プロフィール
誕生日 | 4月4日 |
---|---|
身長 | 180cm→190cm |
血液型 | O型 |
好きなもの | 戦いこそ生き甲斐→闘い |
嫌いなもの | 無駄 |
CV | 矢田耕司(2まで)→稲田徹(3以降) |
通り名 | 突撃!重戦車、サーイエッサー、三田・S・雷蔵 |
QMA1稼働開始からの登場ではなく、2004年1月のアップデートによりマラリヤと同時に使用可能となった。他校からの転校生の為、他のキャラクターと制服が違っている。
他の生徒と比べて老け顔っぽいが、公式のプロフィールによれば「青年」。
軍人っぽい言動や行動が目立つキャラクターであり、ホウキレースにはミサイルの上に直立して参加している。
QMA暁の鐘およびトーキョーグリモワール(TG)以降の敗退絵(大破)では一番露出度が高く、ほぼふんどし一丁になった姿を披露している。
やたらと表情が多彩だったり魔法の掛け声が「人間魔力発電所」だったりとネタキャラめいてる雰囲気はあるが、頼れる兄貴である。
14作目『MAXIVCORD』で導入されたカードゲーム風のモード「リコードアリーナ」では、数少ない「自分の複数のリコード(カード)を複数まとめて強化する効果」を持つリコード2種類がいずれもサンダース。頼れる兄貴である。
生徒では唯一、声優の変更を受けたキャラクターである(先生ではアメリア先生とフランシス先生が該当)。
TGで追加された日本人風通り名のほかに2つ誕生日記念通り名がある理由は、TGの稼働開始日(2016年4月27日)の前に暁の鐘で2度目の誕生日を迎えたためであり、このためにサンダースとメディアは次回作THE WORLD EVOLVE稼働開始後の2017年4月まで日本人風通り名の配布を待たなければならなかった。
関連イラスト