ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
水上の編集履歴2022/05/10 02:48:20 版
編集者:
編集内容:特急「水上」

水面の上。すいじょう。

  1. 群馬県利根郡みなかみ町(旧水上町他が合併)
  2. 熊本県球磨郡水上村(みずかみ)
  3. 水上温泉(みなかみ みなかみ町の旧水上町にある温泉
  4. JR東日本上越線水上駅(みなかみ 水上温泉の最寄駅)
  5. 特急「水上」(みなかみ みなかみ町・水上温泉・水上駅に由来するJR東日本の不定期特急の愛称)

特急「水上」

1997年平成9年)10月1日、従来は上野駅水上駅間(東北本線高崎線上越線経由)で運転されてきたL特急新特急谷川」の愛称が「たにがわ」として上越新幹線の列車名に転用されることになり、これを改称する形でL特急「新特急水上」(みなかみ)として初登場した。

その後、2002年(平成14年)12月1日のダイヤ改正でL特急&新特急の呼称が廃止され、特急「水上」に変更された。

2004年(平成16年)10月16日からは全列車が上野駅〜新前橋駅間で特急「草津」との併結運転を実施するようになったが、全区間を通して比較的利用者が多かった「草津」と比べ、「水上」は渋川駅〜水上駅間の空席が目立ち、徐々に運転本数が減少。2010年(平成22年)12月4日のダイヤ改正で「水上」は定期運行を終了し、土曜日・休日のみ運転の臨時列車となった。2012年(平成24年)3月17日以降は季節運行の不定期列車となり、「草津」との併結も行われなくなった。

2017年(平成29年)8月には5年ぶりに夏季の運転が実施された。定期列車時代も含めて従来は一貫して185系電車により運転されてきたが、この年からは651系電車による運転となった。

関連記事

親記事

水上の編集履歴2022/05/10 02:48:20 版
編集者:
編集内容:特急「水上」
水上の編集履歴2022/05/10 02:48:20 版