ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

インストカード

いんすとかーど

アーケードゲームの説明書のようなもので、インストラクションカードの省略形。
目次[非表示]

主にアーケードゲームの操作説明などが書かれた遊び方カードの事を指す。
レバーボタン式の標準筐体ではゲーム画面モニターの上に張られてる物が主体。
また最近のインストカードにはゲームの詳細が書かれていることが多い。

永江衣玖格ゲーインストカード風



インストカードの種類

インストラクションカード

御馴染み、アーケード筐体の上部分に貼られている物。
最近ではアーケード専門店で基板を買うと解説書とインストと後述の帯のコピーがついてくる事が多い。

ルナーク 武器紹介カード
逆鱗弾 帯(縦タイプ)


このように長いタイプのインストは「」と呼ばれている。
最近でも格闘ゲーム等のコマンドリストとして使われているのが一般的。

POP

ゲーセン用の協力許可・拒否POP+α
c96 1日目 / ク-19b


Point of purchase advertising」の略語。
正確にはインストカードではないのだが一昔前はゲームを目立たせるための飾りとしても使われた物もそう呼ばれていたためここに記載する。

余談

  • インストに書かれている事が本当とは限らない?

ゲームの遊び方が書かれているインストカードではあるが中には間違った情報(表記ミス含む)や正確ではないコマンド表記等があるインストも存在する。
前者は例えばキンモン2の帯の一文である

Cボタンを押してジャンプ中に、Aボタンで“ジャンプアタック”だ

プレイした事のある人なら分かると思うがこれだけの入力ではジャンプアタックを出す事はできない。(レバー真横ジャンプ中のみ可能)
後者は例えば西遊2の帯の技表に書かれているコマンドの1つである「↓\→+ボタン」は実際には「↓\+ボタン」で出す事ができる。(さては誤魔化した?)
この「↓\+ボタン」コマンドはSOM戦紀2(2+)、闘幻狂にも存在する。

関連タグ

アーケードゲーム ゲームセンター 説明書 コマンド表

関連記事

親記事

アーケードゲーム あーけーどげーむ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 79077

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました