ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

恐れてはいけない…私は「最初」であり、「最後」である

プロフィール

出身地魔界
生年月日B.C.4045年 誕生日は不明(1890年頃一度死亡後、再生)
身長216cm
体重12 - 1002kg(可変)
種族悪魔
キャッチコピー「漆黒の救世主」
ホームステージ「FETUS OF GOD(神の胎児)」
CV千葉一伸


概要

ジェダ=ドーマ (Jedah Dohma)。カプコンの2D対戦型格闘ゲーム『ヴァンパイア』シリーズに登場するキャラクター。
長ランのような服装からファンからは悪魔番長と呼ばれている。
マーベル VS カプコン:インフィニット』では服装がリメイクされ貴族的になっている。

プレイアブルキャラクターとして初参戦したのは『ヴァンパイアセイヴァー』だが名前と設定は『ヴァンパイアハンター』のバックストーリーで登場している。
1995年にゲーメスト誌で掲載された『ヴァンパイアハンター』短期連載広告でのイラストではドラゴンを思わせる二本角を持ち、甲虫類の顎のようなものが口についた馬のような頭部を持っており、現行のデザインとは大きく異なる(カプコン伝説「第六回 妖魔のタイマン勝負格ゲー(後編)」)。
1995年時点から設定が変更されたのか、通常モードとは別の姿なのかは不明。

人物

魔界三大貴族の一つドーマ家の当主で、冥王と呼ばれるS級魔族。年齢は6千歳を超えるが、三大貴族の中では最も若い。

かつてベリオール・アーンスランドとの勢力争いの渦中にあった時、部下であったオゾムの奸計にはまり、人間界に通じる扉から流れ込む膨大な魔力を吸収しようと目論むもあまりにも強大な力に耐え切れずに自滅し、100年後に復活を果たす。ちなみにオゾムは復活したジェダに始末された。

未だなお勢力争いを続ける魔族たちと荒んだ魔界の現状を憂いた彼は、全ての魂に安息を与える「魂の救済」を標榜し、他者の魂を自分に同化させる能力を利用して魔界の全ての魂と融合し、唯一完全の生命体になろうと企む。

性格は常に沈着冷静、紳士的且つ慇懃で理知的な話し方をするが、端々に相手を見下す態度が見られる。
勝利時に奇声のような高笑いを発するなど、狂気に満ちた行動も特徴的。非常な自信家であり自己陶酔者でもある。

ジェダ様


「偽善?違うね、そもそも万物に善悪の区別などない」

関連人物

ベリオール・アーンスランド:かつての競合相手。魔界を腐敗させる存在としていつか滅ぼす機会を狙っていた。
リリス:モリガンの魔力の一部をジェダの力によって一つの人格と命を得て生まれた、モリガンの失われた半身と呼べる存在。
キュービィ:ドーマ家の領内に生息する魔族。知性のない虫と見下していたが、キュービィのEDではまさかの下剋上になる。
パイロン:前作のラスボスだが、特定のEDでは知らず知らずのうちにジェダに吸収されてしまう。
バレッタ:純粋な人間でありながらダークストーカーと同等の魂を持つ存在として目を付けている。
アニタ:人間界の統率者となる存在として警戒している。
ダンテ:同じカプコンのキャラクターで『CAPCOM FIGHTING Jam』のEDを切っ掛けに『プロジェクトクロスゾーン』や『マーベル VS カプコン:インフィニット』などで幾度も争う因縁の間柄になる。

出演作品

初出作品
ヴァンパイア セイヴァー The Lord of Vampire

出演作品
ヴァンパイア セイヴァー
ヴァンパイア ハンター2(家庭用のみ)
ヴァンパイア セイヴァー2
ヴァンパイア クロニクル ザ カオスタワー
ヴァンパイア ダークストーカーズコレクション
CAPCOM FIGHTING Jam
マーベル VS カプコン:インフィニット
     
他社作品
SNK VS. CAPCOM 激突カードファイターズシリーズ
クロスエッジ
プロジェクトクロスゾーン

関連イラスト

to m
ジェダ



ミッドナイトブリス

冥王
ブリス



関連タグ

ジェダ ヴァンパイアシリーズ ヴァンパイアセイヴァー ミッドナイトブリス ダークストーカーズ 血涙 オールインワン

関連記事

親記事

ヴァンパイアシリーズ ゔぁんぱいあしりーず

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 641839

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました