意味
知っているくせに知らないふりをして、上品ぶったり「初心(うぶ)」を装ったりすること。世慣れていないように振る舞うこと。主に女性に対して使う言葉である。
現代で言うところの「ぶりっ子」の一種。
上方の遊女が無知を装って「かまぼこ(蒲鉾)は、とと(魚)から出来ているの?」とわざと尋ねたことに由来すると言われている。近世末ごろから用いられはじめた言葉。
現代でも似たようなものとして「ホステスさしすせそ(「流石」「知らなかった」「凄い」「センスある」「そうなんだ」)」なんてものがある。
表記揺れ
関連タグ
かまちょ…かまってちゃんとカマトトから連想されたかもしれない略称。