ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

百武朋の編集履歴

2023-07-26 00:12:29 バージョン

百武朋

ひゃくたけとも

日本の特殊メイクアップアーティスト、キャラクターデザイナー。

1972年7月4日生まれ。

岩手県出身。


人物

母親はアニメーターで、幼少期から漫画アニメに親しみ『こち亀』の両さんに憧れていた少年だったが、中学生のときに中子真治著の『SFX映画の世界』に出会い、このような仕事があるのかと衝撃を受ける。

そこで歯医者に頼んで必要な材料を譲ってもらい、同級生の顔の型取りを行って「ターミネーターみたいなもの」を作ったのが、ダミー作成の初体験であったと語る。


高校3年生のときに渡米して、アメリカで活躍する憧れのSFXアーティスト・スクリーミング・マッド・ジョージ氏に会いに行き弟子入りをお願いするも、未経験では使い物にはならないから「無理や」と断られて帰国する。


技術を学ぶため日活芸術学院の特殊メイクコースへ入学し、2年生のときにジョージ氏直々に「代々木アニメーション学院で講義を行うから来い」と誘われ、カズ・ヒロ氏やスティーブ・ワン氏、ディック・スミス氏など、SFX界のそうそうたる面々からも教えを受けることができたのだという。


卒業後は映画やドラマなどの映像制作の現場に入り、松井祐一氏、高柳祐介氏、竹谷隆之氏、韮沢靖氏らの元で多くを学んで、技術を磨き1995年に独立して数多くの仕事を受けるようになった。


2004年になり「百武スタジオ」を設立し、数名のメンバーでCMやTVドラマ、各種映画における特殊メイクや造形物作成、キャラクターデザインを行っている。


特にポリシーではないが、KPOPアイドルが傷メイクを美しさに転じている様子に感銘を受けており、ゾンビ造形の仕事であっても美しくできないかポイントを探してしまうなど、「美しいもの」に対する意識を持って仕事をしてい


2023年放映の『ウルトラマンブレーザー』では、辻本貴則監督の推薦により、自身初のウルトラ怪獣デザインに参加した。


参加作品

特殊メイクや特殊造形が必要な数多くの映像作品に関わっている。

映画


他多数


テレビ


造形物

  • KRS×NIRASAWA 韮沢靖デザインケムール人 百武朋氏塗装版

展覧会・企画

  • 郡龍割拠-猫とドラゴン展
  • クトゥルー神話展
  • クリエイターズマスク2020展

関連タグ

特殊メイク ホラー映画 特撮

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました