概要
細菌の一種。正式名称はクロストリジウム・ディフィシル。
一部のヒトが元々大腸に持っている細菌。多くの抗生物質(細菌を殺す薬。抗菌剤とも。)が効かない細菌だが、通常は他の細菌(大腸菌、乳酸菌、ビフィズス菌など)とのバランス関係で腸内で増えることはなく、あまり問題にならない。
しかし抗生物質の服用によって他の細菌が死滅することで腸内細菌のバランスが崩れ(菌交代症)、その結果、ディフィシル菌が異常増殖して毒素を出すようになり、偽膜性大腸炎という病気を起こす。偽膜性大腸炎の主な症状は腹痛、下痢(血便を伴うこともある)、発熱。治療方法は「原因となった抗生物質の服用の中止」「バンコマイシンなど、ディフィシル菌に対して有効な薬の服用」など。