ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
クリスタル・メモリー
0
クリスタル・メモリーとは、TCGデュエル・マスターズのカードの一種である。

カードとしての能力

クリスタル・メモリー R 水文明 (4)

呪文

S・トリガー

自分の山札を見る。その中からカードを1枚選び、自分の手札に加える。その後、山札をシャッフルする。


概要

デュエル・マスターズのDM-01、つまり、第1弾で登場した呪文。


初期の頃から様々なデッキで採用されている、初代サーチ呪文。対象に指定がないので、クリーチャーや呪文はもちろん、後に登場したクロスギアD2フィールドオレガ・オーラなどもサーチすることが可能。


他の多くのサーチカードと異なり、手札に加えるカードを相手に見せなくてよいという利点もある。


手札の量よりも質が重視されるデッキ、1枚差しが多いハイランダー気味のデッキで良く採用されやすい。殿堂入りしていて、デッキに1枚しか入れないカードも簡単にサーチが出来る。


後に上位互換としてツインパクト版が登場……したのだが、【ウォズレックバジュラズテラ】【悠久弾幕】【ライベルモットループ】では、前者二つはクリーチャー面であることが邪魔になってしまうということ、後者はそもそもクリーチャー面を使わないことが多い(メジャーなサイバー・I・チョイス型では一切攻撃する必要がないため)ということで、このカードが使われることもある。そのため、環境で活躍している時期は非常に長い。


余談

  • ちなみに、DM-01に収録されたカードの中では最強であるという評価もある。確かにカード指定サーチなので新しいカードタイプが登場しても腐りにくく、S・トリガーも付いているので【速攻】にもある程度有利である。そもそもDM-01で登場し、20年経った現在でも長く使われているカードは非常に少ない(それ以外だと凶戦士ブレイズ・クローが有名か)。

  • このカードの効果を内蔵したクリーチャーとしてルナ・ブライトホークシンカイサーチャーが存在する。コストが大幅に増えたが、クリーチャーのためバトルゾーンに残る利点があるので、デッキの性質で選ぶと良い。

  • メイン画像のイラストは、ハタパグ氏(pixiv)が描いたイラストである。なお、このイラストのクリスタル・メモリーは、DMEX-01「ゴールデン・ベスト」で収録されている。

  • TCG版では活躍していたカードであるが、意外にもデュエル・マスターズ プレイスでは2024年6月現在も実装されていない。
    • なぜ実装されていないのかという理由としては「探索」との相性の悪さもあるだろう。対象となるカードが4種類以上あった場合、その中から3種類がランダムで探索されるというシステムなのだが、このカードは好きなカードを1枚手札に加えることが出来る、つまり、全てのカードが対象になってしまい、普通のデッキでは最低でも10種類以上も対象になってしまい、TCG版とは異なって狙ったカードを手札に加えることが出来ないため、「探索」の仕様との相性がかなり悪い。それもあって、このカードがプレイス版で実装されていない理由になっているのだろう。
    • 実際に同じく山札サーチ能力を持っているディメンジョン・ゲート鳴動するギガ・ホーンは、プレイス版では「探索」仕様に変更されたことで非常に使いにくくなってしまっている。

関連タグ

デュエル・マスターズ 水文明 呪文

カードとしての能力

クリスタル・メモリー R 水文明 (4)

呪文

S・トリガー

自分の山札を見る。その中からカードを1枚選び、自分の手札に加える。その後、山札をシャッフルする。


概要

デュエル・マスターズのDM-01、つまり、第1弾で登場した呪文。


初期の頃から様々なデッキで採用されている、初代サーチ呪文。対象に指定がないので、クリーチャーや呪文はもちろん、後に登場したクロスギアD2フィールドオレガ・オーラなどもサーチすることが可能。


他の多くのサーチカードと異なり、手札に加えるカードを相手に見せなくてよいという利点もある。


手札の量よりも質が重視されるデッキ、1枚差しが多いハイランダー気味のデッキで良く採用されやすい。殿堂入りしていて、デッキに1枚しか入れないカードも簡単にサーチが出来る。


後に上位互換としてツインパクト版が登場……したのだが、【ウォズレックバジュラズテラ】【悠久弾幕】【ライベルモットループ】では、前者二つはクリーチャー面であることが邪魔になってしまうということ、後者はそもそもクリーチャー面を使わないことが多い(メジャーなサイバー・I・チョイス型では一切攻撃する必要がないため)ということで、このカードが使われることもある。そのため、環境で活躍している時期は非常に長い。


余談

  • ちなみに、DM-01に収録されたカードの中では最強であるという評価もある。確かにカード指定サーチなので新しいカードタイプが登場しても腐りにくく、S・トリガーも付いているので【速攻】にもある程度有利である。そもそもDM-01で登場し、20年経った現在でも長く使われているカードは非常に少ない(それ以外だと凶戦士ブレイズ・クローが有名か)。

  • このカードの効果を内蔵したクリーチャーとしてルナ・ブライトホークシンカイサーチャーが存在する。コストが大幅に増えたが、クリーチャーのためバトルゾーンに残る利点があるので、デッキの性質で選ぶと良い。

  • メイン画像のイラストは、ハタパグ氏(pixiv)が描いたイラストである。なお、このイラストのクリスタル・メモリーは、DMEX-01「ゴールデン・ベスト」で収録されている。

  • TCG版では活躍していたカードであるが、意外にもデュエル・マスターズ プレイスでは2024年6月現在も実装されていない。
    • なぜ実装されていないのかという理由としては「探索」との相性の悪さもあるだろう。対象となるカードが4種類以上あった場合、その中から3種類がランダムで探索されるというシステムなのだが、このカードは好きなカードを1枚手札に加えることが出来る、つまり、全てのカードが対象になってしまい、普通のデッキでは最低でも10種類以上も対象になってしまい、TCG版とは異なって狙ったカードを手札に加えることが出来ないため、「探索」の仕様との相性がかなり悪い。それもあって、このカードがプレイス版で実装されていない理由になっているのだろう。
    • 実際に同じく山札サーチ能力を持っているディメンジョン・ゲート鳴動するギガ・ホーンは、プレイス版では「探索」仕様に変更されたことで非常に使いにくくなってしまっている。

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    餅田むぅ

    読む
  2. 2

    漫画:白梅ナズナ/原作:まきぶろ/キャラクターデザイン:紫 真依

    読む
  3. 3

    雨乃家路(漫画) / 夢見るライオン(原作) / セカイメグル(キャラクター原案)

    読む

pixivision

カテゴリー