ウソツキ!ゴクオーくん
うそつきごくおーくん
「ウソツキ!ゴクオーくん」とは、地獄で連載中の超超超大人気作品。
八百小学校に突如舞い降りた地獄の使者を倒すべく、主人公のゴクオーくんとネコカラス、そして身長139m体重33tの小野天子(20歳)が活躍するアクションバトルストーリー。
初連載は怒涛の1000ページ掲載。単行本は108巻発売され、累計1000万部を突破。更にはアニメ化やゲーム化、ノペライズまでされている。すでにハリウッドから3D映画化のオファーが来ており、ノーベル文学賞の候補にもなっている。JAM_Projectによるアニメ版OP曲はオリコンや各配信チャートで800週連続1位という快挙を成し遂げ、アニメのBDやDVDの売上数も年間不動の1位である。
また、ゲーム版はカプコンから発売されており、メーカー繋がりで、バトルサーキットがオマケとして収録されており、ファンを歓喜の渦に巻き込んだ。
本作から誕生したベイ丸やエンピツファイトは2024年パリオリンピックより正式競技に採用されることが決まっている。
「ウソだよ~!
オレっちはウソが大好物でね!」
『月刊コロコロコミック』(小学館)で連載されていた、吉もと誠の漫画作品。
副題は「A small lie is useful in some cases.」(「嘘も方便」の英訳)。
単行本は全25巻。2000年以降のコロコロオリジナルストーリー漫画において20巻以上刊行したのは本作とドラベース、怪盗ジョーカーのみである。
第61回小学館漫画賞・児童向け部門を受賞。
元々2011年に『別冊コロコロコミック』で読み切り作品として掲載されていたが、主人公の魅せ方や伏線回収が素晴らしいと読者から人気を獲得し、4か月後に連載へ昇格。その後『月刊』へ移行し2021年9月号にて感動の最終回を迎えた…と思いきや同号に掲載されたのはウソ最終回で(この回の扉絵には「ウソいっぱいの最終回」と書かれており、実際は青文字表記の太字部分だけ読むと「ウソ最終回」と読めるというヒントが隠されていた)翌10月号の別冊付録にて掲載された真最終回にて本当に完結。最終回が別冊付録として掲載されるのはコロコロとしては異例の試みである。完結から約3年後の2024年12月25日に完全版(全5巻)が発売すること決定。2025年2月27日から毎月末に1冊ずつ発売予定。
基本的に一話完結系で、主人公の「ゴクオーくん」がウソを武器に学校や町で巻き起こる様々な事件を解決していく。時折地獄や天国を巻き込んだ壮大な話になる。
現世の人物は名字か名前のどちらかしか判明していない人物が多く、また、名前(特に名字)には当て字が使われていることが多い。
ゴクオーの学年は14巻64話までは5年生。次の65話からは6年生となっており、進級に伴いクラス替えも行われている。
八百小学校
5年2組
※名前が太文字表記のクラスメイトは、進級後もゴクオー・天子と同じ6年2組になったメンバー。ゴクオーと違うクラスになったメンバーに関してはカッコ内に6年生でのクラスを表記。
6年2組(6年生編以降)
元5年2組のメンバーについては上記参照。
その他の児童
ここでは2組以外のゴクオー達の同級生や先輩・後輩の児童を紹介する。
- 捻田斜録(ひねた しゃろく)
5年1組の児童で細身の長身の少年。人をダマすのが好きでゴクオーをライバル視しているが実際はウソツキキャラで目立ちたいだけの小物。その後もたまにゴクオーに絡んでいるが、何気に楽しそうにしている。
- 肉鱈(にくたら)
5年4組の児童。x印状の鼻がトレードマークで語尾に「〜よーん」をつける。名前通りの憎たらしい性格。
5年2組が日曜に学校でゴクオーのサプライズ誕生日パーティーを企画した際にはそれを利用して職員室に忍び込み、先生に没収されたレアベイ丸を取り返そうとするも、ゴクオーにそのことがばれ、舌を抜かれてしまう(ゴクオーは「証拠もあるし明日には先生たちにこっぴどく叱られるだろう」と言って見逃した)。
- 大荒輪太郎(おおあらわ たろう)
6年3組の児童で副児童会長。太眉毛が特徴。
当初は八百小を日本一の学校にするべく、ゴクオーや番崎などの問題児を更生させようと児童会選挙に立候補していたが、自分がゴクオーに疑われても最後まで彼を信じる天子の姿を目の当たりにしたのをきっかけに考えを改める。児童会長であるちなつには頭が上がらない。
- 藤堂ちなつ(とうどう)
6年1組の児童で児童会長。
正義感が強く、ゴミ拾いや花壇の修復など会長らしい行動をし、また全国小学校の討論大会で優勝する等、かなり優秀である事も窺える。新聞クラブの矢木増(やきまし)によって、学級花壇を荒らしたという新聞をでっちあげられた時も冷静な対応を見せた。完璧な人間に見えるようだが、グリンピース、お化け屋敷、習字の授業が苦手。
6年生編以降
- 獣田(けものだ)
6年1組の児童で、戸屋の新たなクラスメイト。
名前の通り獣のような唸り声や雄叫びをあげるの特徴。
どういうわけか、作者の吉もとから気に入られている。
- 向月進(むかつき すすむ)
6年4組の児童で、雨地の新たなクラスメイト。
面倒見が良く心優しい性格をしており周囲からの信頼は厚いが、非常に怒りっぽいのが玉に瑕。
元々は、作者の吉もとが描いた別の漫画の主人公であった。
教師
ここではゴクオーのクラス担任の皆見以外の教師を紹介する。
- 角園(かくぞの)
5年1組担任の男性教師。角刈りの髪型が特徴。
とにかく真っ直ぐで挨拶などしっかりしているが、時折児童より熱くなってしまう体育会系。
スポーツ観戦を趣味としており、ココア味のプロテインが好物。
- 田段(ただん)
5年3組担任の女性教師。
豪快な性格で、児童からは「女戦士」と呼ばれている。
- 吹風(ふきかぜ)
5年4組担任の男性教師。眼鏡に顎髭が特徴のベテラン。
つかみどころがないが、児童からの人気が高い。
作者曰く、あまり面白いことを言わない高田純次のイメージで描いている。
- 険市(けわし)
2年2組担任の男性教師。常に縦のラインが入ったスーツを着ている中老男性。
自他共に厳しく、番崎からも恐れられている存在。自身の受け持つクラスを貫禄のある児童に育て上げる徹底的行動主義者。
柔道経験者で、陶芸を趣味としている。
- 朗花(ほがらか)
2年1組担任の女性教師。
パーマヘアやふくよかな体型が特徴。
- 真受(まうけ)
お笑いクラブ担任の男性教師。
絶賛婚活中だが惨敗続きであり、本人もかなり気にしている(お笑いクラブ部員の与渡(よわたり)が自身の婚活をギャグのネタにしたことを知った際はガチギレだった)。
- 固水(こすい)
八百小の教頭先生。薄い頭髪とカイゼル髭、小太りな体型が特徴の中年男性。
我儘で嫌味な性格で、何かにつけて児童たちにネチネチと小言を言うが、校長やその親戚であるルシオに対しては媚び諂っている。
初期設定は痩せ型で眼鏡をかけていたのだが、当時の担当が太ってた方がいいと言って作者も賛同し、現在の容姿になったとX(旧Twitter)で語っている。
- 育美童二(はぐくみ どうじ)
八百小の校長先生。
温厚で生徒思いな性格をしている一方、正義感が強い一面もある。
サタンが校長に赴任している間は教育委員会へ異動になったが、サタンが学校を去ったため戻ってきた。
現世の地名・施設
八百町
ゴクオーが現世で暮らす町。
恐喝や置き引き等の犯罪が時々発生したり迷惑行為を働く学生がいたりと、治安はお世辞にも良いとは言えない。
由来は「嘘八百」から。
八百小学校
ゴクオーたちが通っているどこにでもある普通の小学校。
児童によって学校の備品がよく壊されており、特に窓ガラスが割れることが多い。
八百中学校
八百町に存在する中学校の一つ。
出摩小学校・出摩中学校
八百町に存在する学校の一つ。
登場する児童や生徒たちのほとんどが問題児ばかりで、たまにゴクオーたちと絡むことがよくある。
由来は「デマ」から。
松叶小学校
八百町に存在する小学校の一つ。
由来は恐らく「真っ赤な嘘」から(松叶→まつかな→まっかな→真っ赤な)。
洞小学校
由来は「ホラ吹き」から。
笛育公園
八百小の児童がよく遊ぶ公園。
由来は恐らく「偽物」を意味する「フェイク」から(笛育→ふえいく→フェイク)。
まつした屋
駄菓子屋。八百小児童のたまり場(番崎談)的スポットで、多くの子供達で賑わってる。
定食おこめ
三白の実家である定食屋で、彼女曰くレストランのようにおしゃれではないが、周りからはすごく美味しいと評判の良い定食屋として知られている。
箱園塾
江里戸が通っている塾。合格率99.9%で全国3位の実績を持っている。
江里戸はその講師である壁心(かべこころ)によってピンチに陥りかけたことがある。
十王荘
商品・劇中劇
ベイ丸
番崎達男子の間で人気のベーゴマ型ホビー。
スピンプレート
ベイ丸のライバルホビー。ゴクオーの1つ下の後輩の尾座成(おざなり)がファン。
ハンドスピピー
指にはめて手で弾くことでいつまでも回り続け、さらに回し続けると必ず1種類の模様が浮き出る大人気ホビー。
元ネタはハンドスピナー。
エンピツファイト
とある出来事がきっかけで起こった鉛筆ブームから6年3組の高富(たかとみ)が考案した鉛筆を使ったオリジナルホビーで、男子の間で大人気となった。
詳細は個別記事にて。
元ネタはバトル鉛筆。
ワッピーちゃん
天子のお気に入りの犬のキャラクターで、女子に人気のキャラ。
文具やハンカチ、目覚まし時計などさまざまなグッズが出ており、作中世界ではかなり人気がある模様。
また、よく似た別キャラも登場しており、天子の母親がワッピーちゃんと間違えてそのキャラの鉛筆を買ってきた際は、「柴ワッピー」と天子に名付けられている。
クエストクエスチョン
通称クエクエ。
発売半年前に有名ゲームメーカーが発表したゲームだったが、その時公開されたのはキャラクターのイラストのみで、ジャンルや内容は謎のまま発売を迎えた。
その正体はアナログのトレーディングカードゲームだった。
昆虫メダル
昆虫をモチーフにしたキャラクターが描かれたメダル。
元ネタは妖怪メダルと思われるが、虫モチーフのキャラクターや、メダルにじゃんけんマークが描かれていたりと甲虫王者ムシキングを思わせる要素もある。
ウソつき消しゴム
見た目はただの消しゴムだが蓋を開けるとペンになっている文房具。夏休みでウソバテになっていたゴクオーが補給のために購入しており、それ以降にもこのペンが登場する。
ゴルフキャップえんぴつ
押結が欲しがっていた転がし鉛筆で、付属しているキャップがパターの形となっている。
ヒサエが傘を貸してくれた押結にお礼としてプレゼントした。
ニャンコナイト
飯音がかつてのクラスメイトである右山(みぎやま)と左谷(ひだりたに)と共に遊んでいたゲーム。
じごくのブック
ゴクオーが図書室で読んでいたお気に入りの本。
ゴクオー曰く地獄が繊細に描かれており、その内容は地獄がどんな恐ろしい場所であるか紹介しつつ、地獄におちないための正しい生き方について書かれており、最後にクイズがある。
中学生探偵スグルシリーズ
図書委員で5年3組の野秋(のあき)が一番お気に入りの本。
探偵で中学生のスグルが主人公の推理モノで、小学生に人気があるシリーズ。20巻以上発売されている。
作中では消えたダイヤを見つける話が出ていたが、それ以外にもタイムスリップしたり、宇宙に行く話がある。
オレはゴタロウ
野秋が番崎から宿題で読む本としておすすめを聞かれた際、本が嫌いな彼が読めそうな本として勧めた。
その内容は番崎のような性格をしているが友達想いの主人公ゴタロウが転校生のために頑張るというもの。
シガレッチョ
ゴクオーが好み、いつも咥えている駄菓子。
ココアシガレットの一種で、タバコみたいな形をしているチョコ菓子。
ナガ〜イ棒
棒状のスナック菓子。40cmで40円。
サラダ味やカレー味などがある。
元ネタはうまい棒。
ポッキノコ
溶けやすいチョコにプリッツ状のクラッカーが刺さった駄菓子。
チョコバード
開けるとフタ部分にたまに金の当たりがついてるチョコレート菓子。
元ネタはチョコボール。
クックレカレー
番崎がお気に入りのレトルトカレー。「100杯いける」と豪語している程お気に入りのようである。
元ネタはククレカレー。
タイカ-L6
拙井が修学旅行で京都に行く際、父親から借りたカメラ。幻の型といわれるほどのレア物らしく、たまたま目に入った中年の男2人組に盗まれてしまうも、ゴクオーのおかげで無事に取り返した。
元ネタはライカ。
フラハナダンス
巷で流行っているダンス。あるアイドルが踊ったもので、両手に花をつけて踊るのが特徴。
その他
ウソバテ
ゴクオーが長らくウソに触れてないとゴクオーの身に起こる夏バテ的な現象。
学校が無くウソ案件に触れる機会が少なくなる夏休みといった長期休暇中に起こりやすい。
おちこぼれ軍団
5年2組の中でテストの点数が下の方であるゴクオー・番崎・ヒッチー・田ノ上の4人組で、いつもテストの点数を報告し合っている。
チームBA・KA
林間学校で枕投げをした際に旅館の部屋の照明を破損してしまった番崎・ヒッチー・鉄谷がゴクオーを欺くために結成したチーム。
案の定ゴクオーに破損してしまったことを見破られてしまうが、実際は旅館で働いていた職員によって既に破損していたことが判明した。
泥箱事件
八百町で起こった怪事件。中に泥がぎっしり入っている箱が家のポストに入っているというもの。
八百中学校の男子生徒が犯人で、後にムシャクシャしたからやったと供述している。
単行本やコロコロコミックのインタビューによれば、作者の吉もと氏が、担当編集者から「『ウソ』をテーマにした漫画を描いてほしい」と言われたのがきっかけである。吉もと氏曰く「初めはウソを言うのは嫌で、悪を懲らしめるバトル漫画を描きたかった」らしいが、「もし、ウソで敵を倒すとしたら?」と思いつき、今のゴクオーくんに繋がったらしい。
ゴクオーくん100users入り ゴクオーくん500users入り
吉もと氏の次回作で、現在は週刊コロコロコミックにて連載中。
本作のとあるクラスメイトが描いた同名の漫画(いわゆる劇中劇)が基になっている。
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- かってに!! 銀八先生
漫画紹介篇①
前回と前々回で銀八先生の小説を投稿していくうちに、なんだかもっと銀八先生を書いてみたいと思い、今回はこんな作品を書きました。作品っていうか漫画紹介ですね。2,674文字pixiv小説作品 サタ公、地獄で校長になる(ゴク天サタ)
サタンと地獄王と天子ちゃんの、遠い遠い未来のお話。ゴク天サタに幸あれ! ウソツキ!ゴクオーくん 真・最終回、最高でした。 めちゃくちゃ感動した。最高のウルトラハッピーエンドだった。コミックス全巻と電子版全巻と本誌とトリプル買いした。最高の嘘をありがとう。これからもきっと何度もこの世界に浸り続ける。 ゴクオーくんたちへの感動と愛と感謝を込めて。 最終回、最後の一瞬までハラハラドキドキした!最高のラストは終わりじゃなかった! どこまでも最高の「始まり」をありがとう。 この先の天子ちゃんやゴクオーくんたちの、無限の可能性の未来に乾杯! うちはカトリックなので 子どもの頃「地獄は煉獄」と教わりました。 「煉獄」は天国に行く前に、生前の罪を時間をかけて炎で浄化する場所。煉獄には果てがなく、だから炎の救済も決してやむことはない。だから決して見捨てられることなく、天国への道は続いている。どんな人も。 だから地獄を恐れることはないのだと。 こんなにもまぶしく強く嘘にあふれたこのセカイ、わたしたち読者へ力強く声を上げ、懸命に生きる人間を尊敬すると叫び、わたしたちを八百小の仲間に入れてくれてありがとう、ゴクオーくん。 これからもどうか、わたしたちの懸命なウソを見ていてくれ。そしてふとしたときにシガレッチョをくわえて、隣で「ケケッ」と笑ってくれ。7,405文字pixiv小説作品地獄花は君の色【ゴク天】
ゴク天ですが、ゴクオーくんは出て来ません。 小学生の頃なのか、中学生以降なのかという時期も特に決めていません。どっちでも有りかな、と。 私の中ではみぃちゃんは良くも悪くも普通の子、ゆめちゃんは物知りっていうイメージです。 ▼表紙お借りしました⇒https://www.pixiv.net/artworks/929672572,034文字pixiv小説作品- ウソツキ!ゴクオーくん中学生編(妄想設定)
あらすじと1年生メンバー
ゴクオーくんの中学生編を想像してみました。 今回は簡単なあらすじと1年生のメンバー紹介です。 メンバー決めはかなり悩んだけど楽しかった!718文字pixiv小説作品 ネコカラスのしあわせな一日
6巻25話 ゴクオーくんが学校をお休みしてネコカラスちゃんとふたりきりのときの幕間です ꕤ使用させていただいた表紙ꕤ ・kumakoさま[https://www.pixiv.net/users/66202844] ・こちら[https://www.pixiv.net/artworks/96278395]からお借りしています。ありがとうございます。2,992文字pixiv小説作品涙のはなし
ああ、やっぱりお前には楽しそうに笑う顔が似合ってるよ。お前に泣かれると、俺っちは一体どうしたらいいのかがすっかり分からなくなっちまう。 泣いてるルシオくんとゴクオーくんの話 二次創作素人が書いてます、色々と注意してください 何でも許せる人向けとします ⚠︎公に対しての自解釈強め ⚠︎捏造多め ⚠︎ゴクオーくんがどう考えてもパパだし公は終始ルシオくんの姿です ⚠︎カプ要素は無いつもりですが書いた人は3Lいける ーー 理由なんて分かりきっている。彼はきっと、愛されたかったのだ。 天使として死ぬことを許されず、悪魔の身に堕ちてもなおその輝きが止むことは一時たりとも無かったというのに、それを自覚することはきっとこの先もないのであろう、最も美しいひとは。ひどく不器用であったからそれが分からなかっただけで。11,139文字pixiv小説作品- 責任取れ地獄王
地獄王の卑劣
盛 り 上 が っ て ま い り ま し た ※中学生の話です。前半天子ちゃん、後半ゴクオーくん視点 ※設定ミスや原作との矛盾等あるかと思います お優しい方いらっしゃったら、コメントやマシュマロ等でこっそり教えて頂けると嬉しいです…! https://marshmallow-qa.com/kp51k9o7l7syl6v?t=isZZPM&utm_medium=url_text&utm_source=promotion ※捏造設定大いにあります! ※誤字脱字もいっぱいあります! 「地獄王の卑劣」は「イワンの馬鹿」みたいな感じのイントネーションで Q.地獄の王に性欲はあるのだろうか。 A.劣情はある。絶対ある。あるったらある。見たもん!二次創作でいっぱい見たもん!!!!!!!!トトロいたもん!!!!!!!あるよ!!!!!!6,479文字pixiv小説作品 必ず、迎えに行く
ゴク天、いいよね。 死ネタ注意。 n番煎じだけど死後に地獄に嫁入りが一番丸いと思うんだ。でも、お義父さんにしっかり挨拶する地獄王も見たいんだ。 設定をいっぱい捏造しているので、許してください。 会いに来なかったのは天国への入国許可とか魂のやり取りに関しての仕事をしていたと思って下さい。 あと天子ちゃんは生涯独身。 最後までゴクオーの口調は悩んで悩んで、ユーリィに頭下げるときもタメ口だったし…でもでもこういう時くらいは敬語を見よう見まねで使うんじゃないか・・・?と思い、解釈不一致なんだけど、言いそうなギリギリの砕けた敬語がたぶんこんな感じだと思う。 悩んだら負けだ終わり!!!!! 投稿したら誤字脱字が発生する呪いがあるので、気に入らないところは後で修正します。 以下、蛇足 ------------------------------------------------------------------------- 「終わったか?」 塔の外に出ると、ユーリィくんが扉の前で待っていた。 「なんだお前まだ居たのか」 「お前が待機してろって言ったんだろう?ゴクオー」 「ケケケ、嘘嘘。…天子ちゃんの御両親をよろしくな」 「誰に言っているんだ、全く」 ユーリィくんは呆れたようにそういうと、私に向き直った。 「天子くん。君は自分の選択に後悔はないかい?今からでも大天使になってもいいんだよ」 「ユーリィくん…」 「分かってねぇなユリ太郎は。天子ちゃんは後悔なんて生まれてから一度もしたことねぇよ」 「もー!ウソつかないで!後悔なんていくらでもしてるよ!ユーリィくん、心配してくれたんだね。でも、今の自分の気持ちに嘘はつきたくないから」 「…ふっ、そうだろうね。天子くんならそう言うと思っていたよ。 さようなら。君の未来に幸福があることを願っているよ」 「うん…ユーリィくん、ありがとう。またね!」4,753文字pixiv小説作品嘘獄乙女ゲー風ゲームブック(仮題) プロット
タイトルの通りです。 ひょんなことから「嘘獄の乙女ゲー風ゲームブック作ろうぜ」みたいな話になったものの、天子ちゃんが尊すぎて本文がほぼ全く進まず、このままお蔵入りになるのも申し訳ないのでプロットだけ出そうかと← プロット段階とはいえ一応はゲームブック故、普通の小説とは読み方が異なります。詳しくは注意書きをご覧ください。8,230文字pixiv小説作品