概要
初登場作品は『ドラゴンクエスト6』。ひょうきんな表情で飛び跳ねるモンスター。
上位種には、「スーパーテンツク」や「ラストテンツク」がいる。
生息域はシエーナ周辺。「さそうおどり」でこちらの行動を封じてくる。主人公一人のときに集団で現れると何もできずにリンチされることがある。
こちらが二人以上なら大したことのない相手。公式ガイドブックの下巻で真っ二つにされていた。
「スーパーテンツク」はSFC版では仲間にできる。DS版では不可。
生息域はしあわせの国周辺。「さそうおどり」の他に「ふしぎなおどり」をするようになった。
味方になったときは予想通り、踊り系の特技を自力で覚える。グリンガムの鞭を装備できるので火力が高い。
名前のせいかピクシブではネタにされる。
「ラストテンツク」は名前の通りテンツク族最強のモンスター。生息域ははざまの世界。「まねまね」を使用する危険な相手。一匹ずつ倒した方が安全。
「DQ9」と「少年ヤンガス」では虫系モンスターとして登場しているが、「トルネコ2」では悪魔系となっている。「モンスターズ」で登場する上位版の「スーパーテンツク」は獣系モンスターとなっている。
DQ9では呪幻師シャルマナの正体が女神の果実を拾ったことで変貌した一匹のテンツクとなっており、戦闘後にテンツクの姿に戻り主人公とナムジン達に自身の所業を謝罪した。
「テリワン3D」で登場した際には何とGサイズのモンスターと化している。と言ってもこいつ自体がメドーサボールのようにそのまま巨大化したという訳ではなく、少し大きくなったスーパーテンツクが7匹集まって1匹というものである。
モーションではチューチュートレインのような動きをするパターンもある。
関連イラスト