ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

チョウザメ造船の編集履歴

2023-08-20 23:20:36 バージョン

チョウザメ造船

ちょうざめぞうせん

スプラトゥーンシリーズに登場するバトル用ステージのひとつ。

概要

スプラトゥーンシリーズに登場するバトルステージの一種。

造船所内を舞台にした広いステージで、一定時間おきに開閉する跳ね橋が各所に配置されているのが特徴。シリーズ2作目の『スプラトゥーン2』から登場し、シリーズ3作目の『スプラトゥーン3』でも登場している。


造船所は船をつくる場所ということもり、バトルのステージも造船所内の乾ドックで建造されている巨大船の上にある。このためステージ内に船の水密扉が見られたりするが、建造中なので資材とかのオブジェクトが多く、どちらかというと工事現場のような風景になっている。ステージ外に目を向けると、作業中のクラゲだったり、資材を運搬する巨大クレーンだったり、隣のドックに入渠しているコンテナ船の姿を見られる。どちらかのスタート地点からは海も見える。


『2』におけるハイカラニュースでのステージ紹介にて、イイダがチョウザメ造船の遠方に見えるガントリークレーンをホッケふ頭のものと特定しているのだが、このことからホッケふ頭とチョウザメ造船は割と近い位置にある模様。

なお、『3』におけるバンカラジオでのステージ紹介では、フウカが「チョウザメ造船で バトルに使わしてもろてる船、何年たっても完成しぃひんな」と語っており、前作から5年が経過しているのに同じ船の上でバトルしていることが分かる。


『イカすアートブック2』によると、ステージになっている建造中の巨大船は、この世界のエネルギー資源である魚卵を運搬するためのタンカーらしい。クマサン商会の金イクラでも運ぶのだろうか。また、バトルスポットとしては高い人気があり、稼働する足場が人気の理由になっている。造船所としては国内最大規模の製造拠点で、しかしながら施設の老朽化による環境悪化で頻繁にストライキが起きている。

バンカラジオで語られたように船が何年経っても完成しないのは、ストで建造が滞っているからなのだろうか?


関連タグ

スプラトゥーン2 スプラトゥーン3


ハイカラシティ付近に位置するステージ

デカライン高架下 ハコフグ倉庫

シオノメ油田 アロワナモール

Bバスパーク ホッケふ頭

モズク農園 ネギトロ炭鉱

タチウオパーキング モンガラキャンプ場

ヒラメが丘団地 マサバ海峡大橋

キンメダイ美術館 マヒマヒリゾート&スパ

ショッツル鉱山 アンチョビットゲームズ


ハイカラスクエア付近に位置するステージ

バッテラストリート フジツボスポーツクラブ

ガンガゼ野外音楽堂 コンブトラック

海女美術大学 チョウザメ造船

マンタマリア号 エンガワ河川敷

ザトウマーケット デボン海洋博物館

アジフライスタジアム スメーシーワールド

ホテルニューオートロ ムツゴ楼


バンカラ街付近に位置するステージ

ユノハナ大渓谷 ゴンズイ地区

ナメロウ金属 マテガイ放水路

ヤガラ市場 クサヤ温泉

ナンプラー遺跡 タラポートショッピングパーク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました