2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

ねるねるねるね

ねるねるねるね

ねるねるねるねとはベルフーズ(カネボウフーズ、クラシエフーズ)が発売しているお菓子のブランド、または商品名。
目次[非表示]

概要

様々な材料を混ぜ合わせ、色が変わっていくのを楽しみながら、最後にトッピングをつけて食べるお菓子。
科学実験のような過程と、「自分で作る」というひと手間が子供たちの心をつかみ、30年以上にわたって売れ続けているロングセラー商品。
現在は同社が展開する子供向け菓子ブランド『知育菓子』のフラッグシップ商品となっている。

魔女のおばあさんが出てくるCMが有名。
ドライアイスの煙立ち込める薄暗い中で、いかにも怪しげな魔女がねるねるねるねをかき混ぜる。
一口食べると、「うまいっ!」という叫びとともにファンファーレ(テーレッテレー)が鳴り響き、背後が急に明るくなるという構成である。魔女の吹き替えは鈴木れい子が担当。
このCMは2002年に新しいもの(退屈している子供たちのもとに魔女がやってくる、というもの)に切り替わっているが、その絶大なインパクトから「ねるねるねるねといえばコレ」という人は少なくない。
その後しばらく魔女のCMは途絶え、お笑いコンビキングコングを起用したCMなどが作られたが、2011年より魔女のCMが復活し、以降も度々新作が作られている。
なお、2008年の時点で魔女CM復活の計画があったものの、魔女役の役者の所在がつかめず計画は断念された。

なお、あからさまに怪しい外見だが、原材料は重曹卵白クエン酸着色料砂糖他甘味料(と付属のキャンディー)だけで化学物質は入っていなかったりする。
原理も「重曹に水とクエン酸を加えることで炭酸ガスが発生し、それが卵白に加わることでふんわりとしたクリームになり、同時にpHの変化で着色料が呈色する」という実にアカデミックな物。
その気になれば原料から自作することもそこまで難しくはない。

2015年に3DS用ゲームソフト『新・ロロナのアトリエ はじまりの物語 ~アーランドの錬金術士~』とコラボし、ゲーム内アイテムとして「1ばんのこな」や「ねるねるソーダ」などが登場した。

2017年はかいけつゾロリ(原作絵)の主要キャラがCMを行っている。

関連タグ

魔女 駄菓子 テーレッテレー テーレッテレー カネボウ
ミルクボーイ…お笑いコンビ。ネタの冒頭のくだりのひとつにねるねるねるねの2の粉をいただきましたー!というものがあり、M-1グランプリ決勝でも披露した。

外部リンク

ねるね研究所
3DS版『新・ロロナのアトリエ』公式サイト ねるねるねるね紹介ページ

関連記事

親記事

駄菓子 だがし

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2722055

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました