ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

1963年12月10日生まれ。

北海道出身。

メイン画像は同期の寺田克也がデザインし、竹谷隆之が造形した未来忍者の不知火。

人物

漁師の家に生まれ、粘土やプラモデル作りで遊ぶ幼少期を過ごし、阿佐ヶ谷美術専門学校に進学。同期に寺田克也がおり、寺田には絵はかなわないと思い造形の道に進む。寺田も造形を行っていたが、竹谷の造形技術の高さに感心し、彼が遊びで造っていた作品の完成を促し、自身は絵に専念することにしたという。なお先輩には雨宮慶太桂正和、後輩に山崎貴がいる。

模型店にスクラッチビルドを展示したことが縁で小林誠韮沢靖と知り合う。その後、月刊モデルアート誌の編集者となるが、同時に博覧会などの造形の仕事も請け負っており、多忙となったためフリーランスとなった。

雨宮が監督になった際に、撮影現場で造形担当としてプロップ作成とメンテナンスを担当。かなり過酷な現場であったが、そのようなものだと思っていたために予算以上の仕事と、高い技術の造形をおこなっていた。さすがに結婚を機に無理な仕事は抑えるようになり現在にいたる。

造形技術については誰もが評価しているが、対談などではその人柄から寺田や雨宮からよくいじられている。

ガレージキットの原型師としても有名で、複雑な形状の雨宮作品・海外映画のクリーチャーやファイナルファンタジー等のキャラクターの立体化をおこなっており、海洋堂の食玩妖怪フィギュア、S.I.Cの原型も担当。稼働する仏像リボルテックタケヤの開発、スターウォーズプレデターの和風アレンジなど活動は多岐にわたる。

クライアントの意図にこたえて、デザイン画以上のものに立体化できるセンスを持つことから、映像作品やゲーム等の制作のための検討モデル、撮影用プロップを多数作成している。

造形には本物のを使うことが多い。

作品

立体物含む

アニメーション

  • ノエインもうひとりの君へ(オブジェデザイン)

 篠原保と連名。

ゲーム

特撮

雨宮慶太監督作品(特殊造形・検討デザイン)

制作中止であったが、造形物をスキャンし2015年「ガルム・ウォーズ」として公開。

監督は後輩の佐藤嗣麻子。SFXは山崎貴

 百武朋井上淳哉韮沢靖と連名。

コンセプトデザイン前田真宏。ひな形デザイン。

コンセプトデザイン前田真宏

前田真宏、山下いくとと連名。

多忙であったが登場数が少なかったために可能となり参加。寺田克也にドライブのときから「立体物で提示したら」といわれており、今回実際に何体かの上半身の立体物を検討用に制作した。

漫画

  • 荒野の女囚ライダーXXX(キャラクターデザイン:韮沢靖 作画:ヒロモト森一)同梱の「女囚ライダーXXX」のフィギュア制作
  • ZETMAN(桂正和)アルファス・エボル・プレイヤーデザイン

作者の桂正和には、作画する者のことを考えてないと冗談めかして指摘される。

連載作品

  • S.M.H. 「漁師の角度」 制作・物語
  • 月刊IKKI 「チキショ」 制作・物語
  • ホビージャパン 「S.I.C.」 原型制作・造形監修
  • スカルプターズ 「モウソウデザインのススメ。」 連載記事

作品集

  • 漁師の角度

出身の北海道の漁村をモチーフにした造形SFストーリー。

旧版は作品集と同梱でプレミア化。新版は増補改訂版で新キャラ、エピローグ追加。

  • 竹谷隆之精密デザイン画集 造形のためのデザインとアレンジ
  • 竹谷隆之リボタケ本
  • ROIDMUDE竹谷隆之仮面ライダードライブデザインワークス
  • TRIBUTE TO OTOMO(大友克洋のトリビュート作品集、造形物写真)
  • 竹谷隆之畏怖の造形
  • 平成ライダーデザイン大鑑 完全超悪(仮面ライダードライブおよび映画でのデザイン画、コメント掲載)
  • 怪森の守(原作構成は相田毅、デザインは澤本捨史、音楽は白石元久が担当したデジタル絵本でイラストを担当)
  • 腐海創造 写真で見る造形プロセス(下記の「ジブリの大博覧会」の造形物製作記)

造形物

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

竹谷隆之
4
編集履歴
竹谷隆之
4
編集履歴