ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

バーンブレイバーン(合体形態)の編集履歴

2024-05-16 01:02:43 バージョン

バーンブレイバーン(合体形態)

ばーんぶれいばーん

「勇気爆発バーンブレイバーン」に登場するスーパーロボット・ブレイバーンの強化形態。

イサミ「……そうだ!やってやる!この命ある限り!」


ブレイバーンイサミィ!俺たちで、世界を救うんだ!!

イサミ「ああ!」


『合体だー!』

「合体!えっ!?がっ…」

バーン ドラゴーン!



スペルビア『ん?あれは…?』


『とうっ!イサミ!

「合・体!」


『合・体!!』



「見えない未来 掴むなら!」

『不屈の勇気に勝るものなし!』

「爆発する勇気!」


「バーン!」「バーーン!」

『さらに バーン!』



2人「『勇気合体!バーンブレイバーン!!』」




プロフィール

年齢不明
身長10m
性別不明
誕生日不明
星座不明
血液型不明
好きなものイサミ
嫌いなものヒーローらしからぬ言動
パイロットイサミ・アオ???
CV鈴村健一
デザイナー大張正己


概要

ブレイバーンが爆撃機型の専用サポートメカ・バーンドラゴンと勇気合体することで完成するブレイバーンの強化形態。


ルイス・スミスの死を目の当たりにした末、奮起したイサミ・アオが内に秘めた自身の勇気を爆発させ「ブレイバーンと共に世界を救う」と決意した事により、ブレイバーンとイサミの勇気がシンクロしこの姿に合体を果たした。



合体シークエンス

ブレイバーンのコールでバーンドラゴンが召喚され並ぶように飛行した後、ブレイバーンのコックピットの内上部に設置されていたレバーを引くことで合体シークエンスがスタート。これはイサミが初搭乗時に「それはまだ早い」とブレイバーンから制止された物である。

ちなみにモニターには「合体」とデカデカと表示された後にブレイバーンの粋な計らいなのか、合体口上がコールしやすいようにカラオケのテロップよろしく全文が表示される


バーンドラゴンがパーツ毎に分離して宙を舞うと着込むような形肩、脚にパーツが追加されていき、最後はヘルメットを手に持ち、自ら被る同時に青いバイザーが展開されそこにイサミとスミスの半身が映し出されて合体が完了する。


基本出力は勿論武装も大幅に強化されており、通常形態では苦戦していたデスドライヴズ幹部のヴァニタスペシミズムを同時に相手するだけでなく、彼らを再生させる機能を持った分離母艦諸共余裕で撃破出来てしまう程の戦闘力を獲得している


外見

ブレイバーンの赤、白に青(水色)が追加され、トリコロールカラーとなっている(偶然にも、スミスが愛用していたシャツにも「トリコロール」と書かれている)。

また、頭部はブレイバーン・スミスが好みとしているスパルカイザーを彷彿とさせる形状となっている。

ただし腕や足の一部はそのまま露出している。


ちなみに、完全にスーパーロボットと呼ぶに相応しい外見やコンセプトであるのに反し、全長はなんとたったの「10m」という超小型。イングラムより少し大きいぐらいで鋼鉄ジーグと同じと言えばどれぐらい小さいかがわかるだろうか。スパロボならサイズS判定である。

ガンダムシリーズモビルスーツを始めとしたリアルロボットも真っ青である10m以下の小型であるにもかかわらず、どうしてあんな超高性能・高出力・高火力が成立するのか、疑問を抱かずにはいられない設定である。


装備

  • 肩部キャノン砲(名称不明)

両肩に着いたキャノン。放たれるエネルギーにより、対象を拘束可能。


  • バーン・ランサー

両脇から引き抜いて展開されるビームサーベル。

連結して双身の薙刀のように使うこともできる。


  • バーンブレイド

通常形態より引き続き使用。「バーンブレイド・ブレイズアップ」も発動可能。

11話ではいつの間に2本目を製作したのか、二刀流を披露した

劇中未使用だが、恐らくバーンアックスも使用できると思われる。



必殺技

  • ブレイブ・トルネードアーク

両肩のキャノンから螺旋状に渦巻く赤と青の光線放ち、対象を拘束する。

9話では下記のブレイブアブソリュートズバッシュへ繋げた。


  • 勇気一刀流奥義・ブレイブアブソリュートズバッシュ

ブレイブ・トルネードアークで拘束した相手を、連結したバーン・ランサーで縦一文字に切り裂く

トルネードアークから続けて放つことで、ヴァニタスとペシミズムを跡形も無いほどに消滅させる威力を持つ


  • バーン・ブレードアーク

11話にて披露。煙でよく見えず詳細不明だが、緑色の光が一閃していたことと技名からバーンブレイドで斬撃を放つタイプだと思われる。


  • バーン・ブレイブナックル

同上。シンプルに熱い思いを込めた拳で殴りつける。



余談

  • 作品タイトル名の『バーンブレイバーン』という名称からも分かる通り、素体の名前が「ブレイバーン」である事から「おそらくは勇者シリーズ等と同様に何らかのサポートメカと合体する強化形態が存在する(&合体する事で初めてバーンブレイバーンという名前が完成する)のではないか」と放送開始時から視聴者の間で話題になっていた。


  • pixivでは当初から作品名の表記揺れや略称として定着してしまっており、そちらの投稿が多いためタグ付けの際は注意。



関連タグ

勇気爆発バーンブレイバーン

勇気合体バーンブレイバーン:表記揺れ


ゴッドΣグラヴィオンソルグラヴィオン:同じく大張監督産ロボットアニメに登場したロボット。どちらもバーンブレイバーンと同じくにパーツを着込む合体方式で、前者は武装に双剣を合体させた槍や「アーク」という名の光線を持ち、後者はカラーリングに加えて背中にキャノン砲を背負っているなど似た要素が多い。さらに主人公一人の声ブレイバーンと同じ


ドラゴンカイザー:初代勇者シリーズの2号ロボでドラゴンの名を持つジェット機と合体した青いロボットと似たものが多い。ただしバーンブレイバーンは剣主体に対してこちらは格闘と射撃主体。


バーンガーン:勇者たちのゲームの主人公ロボで『バーン』の名を持つコアロボ青いサポートメカ(こちらはトレーラー)と合体して双剣が槍を武器青いドラゴンの名を持つ姿に変形勇気が力の源の青主体ロボットといくつもの共通点を持っている。


グレートエクスカイザー大連王ゴーバスターオー:すべて「人型の素体にパーツを着せていくように合体していくロボット」達。また1番最初は前述のドラゴンカイザーにも関連性がある。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました