機体データ
型式番号 |
|
---|---|
動力源 | パワーセル(バッテリー) |
武装 |
|
特殊装備 | モノフェーズ光波防御シールド「アルミューレリュミエール」 |
パイロット |
概要
ハイペリオンシリーズの量産試作機。
Gは「Ground Type(地上型)」を意味する。
大西洋連邦から圧力でユーラシア連邦へGATシリーズの供給が決まった為に、アクタイオン・インダストリー社と共同開発していたユーラシア連邦初・制式量産MSの開発計画「X計画」は凍結を余儀無くされたが、アクタイオン・インダストリー社はハイペリオンの有用性を猛アピール、「陸戦用MS」を条件に承認されている。
量産化を視野に入れて製造する為に、コストダウンを主軸とする再設計を行い、機体各部の装備を簡略化している。
頭部センサーはガンダムタイプからGATシリーズと同様のゴーグル型に変更、左背部のバインダーの有った場所にはオプション式のマウントラッチへ変更、両腕部も装備可能なマウントを設けた事でGATシリーズのシールド等のオプションを追加出来る。
また、地上での運用に限定している為、宙間戦闘の装備は外されている。
合計12機が製造され、その内1号機と2号機が東アジア戦線に投入された。
なお3号機以降の姿は、確認されていない。
1号機(CAT1-XG1/12)
スリー・ソキウスが使用する機体。ホワイトとグレーの正規のカラーのまま。
2号機(CAT1-XG2/12)
叢雲劾が使用する機体。サーペントテールのチームカラーであるブルーに塗装されている。
スタッフの間でガイぺリオンとも呼ばれている。
武装
基本的にハイペリオンと同じ武装《頭部機関砲・ビームナイフ・ビームサブマシンガン》を装備する。
長距離ビーム砲『フォルファントリー』
右背部に装備されたハイペリオンG最大のビーム砲。バインダーを右背部のみの装備へ変更している為、火力は1門分しか無い。
GAU-8M2 機関砲ポッド
左背部に装備されたオプション式の実弾武装。
元々はレイダー(制式仕様)の副翼に搭載されるオプション。
対ビームシールド
耐ビームコーティングを施したシールド。GATシリーズの物と同等の耐久力を持つ。
防御兵装
モノフェーズ光波シールド『アルミューレ・リュミエール』
軍事要塞アルテミスの光波防御帯をMSに搭載出来るレベルまで小型化した光波防御シールド。
右背部に装備された『フォルファントリー』の1基のみの設置へ変更している。
バリエーション
ハイペリオン
原型機にしてユーラシア連邦初のMS。
ハイペリオンGR・GL
ハイペリオンGをアストレイ ターンレッドの随伴機として再設計した機体。
基本装備はハイペリオンGを強襲しているが、空間用の設備を追加、背部『フォルファントリー』はGLとGRで左右対称に成る様に設置されている。
AIによる無人運用が為され、更にターンレッドとの連携を重視して、連動システム「トリオシステム」を搭載しており、より高度な連携を実現している。
量産型ハイぺリオン
ハイペリオンの本格的な量産機。
頭部以外はハイペリオンの完全複製とも言える代物であり、武装も原型機と同一である。
一見するとハイペリオンGを宙間戦闘にも対応させた機体にも見えるが、地上用と宇宙用がそれぞれ作られている。
余談
- 頭部センサーはガンダムタイプからGATシリーズと同様のゴーグル型に変更されているが、GATシリーズと同じカメラアイであるならば内部はツインアイである可能性が高い。
- GATシリーズそのものが、ゴーグルの内部にツインアイを持つ機体群である。
関連タグ
機動戦士ガンダムSEED FRAME ASTRAYS 機動戦士ガンダムSEED ASTRAY
ユーラシア連邦 アクタイオン・インダストリー社 GATシリーズ