2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

サタン(Z/X)

さたん

『Z/X-Zillions of enemy X-』の登場人物、「憤怒の仮面」によって変貌した天王寺大和の姿。
目次[非表示]

プロフィール

所属黒の世界(至聖翼サタンのみ白の世界)
種族ディアボロス(至聖翼サタンのみエンジェル)
CV未設定
Illust.桐島サトシ


概要

天王寺大和が神祖の「憤怒の仮面」によりディアボロスとなった姿。
物語に関わるのは原初の黒の世界のサタンと現代のサタンのみだが、世界毎に辿る運命が大きく異なる為それぞれ解説する。

原初の黒の世界

『Z/X』那由多の災厄サタン


「円卓会議」に仮面を齎した元傭兵『黒衣の男』、彼の手により「黒の世界」は壊滅状態となった。
その後、クレプスと共に「黒の世界」の最後の生き残りとなる。
自身の仮面を託した後、飛鳥から得た時間転移能力でクレプスを過去に飛ばし、死亡。

並行世界Y.T.編

弓弦羽ミサキ戦斗怜亜を神祖の「暴食」「色欲」の仮面によりディアボロス「ベルゼブブ」「アスモデウス」に変え弟である天王寺飛鳥、協力者の上柚木綾瀬上柚木さくらと対峙、飛鳥に討伐される。

『Z/X』白黒つけようや



現在の黒の世界

黒の世界の歴史を管理していたディンギル「エレシュキガル」が歴史管理を放棄、その結果「サタンがウリエルとの対決に敗れ、ウリエルが彼の思いを継ぐためにサタンと融合し『アトマスカヤ』となる」、レアケースの歴史が確立。
その後アトマスカヤによって世界の救済が為され、これにより黒の世界は破滅を回避した状態となっている。

現在の白の世界

ウリエルミカエル、ラファエルとの戦いに敗れ死亡。
ウリエルを頂点とした社会が成立する。

現代世界

クレプスの策によりイリューダ・オロンドマルディシオンによって瀕死の重傷を負った大和が仮面を被りディアボロス化、彼を利用しようとしていたエレシュキガル、最初から自分を生贄にするつもりだったクレプスの血肉を取り込み、本来以上の状態で覚醒する。
だが、サタンの意識は完全には大和の肉体に馴染めておらず…。

激憤の堕天使サタン

『Z/X』激憤の堕天使サタン


覚醒直後の現代のサタンの姿、ウリエルの手によって一時的にエンジェル化した飛鳥をこの段階で返り討ちにしている。

崩界の王サタン

『Z/X』崩界の王サタン


返り討ちにした後に配下としたスペルビアを利用し力を高めた姿。
現代のサタンが至った姿としての基本形態。

狂魔王サタン

【Z/X】狂魔王【ゼクス】


飛鳥達との決戦時、「剣臨」によって並行世界の可能性を引き寄せられたことで完全体に匹敵する状態となった現代のサタン。
その誕生経緯故か完全な異形となっている他、身体から離れることなく残っていた大和の精神が表に現れているが、精神にかなりの負荷がかかっている模様。
黒崎神門がその力に目を付け、事態を打破する一手として利用される事になる。

最期

神門の挑発に乗せられ、彼に対し最大威力の『魔王砲』を放つも、「アドミニストレータ ソル」としての可能性をその身に宿していた神門がその攻撃をディアボロスを生み出すために必要な「冥界」に直撃するコースで反射させ、仮面と冥界のシステムを破壊、マンモン共々人間に戻る。
だが、この際に受けた衝撃で神門は次元の狭間を漂うこととなってしまう…。

ifの可能性

【稀代剣臨】至聖翼サタン


ディンギルの一人「アヌ」の意向に沿わなかったため実現しなかったものの、「白の世界」において稀に起こる可能性として、大和もエンジェル化し、ウリエルと共同統治を行い平和な世界を作るというものがある。
その場合におけるサタンは「優しい魔王」至聖翼サタンとなっている。

自身が行えるクレプスの救済手段として、大和は「堕天しないサタン」であるこの姿に至る事を視野に入れているようだが…。

余談

「サタン」としての人格の元になったのが大和である為、実はネーミングセンス等が結構残念。
具体的には、二つ名の『那由多の災厄』が自称だったり、必殺技(メイン画像のもの)の名前が『魔王砲』(ディアボリック・ビーム)だったりする。

関連タグ

Z/X-Zillions_of_enemy_X- 天王寺大和 クレプス(Z/X)
アトマスカヤ

関連記事

親記事

天王寺大和 てんのうじやまと

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 13085

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました