ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

VRVロボの編集履歴

2022-06-29 01:03:05 バージョン

VRVロボ

ぶいあーるぶいろぼ

VRVロボとは、『激走戦隊カーレンジャー』に登場する巨大ロボットである。

「さあ掴み取れ 五人で巨大な姿を 合体!高らかにVRVロボ」

「戦うぜ!戦うぜ!もっと戦うぜ!勝利が似合う俺たちだから!」


データ

全高60m
重量11250t
出力3000万馬力
合体コード「必勝合体!」
テーマソング『絶対勝利だ!VRV』(→ニコニコ動画)

概要

5機のVRVマシンが合体するカーレンジャーの後期主力ロボ。

「VRV」とは「Victory Ranger Vehicle」の略で提供主のVRVマスター曰く、「勝利を約束されたマシン」である。

RVロボとのスーパー合体は出来ないが、パーツの交換が出来、40話では「天下の浪速ロボスペシャル」となった。これは後のスーパー戦隊作品『百獣戦隊ガオレンジャー』で見られる「マルチ合体(換装)」の嚆矢とも言える。

赤いボタンを押すとVRVファイターに変形し、青いボタンを押すとVRVロボに合体する。


各ビークルが単独でロボに変形し、尚且つ巨大ロボに合体するコンセプトは忍者戦隊カクレンジャー無敵将軍超力戦隊オーレンジャーオーブロッカーの合体方式を更に推し進めたものと言えるだろう。


VRVマシン

普段はビクトレーラーの中に格納されており、カーレンジャーやダップの呼び出しに応じ、現地へ到着する。


VRVファイター

さあ立ち上がれ 五つの勇者の姿で 変形!あざやかにVRVファイター

VRVマシンのコクピット内にある青いスイッチを押すことでVRVマシンが人型に変形した姿。

格闘攻撃で戦うが、『VRVマシンに戻って加速し、再びVRVファイターに変形してその勢いのまま攻撃する』といった戦法も可能である。

ちなみにスーパー戦隊の巨大戦力では初の『通常形態』と『戦隊ロボの合体パーツ』以外の三つ目の形態である。


Vファイヤー/ファイヤーファイター

全長22m
重量2300t
最高速度800km/h

「って、これ消防車じゃねえか!」

レッドレーサーが乗り込む消防車型マシン。

上部のノズルから放水して攻撃する。

VRVファイターになると消防士型のロボになり、巨大な消火器で消火活動を行うほか必殺技として全身に炎を纏って相手に突進するファイヤーファイターアタックがあるが使用しなかった。

ロボの頭部と胸部を構成する。

百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊』では、レッドビークルではなくこちらが登場した。


Vポリス/ポリスファイター

全長26.5m
重量2400t
最高速度マッハ1.5

「パトカー…で、ございますか?」

ブルーレーサーが乗り込むパトカー型マシン。

5台の中で最も速く、猛スピードで敵に体当たりする。

VRVファイターになると警官型のロボになり、身軽さを生かしたジャンプキックのポリスファイターキックと胸から超音波光線を放つポリスサイレンソニックを武器とする。

ロボの腰部になる。


Vダンプ/ダンプファイター

全長31m
重量2500t
最高速度700km/h

「ダンプカー?何で?」

グリーンレーサーが操縦するダンプカー型マシン。

荷台に積んだ鉄球をばら撒き、敵を転倒される。

VRVファイターになると工事作業員型ロボ(頭部はアメリカンヘルメット型)になり、パワーを生かしたパンチ技を得意とする。

ロボの右足を構成する。


Vドーザー/ドーザーファイター

全長30.5m
重量2500t
最高速度750km/h

「なんであたしがブルドーザー?」

イエローレーサーが操縦するブルドーザー型マシン。

30話では、巨大なバケットで倒壊しそうなビルを受け止めた。

VRVファイターになるとダンプファイター同様工事作業員型ロボ(頭部は丸形ヘルメット)になり、ダンプファイターに次ぐパワーを生かした足技を得意とする。

ロボの左足を構成する。


Vレスキュー/レスキューファイター

全長31m
重量1500t
最高速度750km/h

「きゅ~きゅ~しゃ?よくわかんない!」

ピンクレーサーが運転する救急車型マシン。

大きなお尻におしおきよ!の掛け声とともに注射器型のミサイルを飛ばす。

VRVファイターになると看護師型ロボになり、他のファイターよりもパワーは劣るがその器用さで危険物の処理や避難誘導を行う。

ロボの両腕を構成する。


合体プロセス

「必勝合体!」

「エンジン絶好調、VRVロボ!」


武器・技

Vガン

初期装備の2丁拳銃。


ビクトリーツイスター

ビクトレーラーから転送されたVバルカンVバズーカを同時に撃つ必殺技。

43話ではRVロボがVバズーカを使用した。

45話では、ファイヤーファイターを除く4機のVRVファイターがそれぞれVバルカンとVバズーカを持ち、技を放った。

46話に登場したノリシロンファイナルは、この技に似たファイナルツイスターを必殺技としている。


苦戦

「勝利を約束されたマシン」と銘打ってはいるが、登場が番組後半ということもあり苦戦を強いられることも多かった。


  • ZZギューリーが操縦するRVロボに一方的に攻撃され、悪のRVソード激走切りでダウン。
  • OOバットンの罠で磔にされVファイヤーとVポリスを破壊され、戦闘不能に陥る。
  • マリンザブーンとの戦いでは水中に引きずり込まれ、向こうの方が有利なうえにエネルギーの消耗が激しく苦戦。
  • 続くランドズズーンスカイギギューンマリンザブーン戦ではエネルギーが足りずやむなくVRVファイターで戦うが圧倒される。
  • エグゾス・スーパーストロングに剣で胴体を貫かれ、エネルギー波で大破寸前になりエグゾスに自爆特攻し大破。

とはいえ、ZZギューリー戦ではリーダーとしての自覚に燃えるレッドレーサーの活躍で窮地を脱し、OOバットン戦ではグリーンレーサーのアイデアで誕生した天下の浪速ロボスペシャル、さらにランドズズーンマリンザブーンスカイギギューンとの戦いではRVロボとの連携でいずれも勝利している。


関連タグ

激走戦隊カーレンジャー RVロボ 戦隊ロボ


歴代3号ロボ

オーブロッカーVRVロボメガボイジャー

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました