概要
初登場は『ドラゴンクエストⅢ』。芋虫のような外見をしたモンスター。
序盤に登場する割にはHPがやたら高い。しかもリメイク版では、その高いHPがさらに強化されたうえに、スクルトも使うようになった。
ちなみに、成長してもさなぎにならず、イモムシのまま過ごすらしい……が、後続のシリーズではサナギへと変態する個体もいるようで、それが成長すると羽化してイーブルフライというフェアリードラゴンの派生種になるらしい。
『ドラゴンクエストⅩ』では、口から糸をはいて相手を動けなくしてくる。
キャタピラー系のモンスター
- どくイモムシ
体内に毒を宿すイモムシ。「どくのいき」を吐いてくる。
『ドラゴンクエストⅢ』ではキャタピラーの上位種だったが、『ドラゴンクエストⅩ』ではキャタピラーの下位種となっている。
ちなみに、『ドラゴンクエストⅦ』には、オニムカデ系のモンスターに「どくあおむし」という名前も特技も似たようなモンスターが登場している。
- かえんムカデ
『ドラゴンクエストⅢ』では「ひのいき」を使い、『ドラゴンクエストⅩ』では「はげしいほのお」に加え「回転体当たり」を使ってくる。
- ベノムピード
登場時期が時期なので下位種と比べてステータスは高い方だが、ここまで来たならまず苦戦はしないだろう。
- ヘルワーム
『ドラゴンクエストⅦ』にも同名のモンスターがいるが、それとは全く関係無い。
関連イラスト
関連タグ
ドラゴンクエスト DQモンスター・虫系
芋虫 キャタピラー/キャタピラ オニムカデ
グリーンワーム:ドラクエの芋虫モンスター繋がり。
キャタピー:国民的芋虫モンスター繋がり。