ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

「リキッド・ピープルは液体を自在に操る。彼らにとって、水は鎧であり剣である。」


カード効果編集

アクア・ハルカス C 水文明 (3)
クリーチャーリキッド・ピープル 2000
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、カードを1枚引いてもよい。

概要編集

デュエル・マスターズ第一弾、で登場した、リキッド・ピープルに属する水文明の代表的カードの一枚。


キャントリップの代表格であり、序盤から手札を減らさずにクリーチャーを並べられるのは利便性が高く、登場時から長い間使われ続けていた。


リキッド・ピープルの3コスト枠はアクア・スーパーエメラルアクア・アナライザー電脳聖者タージマルなど激戦区だが、それらに負けない実力を持つカード。


特にリキッド・ピープルはかつてクリスタル・ランサークリスタル・パラディンを擁していたため、アクア・ハルカスの使用率を上げることになっていった。

そして、多色デッキでも「クリーチャーの残るドロー」は運用しやすいこともあり、様々なデッキに採用されることになる。


名前の由来は鎌のように反り返った刀身を持つ剣、ファルクスである。

ファルクス(Falx)はラテン語で「鎌」を意味する。


余談編集

アクア・ハルカスは、かつて殿堂カードとして指定されていたカードである。


ボルバルマスターズやサファイア地獄を後押ししたカードは次々に規制され、更にそれらとそこそこタイマン張れたマーフォーク青単やデッキ破壊コントロールなどのパーツも順次規制された。

当然、ハルカスは活躍し続けたので規制の憂き目にあってしまう。


…だが、冷静に見て欲しい。


この時期のカードの殿堂入りの様子を…


2005年7月15日

スケルトン・バイス

無双竜機ボルバルザーク

2006年3月15日

ヘル・スラッシュ

ロスト・チャージャー

無双竜機ボルバルザーク

2006年4月15日

炎槍と水剣の裁

2007年1月15日

ヘル・スラッシュ

ロスト・チャージャー

ボルメテウス・サファイア・ドラゴン

フューチャー・スラッシュ

2007年8月15日

アクア・パトロール

2007年11月15日

クローン・バイス

予言者マリエル

炎槍と水剣の裁

2008年4月15日

魂と記憶の盾

アクア・ハルカス

パシフィック・チャンピオン

インフェルノ・ゲート

インフィニティ・ドラゴン

超竜バジュラ

母なる大地

呪紋の化身


…ハルカスと並んでるカードパワーのやつなんていない。これはハルカスが高い側ではないのは言うまでもない。


他のカードがみんなぶっ壊れててどうしようもないのに対して、ハルカスは基本カードとしての性能しか持っていない。

よりはっきり言えば、とばっちりである。


特にハルカスを悪用したと言える裁と大地は共に同時期に規制かかっているし、ハルカス以外にも悪用されたウィニーは多数いたはずだ。


ハルカスが殿堂入りしている間に様々な同型再販や調整版カードが出ていたこともあってか、2016年2月1日に殿堂解除された。


デュエル・マスターズ プレイス編集

「水は剣にも鎧にもなる!行くぞっ!」


かつては殿堂入りでスタートデッキに1枚だけ収録だったハルカスも、初期デッキに4積みされており、かっての不遇が嘘のように大暴れしている。


というのも最初に述べた通りクリーチャーの残るドローという汎用性が高い能力に加え《クリスタル・ランサー》などの進化元としても使えるため、水単速攻にはもちろんのことありとあらゆるデッキに採用される事態になっている。

その為、上記の召喚時のボイスからの能力起動のボイスを聞かない日はほぼ無い。


関連イラスト編集

センシティブな作品


関連タグ編集

デュエル・マスターズ デュエマ

水文明

リキッド・ピープル

電脳 ハルカス-1ディスタス


関連サイト編集

デュエル・マスターズ Wiki《アクア・ハルカス》

関連記事

親記事

リキッド・ピープル りきっどぴーぷる

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 100

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました