エレベーターガール
えれべーたーがーる
エレベーターガールとは、デパートなどのエレベーターで各階の案内とエレベーターの操作を担当する若い女性のこと。制服や、エレベーターと言う狭い密室で一緒になれるというシチュエーションが魅力。
歴史は古く、日本には昭和初期に初めて導入された。
仕事内容は、エレベーターに乗る客の安全確認、客の希望する階へのボタンを押す、怪我人等乗り降りに困難な人を助ける、といったところ。
昔のエレベーターは、扉が重い手動式であったり、扉が格子戸なので気を付けないと手やら荷物を挟んだり、或いは建物の各階に据えられた外側の扉と内側の乗客が乗る「カゴ」の扉の両方をちゃんと閉めないと動かない…という安全装置が無かったりといった具合に不親切で事故のリスクが大きく慣れた人でなければ動かせない危険な代物であった。
慣れた人しか利用しない建物であればともかく、様々な人が利用するデパートではエレベーターの操作のほかに利用客の案内や乗り降りの補助といった仕事が必要とされたため「エレベーターガール」が誕生した。
施設自体(百貨店など)の閉館や、人件費の削減、エレベーター自体が自動操作になった等の理由で、エレベーターガールは都心の老舗百貨店など、ごくまれにしかお目にかけられなくなった。
そんな中東京駅八重洲口から徒歩圏内にある日本橋高島屋S.C.では、本館にある10基のうち、正面エントランスから入ったところに見える6基がすべてエレベーターガールをともなう手動運転を続けている。カゴそのものはさすがに自動化されたものの、内扉が昔ながらの蛇腹方式であり、安全確保の観点から手動運転を続けているのだという。この日本橋高島屋S.C.の本館は、建築の美しさにも定評があり、2009年に百貨店建築として初めて国の重要文化財に指定された。
天空闘技場のエレベーターガール(HUNTER×HUNTER)
マイちゃん、アイちゃん、ミイちゃん(上へまいりま~す)
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見るいざ行かん蒼穹の先へ (ロリと共に)
お題『空』を出されたときに書いた小説です。 エレベーターガールを無性に書きたかったので書きました。 あと幼女も書きたかったので書きました。 でも基本的にはまじめな話です。2,426文字pixiv小説作品- 夜の闇に溶けた町
全てを包み、夜の闇に溶けた町
寂れた観光タワーのエレベーターガール。 それが、私の肩書きだ。 このタワーは観光以外にも使われることがあって、 刑事さんが来られるときもある。 今回は、ベテランと若手、というドラマのような組み合わせの二人が来た。 タワーにいるといろんな人に出逢う。 そんな出逢いの物語。3,565文字pixiv小説作品 - 夜の闇に溶けた町
足元の星空は、夜の闇に溶けた町
尾形夢。(名前は出てきていませんが) 寂れた観光タワーのエレベーターガール。 それが私の肩書きだ。 今日の最後のお客様は、なにやら、探し物をしているようで。 タワーにいると、いろんな人に出逢う。 そんな出逢いの物語。3,240文字pixiv小説作品 - 夜の闇に溶けた町
酔いどれて、夜の闇に溶けた町
寂れた観光タワーのエレベーターガール。 それが、私の肩書きだ。 今日のお客様は、ほろ酔いのお二人。 顔に目立つ傷のあるイケメンさんと、坊主頭のハンサムさんだ。 タワーにいると、いろんな人に出逢う。 そんな出逢いの物語。2,283文字pixiv小説作品 - 夜の闇に溶けた町
少しだけ想いを変えたのは、昼の光にさらけ出された町
寂れた観光タワーのエレベーターガール。 それが、私の肩書きだ。 このタワーは観光以外にも使われることがあって、 刑事さんが来られるときもある。 知り合いになった刑事さんと、昼の町でご飯を食べました。 タワーにいるといろんな人に出逢う。 そんな出逢いの物語。2,402文字pixiv小説作品