ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
やくもの編集履歴2023/01/25 05:32:24 版
編集者:ふーたん
編集内容:記事に加筆・編集

概要

列車名としては以下の3種類が存在する

  1. 1959年から1965年にかけて米子駅博多駅間を山陰本線経由で結んだ準急(のちに急行さんべ」に)
  2. 1965年から1972年にかけて新大阪駅浜田駅間を福知山線、山陰本線経由で結んだ特急(のちに「まつかぜ」に編入)
  3. 1972年から運転開始し、岡山駅出雲市駅間を山陽本線伯備線、山陰本線経由で現在も運転されている特急列車

ここでは3について解説する。

解説

JR西日本が岡山駅~出雲市駅間を運行する特急列車の愛称。

1972年の山陽新幹線開業に伴い運行開始。東海道本線・山陽本線・伯備線経由で新大阪駅~出雲市駅間を結んでいた特急「おき」を改称し岡山発着とした上で増発。キハ181系気動車が使用され松江駅益田駅発着の便もあった。また気動車特急では非常に珍しいL特急指定を受けた。

1982年に伯備線と山陰本線伯耆大山駅知井宮駅(→西出雲駅)間が電化され381系に置き換えられた。運行区間も岡山駅~出雲市駅に統一され、L特急指定を解除されたこと以外は現在もほぼ同じ形で運行されている。

1988年瀬戸大橋線開業時には四国高松まで、1990年国際花と緑の博覧会花の万博)開催時には臨時ながらかつての「おき」以来となる大阪駅乗り入れを行った。

2021年のダイヤ改正で特急「踊り子」に使われる185系の定期運用が終了し、「やくも」の381系がJRで残る最後の国鉄形定期特急電車となった。そして、2024年春からは273系が導入され、381系も順次運行終了となる予定である。

停車駅

岡山駅 - 倉敷駅 - (総社駅) - 備中高梁駅 - 新見駅 - (生山駅) - (根雨駅) - (伯耆大山駅) - 米子駅 - 安来駅 - 松江駅 - (玉造温泉駅) - (宍道駅) - 出雲市駅

()内の駅は一部の列車が停車

やくもの編集履歴2023/01/25 05:32:24 版
編集者:ふーたん
編集内容:記事に加筆・編集
やくもの編集履歴2023/01/25 05:32:24 版