概要
機動戦士ガンダムSEEDに登場したメビウスゼロの後継機として開発されたMA。
かつてオールレンジ攻撃を持つモビルアーマーとして連合軍から期待を寄せられていたものの、操縦系統の簡易化と量産体制によりメビウスにその座を奪われ、MSが普及した事で更に陰りを見せたメビウスゼロの後継機。本来、過去の遺物としてお蔵入りとなる予定だったものの、ムウ・ラ・フラガの活躍により一定の再評価がなされ開発が進められていた。
実弾兵器一辺倒だったメビウスゼロの弱点を補う為、ビーム兵器を搭載する形でPS装甲に対応しており、改良型ガンバレルにビームカッターを装備する事で接近戦にも対処可能。MA飛行による高機動と、あらゆる局面に対応可能な武装を持ち、単機でも多数の敵と渡り合える機体となっている。
しかしながら、相変わらず高度な空間認識能力を持つベテランパイロットが要求される点は変わらず、結局MSによる物量戦が普及したC73では過去の異物感が強く残る結果となった。
劇中では、ガンダム強奪の際にネオ・ロアノークが搭乗した。高機動とオールレンジ攻撃によりザフト軍を圧倒したが、その出番は少なく、舞台が地球(地上)に移ってからは姿を消した。
その後部隊が宇宙に上がる事はあったが、地球連合が自立飛行可能な新型量産型MSウィンダムを開発した事で完全にお役御免となり、再登場する事は無かった。
武装は機種の2連装リニアガンや38.5mm機関砲、胴体上部のアーチャー4連装ミサイル、ビームカッターが搭載されている4基の有線式ガンバレルなど。
「DESTINY ASTRAY」では、モーガン・シュバリエの乗る機体が登場している。
立体物
ガンプラはEXモデルで「モビルアーマーエグザス」という名前でリリースされている。
差し替えでガンバレルの展開が可能となっており、ミサイルの展開も再現されている。
色分けは2連装リニアガンを除いてマゼンタ一色、ホーニッドムーンのビーム刃は無色クリアーとなっているため、劇中のカラーリングを再現する場合は最低限の塗装(白色、薄桃色、クリアーレッド)は必須。
接着剤の仕様箇所はガンバレルのジョイント部分のみ。
余談
ゲーム「SDガンダムGジェネレーション3D」に本機が出た際、アーチャー4連装ミサイルの武装名が「アチャー4連装ミサイル」と誤記されていた。
まさに「(ノ∀`)アチャー」である。
関連動画
関連イラスト
関連タグ
機動戦士ガンダムSEEDDESTINY
地球連合軍(ガンダムSEED) ファントムペイン
ネオ・ロアノーク モーガン・シュバリエ
メビウスゼロ
モビルアーマー