ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
スタークラフト
0
日本にかつて存在したゲームメーカーおよび、アメリカのRTSゲーム。
  1. かつて存在した日本ゲームメーカー。本項で解説。
  2. アメリカBlizzardが製作したRTSゲーム。→StarCraftを参照。

スタークラフト(ゲームメーカー)

80年代90年代に、洋ゲーの国産機への移植を中心に地味に活動していたゲームメーカー

移植作品にはウルティマシリーズの2と3や、当時超難度RPGとして知られたマイトアンドマジックシリーズ。オートマッピングの元祖とされるPHANTASIEシリーズ等がある。

1995年に活動を停止した。

関連タグ

ゲームメーカー 洋ゲー レトロゲーム

  1. かつて存在した日本ゲームメーカー。本項で解説。
  2. アメリカBlizzardが製作したRTSゲーム。→StarCraftを参照。

スタークラフト(ゲームメーカー)

80年代90年代に、洋ゲーの国産機への移植を中心に地味に活動していたゲームメーカー

移植作品にはウルティマシリーズの2と3や、当時超難度RPGとして知られたマイトアンドマジックシリーズ。オートマッピングの元祖とされるPHANTASIEシリーズ等がある。

1995年に活動を停止した。

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

  • 気まぐれ物語

    二次スタ 8

    リヴァイアサンってどんな設定なんだろうか。全くしらん。 それなのにリヴァイアサンのロードだしちゃったよね。 チャーのことをスワームと勘違いしてた。アホスww
  • 気まぐれ物語

    二次スタ 14

    そういや主人公(笑)を最近だしてないのぅ…
  • 気まぐれ物語

    二次スタ 20

    新しいザーグのみなさん…ヴァイパーだのホストさんだのいつ入れようかな。
  • 気まぐれ物語

    二次スタ 15

    さぁもうここから百%くらいおりじなるな痛い内容にはいっちゃうぞぇ。
    12,419文字pixiv小説作品
  • 気まぐれ物語

    二次スタ 11

    生き別れになってた家族って再会したらどんな感じなんだろ。
  • 太阳浩劫 二

    吕布

    Innovation!吕布!再次登场了,吕布怎么可能输两场嘛?来了来了,吕布来了!脚踏方天滑稽,手持赤兔红马,怎么输?这个造型就输不了。
    30,415文字pixiv小説作品
  • 気まぐれ物語

    スタークラフト 二次創作物語3

    なんかこっそり投稿。俺って暇人だなおい。 今回はテランの兵種について。 今更だが、どっか設定が間違ってる可能性あり。作者がどういうふうに解釈しているか程度に見てください。 SCV: テランのワーカー。他のワーカー達よりも体力が高い。 一度建てた建設物の修理ができる。 ミューラ: 資源採取、修理専門のマシーン。SCV6体分の資源採掘能力をもつ。 マリーン: 簡単なアーマーに、ライフルを装備したテランの歩兵。 多くが社会復帰不可能犯罪者。脳を改造され、体が司令官の命令を忠実に聞く操り人形になっている。2年生き延びれば永遠の自由を得られるそうな。だが、生き延びられるのは長くて7ヶ月。大抵が戦死する。 稀に志願者が名乗り出るが、彼らは犯罪者と違い、高性能な装備を貰え、重宝される。 マローダー: 特殊なグレネード弾を撃つ、重装甲の歩兵。マリーンと比べ、志願者が多い。 グレネード弾に特殊な力があり、弾を食らった敵の足を遅める力がある。 ファイヤーバット: 社会復帰不可の放火魔が大半をしめる、火炎放射兵。使用しているガスがアーマーからしみでているため、いつ爆発四散してもおかしくないらしい。 人海戦術を主とするザーグにとっての天敵。 メディック: 生命体ユニットを電気メスで治療する戦場のお医者さん。大半、というか全部女性。おそらくみんな志願兵。 リーパー: ジェット装備をした、テランの歩兵。ジェットにより、崖などの高低差のある場所をジャンプして移動できる。二丁拳銃と手榴弾を使い分けて戦う。 ゴースト: テランの中でも、比較的サイオニックパワーの強い者達で構成された、特殊暗殺部隊。自らのサイオニックを動力源とした光学迷彩、狙撃、プロトスのバリアを剥がす特殊弾など、他の歩兵と比べ異色の雰囲気を放つ。 スペクター: 非公式の次世代ゴースト。特殊なガス?(テラジンと呼んでた)によって無理やり身体能力を上げたゴースト達。光学迷彩のほか、声を上げることによって範囲の敵を気絶させるなど、異常な力を持つ。 ヘリオン: 四駆の車に火炎放射機をつけた、小型の戦闘車両。移動速度が早いので、ワーカーいじめに最適。 シージタンク: テランプレイヤーのお供。動けなくなるが、巨大な主砲を構えた「シージモード」の射程、威力は共に脅威。(射程は並の遠距離兵の2倍ほど。) 複数機固まれば、近づくことは不可。唯一の弱点は対空砲火できないことか。 ゴライヤス: 二脚型兵器。対空ミサイルとマシンガンを装備したイケメン。後述のトールとくらべ小さいが、コストのやすさを考えると対空のみではこちらが勝っているかも。 プレデター: ザーグ研究によって生まれた、中型の犬型兵器。テランでは近接兵はファイヤーバットとこのワンコのみ。電磁波を周囲に撒きながら爪で攻撃を行う。足もそこそこ早い ダイヤモンドバック: 数少ない、というか、これを入れてたった2種類しかいない、「移動しながら攻撃できるユニット」。二文の主砲からレーザーを放つ。…残念ながら詳しい説明はしらん。 トール: 巨大人型兵器オーディン。ジムが反乱を起こした帝国が、権威の象徴として作った超大型兵器を真似て、ジムん所の技術員が実戦用として作ったもの。 両アームの主砲の他、その両主砲+肩の副砲による一斉射撃、また超射程の対空ミサイルなど、まさに最終兵器。欠点といえば、小回りが効かないこと。素早い敵には十分な威力を出せないとか。 レイス: 光学迷彩を搭載した戦闘機。対空攻撃に主を置いた護衛機というべきか? 対地も行えるが、コストから考えるとないよりはまし程度。 ヴァイキング: 空中ユニットに属するが、地上ユニットとしても活動できる、という異色のユニット。空中時には対空ミサイル、地上時にはマシンガンと、両方イケる口。 メディバック: 前述のメディックが輸送機に乗り込んだ。上空から味方の生命ユニットを回復できる。 作者は1部ストーリーのラストをメディバックとミュータリスクで攻略した。 レイヴン: 無人偵察機。そこそこ戦えるマシンガンタレットの設置、追尾爆弾放射と、嫌がらせが得意なユニット。光学迷彩などを見破る機能も搭載している。 バンシー: 光学迷彩を搭載した、対地上戦闘機。大量のミサイルを雨のようにふりかけるその姿は脅威そのもの。無論、飛行ユニットにはめっぽう弱い。 バトルクルーザー: テランの宇宙戦艦。大量の砲門と、小さな核爆発によって発射する「ヤマト キャノン」を搭載した、ガチの戦闘艦。ちなみにヤマトキャノンは、「あの」ヤマトキャノンである。
  • 気まぐれ物語

    二次スタ  空白1

    たくさんのキャラとか複線とか扱える人はすごいと思う。ツタナイ小説を書いてるとそう思えるようになってきた。
  • 気まぐれ物語

    スタークラフト 二次創作物語

    スタクラの二次創作物語。時間を無駄にしたい人、興味のある方など、まぁみててってくだしぁww 2014.7.28 いやぁ、昔の自分の小説みてると、本当に拙く感じます…これから見る人は、もうここら飛ばして比較的新しい方から読んでほしいと思うくらいに。 黒歴史として残しときますけどね! スタクラをしらない人へ スタークラフト、 starcraftとは、日本ではそこまで流行っていない、「RTS」というジャンルのゲームです。 設定をわかりやすく言えば、未来の人類の子孫、「テラン」が、 宇宙開発の最中、技術はあるが古きを重んじる(頭が硬い)宇宙人「プロトス」と 他の生き物を取り込んで進化するエイリアン「ザーグ」の争いに巻き込まれた、というもの。 プロトスは、「サイオニックパワー」という特殊な力を持ち、ザーグの「取り込み」から身を守っていた。 ザーグは、先にテランを取り込み、プロトスを取り込もう、と考えた。 プロトスは、「テランと協力してザーグを潰す」か、 「この際、テランとザーグを一緒に潰す」の選択肢を迫られ、 時代は後者を選んだ。   というもの。 ゲーム本編のストーリー。結構長い+ネタバレなので注意。 ある惑星の保安官、ジム・レイナーさんが、惑星の政治が腐敗しとる、ということで革命を起こすと同時に、プロトスの中でも数少ないテラン理解者と一緒に、ザーグの頭であるオーバーマインドをふっとばした、というもの。まぁ、間にはジムの恋人さんがザーグ化したとか、革命協力者が革命前の帝国より腐ってたとかあるんですが、そこらあたりは動画などでw starcraft2は3部作であり、2014/7/14現在では2部まで出ています。 1部では、ジムさんが革命のやり直しをしながら、恋人であった、ザーグの女王である「サラ・ケリガン」を助け出す。(この時、ケリガンは力の大部分を失うが、ザーグの女王として、ザーグを操る力はのこる。あと、人の心戻っちゃった。) 2部では、サラ・ケリガンが、「自分を見捨て、ザーグに変えた帝国の王をぬっ殺す」という復習のために、ザーグの女王の力を使い、少しづつ力を取り戻し(というか、人間に戻る前以上の力を手に入れちゃった)、見事復習を成す。 (王の息子さんが父を反面教師にしたらしく、けっこう人徳ある人だったので、帝国の方は安定すると思われる。) このお話で主になるザーグの種類については、次回。 少しづつ、なんとか文章力を上げていくので、ていうか上がってると思うので、どうぞよろしくお願いしますだ。何でも!何でもしますから!
  • 気まぐれ物語

    二次スタ 17

    さすがに一気に登場人物ふやしたらよくわからなくなりますよね? そういや最近HofSのストーリー見てきました。 本家のキャラを扱うとキャラ崩壊しそうなので出てきませんが。
    10,025文字pixiv小説作品
  • スーパーヒーロー大戦

    スーパーヒーロー大戦 流星のキズナ篇 リンルート

    キャプション書き忘れたw キズナ篇リンルート参戦するのは 機動戦士ガンダム 機動戦士ガンダムZ 機動戦士ガンダムZZ 機動戦士ガンダム逆襲のシャア(MSV加え) 機動戦士ガンダムF91 機動戦士ガンダムV ガンダムMSVシリーズ SDガンダムバトルアライアンズ ロックマンエグゼAXESS(設定のみ参戦) ロックマンエグゼ(ゲーム版)シリーズ ロックマンシリーズ ロックマンXシリーズ DEAD SPACEシリーズ バイオハザードシリーズ 仮面ライダークウガ 仮面ライダーアギト 仮面ライダーブレイド ウルトラマンシリーズ アサルトリリィシリーズ ワールドウィッチーズ ストライクウィッチーズ魔女狩りIF ハイスクール・フリート(オリジナル設定) スタークラフト TXシリーズ 無敵超人ザンボット3 光は渡し人シリーズ 地球防衛軍5 アルドノア・ゼロ アサルトリリィ 勇者っと呼ばれたリリィ 刀使ノ巫女 フルメタル・パニックシリーズ and more......
    53,596文字pixiv小説作品
  • 気まぐれ物語

    二次スタ 12

    ずっとドグマやってたせいでPCあつかってなかったでござる。
  • 気まぐれ物語

    二次スタ 4

    タイトルどうしようか・・・;; 8/9ちょい本文を変更。 目も当てられない内容だったので。  2014.7.28 プロトスの情報でも載せましょう。 プローブ: プロトスのワーカー。体力がとても低いが、その体力と同量のシールドを持っており、実質体力は2倍。2倍といっても、それでドローンとようやく並ぶわけだが。 ズィーロット(本来の呼び方はゼロットだが、こっちが日本では定着してる): プロトスの一般兵。プロトスの技術で作られたシールドをまとった戦士。全員ビームソードを両手に装備。死を恐れない覚悟の突撃を行い、自分たちの母星に命をささげている。 「I life for アイユール」 ストーカー: プロトスには、サイボーグ兵士がいる。本来、プロトスの母星アイユール(一部では「アイアー」と訳している)には、戦死直前で転送されたズィーロットたち(ズィーロットの装備にそういう機能があるっぽい)を改造、戦争復帰させる…なんだ?そういう施設があった。(戦場復帰した彼らはドラグーンと呼ばれた)アイアーがザーグに滅ぼされた後、ダークテンプラーの星であるシャクラスに逃げ込んだプロトス達は、ダークテンプラーの技術、ドラグーンの技術をあわせてストーカーを作り出した。ダークテンプラーの乗り込んだこの四速歩行機械は、彼らのもつ特別な力によって、テレポートが可能な遠距離攻撃兵になった。 セントリー: 戦死すりゃ人口が減る。人口が減れば戦士が減る。セントリーは戦士たちを援護する無人機械である。特殊なバリアーをはったり、一時的に通行不可の壁、幻影によって戦団を大きく見えるようにするなど、特殊な力をもっている。 ハイテンプラー: プロトスには、戦士、指導者、もういっこ上の、3段階の階級がある。テンプラーはその「戦士」にあたる、下級の位。 ハイテンプラーは他の戦士と違い、サイオニックパワーは強い。通常、サイオニックパワーを溜め込んで、それをつかって敵の軍団に小さな嵐をおこす、という攻撃を行う。他にも、敵の…MP(マジックポイント)にあたるやつを消して、その分ダメージをあたえる攻撃も行う。 ダークテンプラー: プロトスはみな、「カーラ」という神的存在をあがめているが、彼らはそれをあがめることを拒否した者達である。彼らは追放され、惑星シャクラスに流れ着いた。 彼らは「ヴォイド」という神を信仰し、他のプロトス達にはない力を手に入れた。 アイアーが滅ぼされた後、彼らがプロトス達を受け入れたのは、過去の屈辱を忘れたからではなく、見捨てることが何を意味するか、を熟知していたからだ。 過去にとらわれ自分達も滅びる、という愚かなまねをするほど、彼らは盲目ではなかったのだ。 ダークテンプラー独特の技術で、常に半透明状態で入られる。協力な鎌形のビームソード、特殊改造ビームソードを、半透明のまま扱う。その姿は闇に紛れる暗殺者そのもの。 ちょいとここらで中断しますか。次回は、プロトスの機械、飛行船など。
  • 気まぐれ物語

    二次スタ 13

    なんとしてもスタクラに近づいた世界にせねば…っ!

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    原作:荒瀬ヤヒロ/漫画:晴田 巡

    読む
  2. 2

    原作:季邑えり 漫画:品川いち

    読む
  3. 3

    著者:湯瀬ライム,原作:杓子ねこ,キャラクター原案:NiKrome

    読む

pixivision

カテゴリー