ドラゴンクエストⅤで初出。以後ナンバリングタイトルでは毎作登場している。
またリメイク版であれば3,4でも登場している。
入手方法が困難である事が多いが鞭系統の武器の中でトップクラスの性能を持ち、
剣などの高威力の武器と比べても遜色のない攻撃力を持つ。
重量武器を装備出来ない女性キャラなどにとって、あると無いとでは大きな違いがある程である。
公式ガイドブックなどのイラストによると三本の弦がついた鞭のようであり、実際に扱うとしたら相当に使いづらそうである。
ドラゴンクエストⅤ
カジノの景品の一つとして登場。
コインを25万枚集める必要があり入手は容易ではないが、
逆にカジノに初めて訪れた時点で粘って入手することが出来れば非常に冒険が楽になる。
コインを集めればいくらでも手に入るのも特徴である。
ビアンカやグランバニア王女などに装備させることが多いのでは無いかと思われるが
メタルキングの剣の方が基本的に遥かに有用。魔法使い系には護身用の杖や妖精の剣で武器が十分という事がネックとなる。
ドラゴンクエストⅥ
みんなのトラウマことキラーマジンガの守る宝箱に入っている。
このグリンガムの鞭を入手するためにキラーマジンガに挑み、散ったプレイヤーは多いだろう。
恐らくバーバラに装備させることが多いと思われる(少なくともDS版以降では)
ドラゴンクエストⅦ
小さなメダルの景品として登場。マリベルに装備させて攻撃面でも使えるようにするのも良いが、
今作では主人公やアイラなど攻撃力が高いキャラクターでも装備出来るので、
彼らに装備させて攻撃力を活かす使い方も可能。
ドラゴンクエストⅧ
カジノの景品の一つとして登場。20万コインで交換出来る。
今作は仲間メンバーが固定であり、鞭を装備出来るのはゼシカだけであるため、二つ以上入手するメリットは殆ど無い(3DS版ではゲルダも装備可能)。
彼女をメインアタッカーにせしめる武器でもある。何故ならば双竜打ちが使えるからである。
詳細は彼女の項参照。
8では他の鞭が射程「敵グループ」なのに対しグリンガムの鞭は「敵全体」と恵まれている。
5と違いどのプラットフォームでも現実的な確率でカジノが稼ぎやすいのも追い風となっている。
6のカルベロビュート以上に正直後から手に入れる鞭の立場を悉く奪っている罪作りな武器。
3DS版では双竜打ちが弱体化こそしたもののそれでも最強武器の座は揺らいでいない。
ドラゴンクエストⅨ
Sランクの宝の地図の宝箱から入手出来る準最強の鞭。
グリンガムの鞭を錬金することで名前が変わるが、グリンガムの鞭という伝統があるためか他の武器と違い「○グリンガムの鞭」という形になる。
ドラゴンクエストⅪ
大樹でのイベント後にカジノの景品の一つとして登場。1回のみ75万コインで交換出来る。
今作では3D表現の都合から三つ編み状態の1本の鞭になっている。
カジノの景品が何回かに分けて追加される都合上バランスブレイカーではなくなったが、エンディング(1回目)まで通用する攻撃力と「グループ全体に減衰せずに均等にダメージを与えられる」という性質を持つ。
さらに、ふしぎな鍛冶で強化でき、IXと同様に続→真→超となっていきそのまま最強武器になる。
使用可能キャラはベロニカとシルビア。
関連イラスト