ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

概要

初登場は『ドラゴンクエストⅢ』。芋虫のような外見をしたモンスター。
序盤に登場する割にはHPがやたら高い。しかもリメイク版では、その高いHPがさらに強化されたうえに、スクルトも使うようになった。
ちなみに、成長してもさなぎにならず、イモムシのまま過ごすらしい……が、後続のシリーズではサナギへと変態する個体もいるようで、それが成長すると羽化してイーブルフライというフェアリードラゴンの派生種になるらしい。
ドラゴンクエストⅩ』では、口から糸をはいて相手を動けなくしてくる。

キャタピラー系のモンスター

  • どくイモムシ

体内に毒を宿すイモムシ。「どくのいき」を吐いてくる。
『ドラゴンクエストⅢ』ではキャタピラーの上位種だったが、『ドラゴンクエストⅩ』ではキャタピラーの下位種となっている。
ちなみに、『ドラゴンクエストⅦ』には、オニムカデ系のモンスターに「どくあおむし」という名前も特技も似たようなモンスターが登場している。

  • かえんムカデ
灼熱の火山から誕生したイモムシのような外見をしたムカデのモンスター。
『ドラゴンクエストⅢ』では「ひのいき」を使い、『ドラゴンクエストⅩ』では「はげしいほのお」に加え「回転体当たり」を使ってくる。

  • ベノムピード
『ドラゴンクエストⅩ』のVer.4.4で登場した黄色と紫のツートンカラーの色違い。
登場時期が時期なので下位種と比べてステータスは高い方だが、ここまで来たならまず苦戦はしないだろう。

  • ヘルワーム
外伝作品の『ドラゴンクエスト 少年ヤンガスと不思議のダンジョン』で登場したボスモンスター。しゃくねつの大洞くつで出現し、キャタピラー2体を引き連れている。
『ドラゴンクエストⅦ』にも同名のモンスターがいるが、それとは全く関係無い。

関連イラスト

キャタピーラー



関連タグ

ドラゴンクエスト DQモンスター・虫系
芋虫 キャタピラー/キャタピラ オニムカデ
グリーンワーム:ドラクエの芋虫モンスター繋がり。
キャタピー:国民的芋虫モンスター繋がり。

関連記事

親記事

DQモンスター・虫系 どらくえもんすたーむしけい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 416

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました