概要
サー・ハンデルは『汽車のえほん』とそれをベースとした映像作品の『きかんしゃトーマス』に登場する蒸気機関車のキャラクターである。
汽車のえほんの旧日本語訳では、サー・ハンドルと書かれていたが、きかんしゃトーマスの日本語訳以降は、汽車のえほんの新日本語訳を含め、サー・ハンデルと表記されている。
スカーロイ鉄道所属前の名前はファルコンである。なおこちらも汽車のえほんの旧日本語訳では、フォールコンと書かれていたが、きかんしゃトーマスの日本語訳以降は、汽車のえほんの新日本語訳を含め、ファルコンと表記されている。
タグとしては、サー・ハンデルが既に使われているが、本来は汽車のえほんが原作のためこちらの記事に解説を掲載する。
『汽車のえほん』と『きかんしゃトーマス』では設定が異なるため、媒体別に解説を行う。
汽車のえほんにおいてのサー・ハンデル
データ
所属鉄道 | ミッド・ソドー鉄道 → ソドーアルミニウム会社 → スカーロイ鉄道 |
---|---|
製造年 | 1904年 |
来島年 | 1904年 |
性別 | 男性 |
ベースカラー | 青色→赤色 |
番号 | 3 |
モデル | タリスリン鉄道サー・ハイドン |
初登場 | 第10巻4だいの小さな機関車 |
概要
1904年に生まれ、同年に来島したとされる。
最初の所属先はスカーロイ鉄道ではなくミッド・ソドー鉄道であった。
当初の名前は『ファルコン』で来た当初は塗装が青色で車輪が2軸の動輪のみであり、廃車された機関車の代わりに導入されたのだが、走ると不安定だったため1910年に製造元であるファルコンワークスで従輪1軸を追加する改造が行われた。
1947年、ミッド・ソドー鉄道が廃止された時に機関車が売りに出され、ファルコンとスチュアートはソドーアルミニウム会社に売却されることになりました。
ソドーアルミニウム会社に所属した2台はアルミニウム工場の拡張工事に使用されますが、1951年に工事が完了するとすぐ処分できるように油を塗った後に防水シートを掛けられ、会社の庭で1年置かれました。
1952年、ハンデル・ブラウン卿2世がスカーロイ鉄道で使用するために格安料金である50ポンド(1ポンド=100円とすると5000円となる)で2台を購入しました。
2台はクロバンズ・ゲートで大規模修繕と塗装を赤に変更する作業を実施し、名前もファルコンからハンデル・ブラウン卿1世の名前からとってサー・ハンデルとなりました。スカーロイ鉄道にやって来たばかりのサー・ハンデルは様々なトラブルを故意にしたため機関庫に閉じ込められたりしました。サー・ハンデルの足回りは摩耗していたスカーロイ鉄道の線路に対応できなかったため、従輪を幅広のものに変更しました。
1982年、タリスリン鉄道のサー・ハイドン修理中にピンチヒッターとしてタリスリン鉄道で活動し1984年にスカーロイ鉄道に帰りました。
性格・特徴
性格は、は我侭で腹黒い一面を持つ。
運用
スカーロイ鉄道の旅客・貨物を担当している。
イレギュラーな例としては、以下が挙げられる。
- ピンチヒッターとしてタリスリン鉄道の運用を行った。
きかんしゃトーマスにおいてのサー・ハンデル
データ
概要
きかんしゃトーマスにおいても登場キャラクターの1台として登場していた。
性格は、原作と同じ、我侭で腹黒い一面を持つものとなっていたが・・・
汽車のえほんとの違い
きかんしゃトーマスにおいての変更点は以下の通りとなっている。
- 第10シリーズで再登場した際、性格が仲間思いになり、スムーズに走るのが得意な機関車と言ったものに変更された(性格や性能が完全に別の機関車である)。
- 塗装が原作ではミッド・ソドー鉄道が青色でスカーロイ鉄道時代が赤色であるが、こちらでは青色で統一された。
2次創作について
海外では、trainzを使った動画が多く制作されている。
それに使われるモデルは、きかんしゃトーマスベースのモデルやタリスリン鉄道のサー・ハイドンベースの姿をしたモデルなどがあったりする。
関連タグ
スカーロイ鉄道での同僚
ガートルード ミリセント ミッド・ソドー鉄道に以前所属していた客車 サルーン客車
スカーロイ鉄道周辺の乗り物