ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

『オーバー・ザ・エボリューション!』

概要

第36話で登場。
エボルトが自身のエネルギーを封じ込めたパンドラボックスの力を引き出すために必要なキーアイテム。
ビルドドライバーに対するエボルドライバーと同じ、ハザードトリガーのオリジナルに相当する。
その為、スイッチを二回押すと『オーバー! オーバー・ザ・レボリューション!』とマックスハザードに値する音声が響く。
起動すると変身音のイントロが鳴る。

パンドラパネルに装填した60本のフルボトルの成分を使って作り出した(というより復元したと言うべきか)が、エボルトがベルナージュとの戦いで肉体を失って起動することができず、地球は辛うじて滅亡を免れていた。

エボルトが人間の欲望を駆り立てて戦争を引き起こしたのは、このエボルトリガーを使いこなせる「限界のある人間を超えた存在」を生み出すべく戦兎を利用してライダーシステムを強化・発展させる事が真の目的であった。

その企みは戦兎の捨て身の策によって失敗するが、クローズマグマグリスローグのトリプルライダーキックのエネルギーを吸収することで代用に成功、ついにエボルトは完全体に至ることになる。

更に、完成した黒いパンドラパネルを取り込みフィーバーフローを起動する事で完全体の先の姿「怪人態」へ進化する事ができる。
ちなみに、トリガーを攻撃されると、行動不能・もしくは弱体化してしまう事から、エボルトリガーは制御端末とも言える物だと推測出来る。

エボルドライバー専用アイテムだが、黒いカラーリングはビルドドライバーを思わせる。なお、エボルトリガーを元に作られたハザードトリガーのカラーリングはエボルドライバーを思わせるなど、対照的なカラーリングになっている。

立体物

DXトイにてラインナップ。 ハザードトリガーと共有している部品はコネクター部とレンズ部ぐらいで、ほとんどが新規造形で大型化されているのが特徴。

劇中同様、機能拡張スロットに装填し変身アクションをすることで内部のゲージが回転する。

コネクター部がハザードトリガーの流用なのでビルドドライバーに装填して遊ぶ事も可能。

関連タグ

仮面ライダービルド エボルト 仮面ライダーエボル エボルト(怪人態)

ハザードトリガー:ベルトの機能拡張スロットに装填する小型デバイス。
劇中はレプリカとオリジナル。 DXトイでは一部の部品が流用された製品である。

関連記事

親記事

ブラックホールフォーム ぶらっくほーるふぉーむ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 58685

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました