger」と鳴るキーアイテム。

スプラッターハウス バイオハザード ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド すれちがいゾンビ デッドライジング

プロトマイティアクションXガシャットオリジンデンジャラスゾンビガシャット / ゴッドマキシマムマイティXガシャット / 幻夢無双ガシャットエボルトリガー

(更に前のライチロックシードは個別記事無し)