概要
主人公ダバ・マイロードの新たな愛機にして、ポセイダル軍の用いるガストガル系HMと、反乱軍のヤーマン系HMの技術を融合させた、ハイブリッド型新世代HMである。
成り立ち
ベースになったのは、ポセイダル軍の試作HMアモンデュール・スタック。
スタックは量産型エルガイムのディザードをベースとしてヤーマン系の技術を取り入れ、過去に例のない変形機能まで実現させた意欲作だった。
だがスパイラルフローがないなど結局中途半端な模倣に終わったために、ポテンシャルは高いもののバランスを欠いた機体として、ポセイダル軍からは酷評された(ヘッドライナーに見る目がなかったというのもある)。
ミラウー・キャオはスタックを開発した技術者、メッシュ・メーカーに目をつけて反乱軍へスカウトする。
同時にダバ一行が基地を襲撃し、頭部を失いながらもスタックを強奪した。
反乱軍入りしたメッシュは早速機体の大改造に着手。
失われた頭部にキャオがどこかから掘り出してきたA級HMブラッドテンプルNo.3の頭部を接続し、スパイラルフローシステムを組み込み、ついでにエルガイムの部品も何点か奪って組み込むなどして、中途半端に終わっていたヤーマン系の技術を本格的に取り入れた。
その結果、ヤーマンとポセイダルの技術を完全に融合させた新世代のHM、新たなエルガイムが誕生したのである。
このように、MK-2はエルガイムの名を冠しているが直接的なカスタム機や後継機種ではなく、そのベースは両方ともエルガイムとは全くの別機体であるという珍しいパターンの機体である。
スペック
専用のスパイラルフロー「ビュイ」を胸部のコックピット内にドッキングさせる。コックピットはエルガイムで実現できなかった完全な360°スクリーンを搭載している。
ビュイはアーメスに転用できるが、フリッカには互換性がないためMk-IIは使用できない。
スタックから受け継いだ変形機構でランドブースタープローラー形態に変形可能。
エルガイムMK-Iとドッキングすることで最大の戦闘力を得られるという。
なおプローラー形態でも腕・セイバーは使用可能で、HM形態と最高速度は変わらないらしい。
通常の倍、6穴の接続チャンネルを持つほど出力も高く、最良の状態ではバスターランチャー6連射可能。
両肩のバインダーも合わせれば12本ものパワーランチャーを同時接続できるという。
装備
- バスターランチャー(最大二門)
- パワーランチャー(最大十二門)
- ハンドランチャー
- セイバー
- ランサー
- Sマイン
- バインダー(最大二枚)
- プラネットボンバー・ユニット
活躍
その実力はA級HMを通り越してオリジナルHMの域に達しており、ヘッドライナーのダバ・マイロードと共に反乱軍のシンボルとなった。
(肩の装甲裏に「カモンマイロード、ペンタゴナキングス」と彫られている)。
ポセイダル軍のA級HMを圧倒しマフ・マクトミンのアトールⅤなどの強敵も見事撃破した。
最終回ではポセイダルのオリジナルオージェ(オージ)によって腕や首を撥ねられ、
あわやという所でギャブレーのバッシュ(漫画ではアトール)に助けられ、最後の決着を初代エルガイムに託した。
余談
- 別設定では、グレイオンのヘッドライナーはガウ・ハ・レッシィ、エルガイムMK-Ⅲのヘッドライナーはネイ・モー・ハンとされている。
- イラストなどではジュノーン対パトラクシェの構図にするためかよくそのままオージに破壊され、アーメスの前座扱いされてしまうことも。
- 後半のオープニング・ソング「風のノー・リプライ」では歌詞に「マーク2」と出てくる。
- 額のクリスタルには女性型のシルエットが映っている。オープニング映像などでやけに意味深に映り込む割には劇中では大して触れられないのだが、実はこれ、没設定の名残である。
- 元々はファティマと呼ばれる人造人間としてデザインされたが、富野監督がその設定に強く難色を示したために没となった。だが他スタッフはこの設定に思い入れが強かったようで、裏設定的に描写したのである。また、当時の雑誌でも裏設定として解説されている。
- スーパーロボット大戦においても、エルガイムが出演した一部作品において強化パーツとして登場していた。
- が、結局現在は完全に没になり、「シンボライズド・コンピューター」なるコンピューターの一種であると設定されている。ファイブスター物語に流用された設定についてはファティマ(FSS)を参照。
関連タグ
表記ゆれ
エルガイムMK-2 「Ⅱ」は機種依存文字なのであまり良くない