「君たち兄妹ならわかるだろう? 過去から学ぶこと……それが未来を決めるのだ。」
CV:藤真秀(本編)
概要
『仮面ライダーリバイス』の登場人物。フェニックスを敵視する謎の組織ウィークエンドの代表者。1966年生まれ。
名字から分かる通り、ジョージ・狩崎の死亡したと思われていた父親。(なお表向きには1996年没となっており、人生の半分近くを息子と離れて過ごしたこととなる)
五十嵐一輝の許に(「狩崎さんから渡せと言われた」として)ローリングバイスタンプを届けたフェニックス隊員に成りすました男を送り込んだのも彼だと思われる。
組織の衣装は黒いダブルのテーラードコートに、スカーフはアスコットタイ風というフォーマルなスタイルに加えて、顔を黒帽子に加えて右側を白、左側を黒で塗り分けた覆面(市販のサバゲー用マスクを塗装したもの)で隠している。覆面装着は過去の経緯(後述)で全身に大火傷を負ったことによるもので、体もある程度不自由になっているのかやや猫背気味。
素顔を隠している容姿の為、当初は「真澄を名乗る別人」意見もあったが、後に昔からの知人や実の息子と対面した際、彼等が何ら違和感を持たずに真澄本人として接している様子から、この可能性は限りなく低いと思われる。
第38話でジョージに素顔を見せた(視聴者には全て見えない構図)が、その際にジョージが一瞬顔を背けるほどに酷い火傷が刻まれていたようで、写った目元や口元も赤く焼け爛れた悲惨な状況である事が判明した。
25年前にはフェニックスの前身である科学組織ノアに所属しており、デモンズドライバー及び、全てのドライバーの原型であるベイルドライバーの開発者である。
曲がりなりにも変身時の負担や悪魔の取り扱いを重要視しているジョージとは異なり、スペックは高いが変身した人間の負担や、変身時の影響等を度外視している設計で、息子のスタンスや開発コンセプトとは真逆である。
だが、後の33話でさくらの「自分1人でアギレラと悪魔を分離したい」懇願に対し、息子のジョージに「私1人ではドライバーの調整・修復が限界だ(要約)」として協力を要請すると、既にエンジニアの地力は息子に劣っている可能性があり、上記のドライバー群の欠陥は(真澄1人では)改善・改良したくてもできないのが実状かも知れない。実際後にジョージの口から「自分の腕はダディを上回っている」と宣言されている。
とはいえ、後にリベラドライバーを改良する形で変身者への負担を極力低減したドライバーを開発しており、(ジョージの協力もあったのかもしれないが)そこで立ち止まらずに進もうとする姿勢はハッキリとガジェットに見て取れる。
38話で元太からギフの細胞を摘出する手術中にふらつき、倒れてからは、体に不調が現れ始める。負傷に加えて年齢的なものもあってか、曰く「限界が近づいている」とのこと。
そして41話では、ベイルとの過去に決着を付けるべく、ウィークエンドライバーを装着、トリケラバイスタンプを構えて……
人物像
組織の代表なだけあり、落ち着いた物腰をしているが肝心な事情は話さず、意味深な口振りに終始する等とにかく謎が多い。
また、自分の想定とは異なる結果となっても「面白い」と冷静に興味を示す等、興味を引いた存在には知的好奇心をくすぐられるようだ。
過去の経歴
NE1991年、彼は科学研究組織ノアの研究責任者として、ギフスタンプやギフの棺の研究と、悪魔の力を軍事転用する為の開発を行っていた。その成果こそバイスタンプとドライバーからなるライダーシステムである。
しかし、当時開発されていた最初期のドライバーには「使用者の寿命を悪魔に食い尽くされてしまう」余りに危険なデメリットが存在しており、狩崎は頭を悩ませていた。
そんな彼の許に、瀕死の状態の1人の青年が運び込まれてきた。心臓が止まり今にも命を落としかけている青年を前に、真澄は「悪魔に魂を売る」決断をする。
ギフの遺伝子を、彼の心臓に移植したのである。
ギフの周辺修復機能により青年は助かったものの、真澄や他の研究者達から被検体として実験を繰り返される事態となった上、ギフの遺伝子を取り込んで上記のライダーシステムの欠陥を克服出来た為に、仮面ライダーとして戦いに身を投じる。
その青年の名は、白波純平。
後の五十嵐元太である。
現在の五十嵐兄妹の父親であり、三兄妹が自我の強さなどの点で極めて特殊な悪魔を内に秘め、その力で仮面ライダーに変身できるのも彼等がギフの遺伝子を持つ元太の子供=即ちギフの末裔である為だった。
つまりこの狩崎真澄こそが、五十嵐家に纏わる殆どの謎の発端であり、またあらゆる意味で本作における、仮面ライダーの生みの親でもある存在だったのである。
内心ではノアの悪逆非道に関わってきたことを良心の呵責から苦しんでおり、伊良部正造には自らの未来に対する諦観を述べていたほか、ベイルの干渉で仮面ライダーベイルが暴走した際には自ら殺されようとしていた。しかし純平がベイルの呪縛に打ち勝ち、一心同体であるベイルを殺せば自分も死ぬ運命を受け入れようとした姿を見て、純平を救うためにベイルを消滅させないままデモンズドライバーに封印する。
その余波で発生した業火にノア本部もろとも全身を焼かれており、現在のフルフェイスマスク姿はそれを隠すため、もしくは火傷を負った全身の皮膚機能の代替(本人曰く「因果応報」)と思われる。リベラドライバーやローリングバイスタンプを開発したのも、三兄妹に「悪魔の囁きに打ち克って欲しい」一点かららしい。
が、五十嵐兄妹への干渉動機は全て本人の言葉のみである為、実際のところ裏がある(もしくはあった)のか、未だ謎が多い···と思われていたが32話でさくらと牛島太助の一触即発を寸で仲裁する、続く33話で上記の通りさくらの懇願に応じる等、ハト派を思わせる言動が目立っている節もあり、過去の経緯も含めて本質的には人格者寄りではないかと推測できる。
余談
- リバイスレガシーにて青年期の真澄を演じた高橋健介氏は、某光の国出身のヒーローシリーズの中の1つであるとある作品にて、真澄と同じく“研究者”でありながら“無愛想な宇宙人とユナイトする主人公”を演じた。今作の撮影でも、衣装合わせの段階で今作の監督である坂本浩一氏に「俺も変身していいですか?」とジョークをかましていた(このジョークに坂本監督は「1人だけサイズが全く違うからダメだよ(笑)」と返した。確かに、1人だけ50m超の巨人が出たら、周囲には堪ったもんじゃない)。なお、『ベイル』の一挙上映イベントのお楽しみコーナーで登壇者達が自身で考えた変身ポーズを披露する際、高橋氏は「会社が違う」と5回くらい前置きをした上であのアルファベットを叫んでいた模様。
- 第42話にも、回想にて高橋氏が出演したものの、声は高橋氏ではなく藤氏であったため、違和感を覚えた視聴者が多かった。
- 真澄が作り上げたベルトは息子のジョージの作り上げたベルト(未来の物を除いて)と違い、待機音はBGMのみ。ジョージのベルトが待機音の時点で主張が強いのはやはりジョージのライダー愛故だろうか。
関連タグ
仮面ライダーリバイス ウィークエンド(仮面ライダーリバイス)
シュラウド:マスクに黒尽くめの容姿、かつライダーシステム開発者という共通点が彼女を連想させるのか、早くも令和のシュラウドの呼び名が付いてしまった。こちらもメインキャラの親である(リンク先ネタバレ注意!)。
葛城忍:死んだとされていたが実は生きていた父親繋がり。こちらは主人公の父親。
ダース・ベイダー:分野は違えど悪魔に魂を売った結果、全身の大火傷からフルフェイスマスクに黒尽くめ姿を余儀なくされた父親キャラ、という共通点。
桑田真澄:恐らく、名前の元ネタ。
ガンダム開発者(新機動戦記ガンダムW):マッドな科学者ながら人格者な奴ら繋がり。