ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要編集

学名の意味は「屋根のような隆起のある歯」

生息年代:新生代新第三紀鮮新世~第四紀更新世。

体長3m。

2300万年~180万年前に南アジアから日本にかけて生息していた古代ゾウ。現代のゾウに比べて小型でも短めなのが特徴。日本の各地で化石が発見されている。 臼歯の形態に特徴がある。すなわち臼歯のそしゃく面に横列をつくってこぶ状隆起があり,その中央に縦の正中溝のあるマストドン段階の臼歯(ロフォドント型)と,エレファス段階の屋根形の稜をもつ臼歯(ステゴドント型)との中間的な形態の臼歯をもつゾウである。また,歯の交換も垂直交換の二生歯性から水平交換の一生歯性への移行過程にある長鼻類である。

関連タグ編集

古生物 ゾウ ステゴドン

関連記事

親記事

ステゴドン すてごどん

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました