ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

CV:西墻由香(コロコロテレフォン、コロコロオールスター小学校など)


「オレっちはゴクオー!大好物はウソだ!」

「ウソをもってウソを征す。それがオレっちのやり方だ!」

「ウソだよ〜!」

「初代閻魔大王、地獄王」

「ウソのつけない『舌』のプレゼントだ!大事にしなよ」


概要

ウソが大好物の少年で、ウソを付くのも暴くのも大好きだが、逆に正直者には基本的に興味無し。

一人称は「オレっち」。シガレッチョという煙草を模したチョコレートの駄菓子が好物で、よく口に咥えている。


その正体は地獄からやってきた初代閻魔大王「地獄王(ジゴクオー)」であり、見た目は子供だが実際は何万年という時間を過ごしてきている。


ちなみに学校には“ウソツキ ゴクオー”という名前で通っている(テストの名前の記入欄や、進級によるクラス替えの一覧表など)。


人物

意地が悪く自由奔放な性格で、他人に嘘をついて驚かすのを楽しんでいたりするが、誰かを傷付けたり悪事を誤魔化す様な卑怯な嘘は絶対につかない。ウソツキながらも、約束は絶対に守るなど義理に篤い一面もある。また、地獄の部下を「友達(ダチ)」と呼んだりする様なフレンドリーな部分もあり、部下からも信頼されている。


どんな悪口を言われても平気(本人曰く「ウソツキは疑われてナンボ」)だが、ウソについては絶対のプライドを持っているため「つまんねーウソつきやがって!!」など自分のウソを馬鹿にされる様な事を言われると怒り、下手をすると本人の記憶が飛び周囲に異常現象が起きる程の憤怒状態になるので、嘘に対する悪口は禁句である。


地獄で数え切れない程の罪人を裁いてきたのもあり、当初は人間を愚かな存在だとしか見ていなかった。しかし次第にその考えに疑問を抱く様になり、「生ける人間のウソが知りたい」という理由で現世に降り立ち、そこで天子と出会う。

天子を始めとする八百小学校の同級生達との交流を経る内に、前述の通り愚かだとしか思っていなかった人間への評価を完全に改め、最終的に「尊敬している」とまで思える様になった。

特に天子の呆れる程のお人好しさと底無しの善性を深く気に入り、普段はウソでからかう事が多い反面、彼女がピンチに陥れば必死になって助けようとするなど、回を追うごとに天子との絆は強固な物となっていった

決して忘れてはならない「ウソ」


ちなみに、1ヶ月以上マトモな嘘が見られなくなると夏バテならぬ“ウソバテ”状態になってしまい力が出なくなってしまうが、卑怯な嘘や天子の「おもしろくヘタなウソ」を見た際には復活した。


作品内での行動

相手の話の中に少しでも「卑怯な嘘」の匂いを感じたら瞬時に相手に嘘勝負を仕掛け、相手の嘘を暴いていく。そして相手の嘘を完全に暴くと、反省の色が無い相手や逃げようとする相手を地獄に落とし必殺技『悪漢舌(アッカンベー)』で舌を抜き、代わりにウソのつけない舌をプレゼントする。

この技を受けると我に返った後に舌が勝手に動いて、本人の意志とは関係なく本当の事を言ってしまい、改心するか反省するまで嘘をつく事が出来なくなる

彼にウソをつくというのは、喧嘩を売っているのと同じ事なのである。

また、相手の「卑怯な嘘」が余りにも悪質なものだったり、万引き置き引きオレオレ詐欺と言った犯罪行為をしていた場合は(相手の反省の色を確かめるまでも無く)問答無用で地獄に落とし、場合によっては特別な地獄に送り制裁する


一方で、本当に心を入れ替えこれまで行った嘘と悪事を全て暴露し二度と嘘をつかないと誓った場合は、制裁は免除すると言った柔軟性も有る。


また、『悪漢舌』を軽くした『あっかんベッ!』や地獄長・グンショーとの合体技『極炎悪漢ベー』、カゲスキとの合体技『暗黒悪漢べー』、復活後サタンに使った『地獄幹部悪漢べー』ナナシノとの決戦時で使用した『大悪漢ベー』もある(ただし、舌を抜かれた後は通常と同様)。


関連イラスト

センシティブな作品ウソツキ!ゴクオーくん590くん様log2ゴクオーくん


関連タグ

コロコロコミック ウソツキ!ゴクオーくん

 

ネコカラス 小野天子 ユーリィ・L・神城 サタン(ウソツキ!ゴクオーくん) ナナシノ 魔男(ウソツキ!ゴクオーくん)


主人公 嘘つき 閻魔大王 ダークヒーロー ショタジジイ

関連記事

親記事

ウソツキ!ゴクオーくん うそつきごくおーくん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 132086

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました