ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

スカーロイ鉄道

すかーろいてつどう

スカーロイ鉄道(Skarloey Railway)はイギリスのソドー島に施設された架空の鉄道である。モデルはイギリスのウェールズはタウインに実在するタリスリン鉄道。
目次 [非表示]

概要編集

スカーロイ鉄道は、イギリスの架空の島であるソドー島に施設された線路幅686mmの架空の鉄道である。


汽車のえほんとそれを原作とするきかんしゃトーマスの舞台となる鉄道の一つであるが、媒体によって設定に違いがあるので、媒体別に解説を行う。


汽車のえほんでのスカーロイ鉄道編集

歴史編集

1806年に開通したプレートウェイと呼ばれる初期の鉄道規格で作られたウォード・フェル=バラッドウェイル路面軌道(Ward Fell-Balladwail Plateway)が誕生の起源となった。


1863年、鉱物輸送のために新たな路線が敷かれることになるが、調査中に偶然スカーロイ湖と隠れた窪みが再発見される。そこでスカーロイ湖にこの時代に収益が見込めた療養温泉を作り、旅客運用も行うことを決めた。


1865年、スカーロイ鉄道が開通し、それに合わせてスカーロイレニアスの2台の蒸気機関車、加えて当時の最新鋭の客車のアグネスルースルーシージェマイマビアトリスを購入した。


最初の数年は上手くいっていたが、乗客に関しては熱心な釣り人や夏に来る観光客を除いて数が減った。また貨物に関しては、輸送品の主力であった銅が1900年頃に枯渇し、新たに見つかった良質なスレートを主力に切り替えた。スレートの需要は第一次世界大戦の頃はとても良かったが、その後悪化した。

一方、最初の所有者だったクロバンズ・ゲート鉱山会社(Crovan's Gate Mining Company)は銅の不足で興味を無くし、1909年にハンデル・ブラウン卿1世に売却されている。


前述したスレートの暴落があったが、ハンデル・ブラウン卿1世はテナントのために採石場と鉄道の運用を続けた。


第二次世界大戦中、古い弾薬を投棄するために古い鉱山が徴用された。


1950年、ハンデル・ブラウン卿1世が亡くなり、息子のハンデル・ブラウン卿2世が相続した。


1951年、1936年からハンデル・ブラウン卿1世の代わりに運営を担当していたロバート・サム氏が後任に息子のピーター・サム氏に任せて辞任した。この頃、スカーロイ鉄道の車両・路線は衰えていてかなり限界な状態だった。しかし、スカーロイ鉄道に将来性があると信じたピーター・サム氏と職長のアイボ・ヒュー氏はハンデル・ブラウン卿2世に閉鎖を1年遅らせる事を頼み、その1年間は使えるレニアスを修理しながら使い通して、全運用に就かせていた。


この努力は、金属不純物が無いレ二アス採石場近くで掘れるスレートの屋根以外への需要増加・発掘調査でスカーロイ湖への関心が高まった事による旅客数の増加が重なった事で鉄道を存続させる結果を作り出した。


1952年、ソドーアルミニウム会社(Sodor Aluminium Company)所属のファルコンスチュアートを購入し、サー・ハンデルピーター・サムに改名させた。収益が増加するとボロボロだったスカーロイレニアスを修理に出し、新たにラスティーダンカンマークVを導入した。


1960年、古いスレート採石場を国防省に売却すると、そこで生じた資金を利用して1963年から観光目的のループ線を作る事を決定し、スカーロイ鉄道開通100周年に当たる1965年にループ線が開通した。


1966年、スカーロイ鉄道は株式化することになり、私有鉄道ではなくなった。


1969年、ミッド・ソドー鉄道の機関庫に残されていたデュークが発見される。修理された後、この鉄道に所属することが決まった。デュークが導入されたことでスカーロイ鉄道の機関車に余力が生じることになり、1982年にタリスリン鉄道サー・ハイドンが緊急の修理をする際にサー・ハンデルが代わりを仕事を行った。


1980年、スカーロイ鉄道委員会はピーター・サム氏の後任に息子のロジャー・サム氏を任命した。


1989年、全国石炭委員会(National Coal Board)から購入した使い古されたディーゼル機関車を2台解体して、1台に組み直したフレッドを導入した。


1991年、アイボ・ヒュー氏が引退し、息子のデビット・ヒュー2世が後を継いだ。


1996年、新しく作られた蒸気機関車のアイボ・ヒューが導入された。


歴代所有者編集

歴代重役編集

歴代職長編集

路線編集

スカーロイ鉄道はノース・ウェスタン鉄道との乗換駅であるクロバンズ・ゲート駅から終点のスカーロイ駅を結ぶ路線と1965年のスカーロイ鉄道100周年祭に開通したレ二アス駅からスカーロイ駅の間をレイクサイド駅を通って迂回するループ線で構成されている。

ループ線は、春分の日の後の最初の満月の次の日曜日に行われる復活祭から9月29日のミカエル祭までの期間の10時30分~16時00分に運転される列車すべてが通ることになっている。逆にその期間外の列車はレ二アス駅スカーロイ駅を直通する以前からの路線が使用される。

路線図編集

所有機関車編集

所属している機関車はデュークを除き、蒸気機関車がメインカラーを赤、ディーゼル機関車がメインカラーを黒(フレッドは挿絵が無いため不明)に統一している。

所有客車編集

所属している客車はサルーン客車や姿が確認できないミッド・ソドー鉄道に以前所属していた客車を除き、明るい青をメインカラーに使用している。

きかんしゃトーマスでのスカーロイ鉄道編集

きかんしゃトーマスでは、原作の汽車のえほんに準拠している点もあるが、変更点が多い。

職員の違い編集

原作では、ハンデル・ブラウン卿の一族が所有者で、サム一族が一部を除き重役を、ヒュー一族が職長となっている。


しかし、原作の職員の登場シーンはすべてカットかモブキャラに変更がなされている。

所有者・重役の役割は第4シリーズから第7シリーズまでバートラム・トップハム・ハットとなっていたが、第9シリーズからはミスター・ペレグリン・パーシバルというオリジナルキャラクターに変更された。

路線の違い編集

クロバンズ・ゲート駅から終点のスカーロイ駅を結ぶ路線とループ線は原作同様登場する。

ただし、オールド・ロッキー線といったオリジナルの路線やブルーマウンテンの採石場に続く路線などが追加されてたりしている。

所有車両の違い編集

原作のキャラクターも登場するが未登場のキャラクターもかなりいる。


登場しない車両としては、


機関車だと、『フレッド』・『アイボ・ヒュー』が、

客車だと、全キャラクター


が挙げられる。


逆に、原作ではいなかったオリジナルキャラクターが所属していることになっている。


余談だが、原作の機関車の塗装は蒸気機関車はデュークを除きメインカラーが赤で、ディーゼル機関車はメインカラーが黒(フレッドは挿絵が無いため不明)で統一されているが、こちらでは模型製作による都合、または見分けやすくするためか色が機関車ごとに異なる。


関連タグ編集

汽車のえほん きかんしゃトーマス


ノース・ウェスタン鉄道 カルディー・フェル鉄道 アールズデール鉄道

ミッド・ソドー鉄道

関連記事

親記事

ソドー島 そどーとう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3166

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました